TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025143785
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-02
出願番号
2024043218
出願日
2024-03-19
発明の名称
回転機
出願人
株式会社明電舎
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02K
9/19 20060101AFI20250925BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】回転機の冷却構造を改善する。
【解決手段】ステータと、ロータと、回転軸であるシャフトと、前記ロータの回転角度を測定するレゾルバと、前記レゾルバを収容するレゾルバ室と、冷媒を前記レゾルバ室に導くガイド部と、前記ステータ及び前記ロータを収容するフレームと、前記フレームの軸方向一方側に配置されたブラケットと、を有し、前記シャフトは、軸方向一方側に開口する開口部から軸方向他方側に延びる中空部と、前記中空部から径方向外側に前記シャフトを貫通する冷媒油路と、を有し、前記開口部は、前記レゾルバ室と連通し、前記シャフトの軸方向一方側端部は、前記ブラケットを軸方向他方側から軸方向一方側へと貫通し、前記レゾルバ室は、前記レゾルバ室の軸方向一方側の開口はセンサカバーで塞がれ、前記ガイド部は、前記ブラケットを軸方向他方側から軸方向一方側に貫通する貫通孔を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ステータと、
前記ステータとギャップを介して対向するロータと、
前記ロータに固定された回転軸であるシャフトと、
前記ロータの回転角度を測定するレゾルバと、
前記シャフトの軸方向一方側で前記レゾルバを収容するレゾルバ室と、
冷媒を前記レゾルバ室に導くガイド部と、
前記ステータ及び前記ロータを収容するフレームと、
前記フレームの軸方向一方側に配置されたブラケットと、
を有し、
前記シャフトは、軸方向一方側に開口する開口部から軸方向他方側に延びる中空部と、前記中空部から径方向外側に前記シャフトを貫通する冷媒油路と、を有し、
前記シャフトは、軸受を介して前記ブラケットに軸支され、
前記開口部は、前記レゾルバ室と連通し、
前記シャフトの軸方向一方側端部は、前記ブラケットを軸方向他方側から軸方向一方側へと貫通し、
前記レゾルバ室は、前記ブラケットの軸方向一方側の空間であって、前記レゾルバ室の軸方向一方側の開口はセンサカバーで塞がれ、
前記ガイド部は、前記ブラケットを軸方向他方側から軸方向一方側に貫通する貫通孔を含む、
ことを特徴とする回転機。
続きを表示(約 160 文字)
【請求項2】
前記ガイド部は、前記ブラケットに設けたリブにより形成された流路を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の回転機。
【請求項3】
冷媒は、前記軸受を介して、前記ブラケットの軸方向他方側から軸方向一方側に流れて前記レゾルバ室に導かれる、
ことを特徴とする請求項1に記載の回転機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、回転機に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、冷却構造を備えた回転機が知られている。特許文献1は、電動機の回転軸であるロータ軸の中空部を介して、電動機のロータを内側から冷却する構造を開示している。また、特許文献2は、回転電機の回転軸であるシャフトに設けられたシャフト油路を有する構造を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-93869号公報
特許第6355750号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来はロータ軸やシャフトにオイルを供給するための油路が複雑であり配管等が別途必要であり、サイズの小型化の障害となり、また部品追加でコスト上昇してしまうという問題があった。このため、従来は、回転機の冷却構造に改善の余地があった。
【0005】
本発明は、回転機の冷却構造を改善することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る回転機は、ステータと、前記ステータとギャップを介して対向するロータと、前記ロータに固定された回転軸であるシャフトと、前記ロータの回転角度を測定するレゾルバと、前記シャフトの軸方向一方側で前記レゾルバを収容するレゾルバ室と、冷媒を前記レゾルバ室に導くガイド部と、前記ステータ及び前記ロータを収容するフレームと、前記フレームの軸方向一方側に配置されたブラケットと、を有し、前記シャフトは、軸方向一方側に開口する開口部から軸方向他方側に延びる中空部と、前記中空部から径方向外側に前記シャフトを貫通する冷媒油路と、を有し、前記シャフトは、軸受を介して前記ブラケットに軸支され、前記開口部は、前記レゾルバ室と連通し、前記シャフトの軸方向一方側端部は、前記ブラケットを軸方向他方側から軸方向一方側へと貫通し、前記レゾルバ室は、前記ブラケットの軸方向一方側の空間であって、前記レゾルバ室の軸方向一方側の開口はセンサカバーで塞がれ、前記ガイド部は、前記ブラケットを軸方向他方側から軸方向一方側に貫通する貫通孔を含む、ことを特徴とする。
【0007】
上記の一態様の回転機において、前記ガイド部は、前記ブラケットに設けたリブにより形成された流路を含む、ことを特徴とする。
【0008】
上記の一態様の回転機において、冷媒は、前記軸受を介して、前記ブラケットの軸方向他方側から軸方向一方側に流れて前記レゾルバ室に導かれる、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の一態様によれば、回転機の冷却構造を改善することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の第1実施形態に係るモータ100の側断面図である。
モータ100からフレーム140を取り外した状態を示す斜視図である。
ブラケット160を軸方向他方側から見た側面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社明電舎
成膜装置
23日前
株式会社明電舎
負荷制御装置
22日前
株式会社明電舎
負荷制御装置
22日前
株式会社明電舎
負荷制御装置
22日前
株式会社明電舎
電流制御システム
1か月前
株式会社明電舎
ロータ及び回転機
1か月前
株式会社明電舎
ロータ、回転電機及び車両駆動用装置
1か月前
個人
電気を重力で発電装置
13日前
個人
高圧電気機器の開閉器
今日
キヤノン電子株式会社
モータ
20日前
キヤノン電子株式会社
モータ
12日前
日星電気株式会社
ケーブル組立体
28日前
コーセル株式会社
電源装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
12日前
株式会社アイドゥス企画
減反モータ
今日
株式会社デンソー
回転機
1か月前
個人
二次電池繰返パルス放電器用印刷基板
26日前
株式会社ミツバ
回転電機
1か月前
株式会社デンソー
電力変換装置
27日前
株式会社デンソー
電力変換装置
1か月前
株式会社ダイヘン
インバータ装置
1か月前
株式会社デンソー
非接触受電装置
29日前
トヨタ自動車株式会社
固定子の加熱装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
ステータの製造装置
13日前
日産自動車株式会社
ロータシャフト
7日前
山洋電気株式会社
モータ
26日前
個人
非対称鏡像力を有する4層PWB電荷搬送体
7日前
ローム株式会社
モータドライバ回路
7日前
日産自動車株式会社
ロータシャフト
7日前
株式会社明治ゴム化成
ワイヤレス給電用部品
22日前
トヨタ紡織株式会社
ロータの製造装置
21日前
株式会社アイシン
電力変換装置
12日前
株式会社TMEIC
電力変換装置
1か月前
個人
電線盗難防止方法及び電線盗難防止装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
可変界磁ロータ
15日前
京商株式会社
模型用非接触電力供給システム
今日
続きを見る
他の特許を見る