TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025136623
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024035329
出願日2024-03-07
発明の名称制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F01L 1/46 20060101AFI20250911BHJP(機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関)
要約【課題】バルブガイドの摩耗を促進する状況が継続されにくい制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンと電動機とによって駆動力を発生させる車両において、運転者の操作による駆動力要求に対して、電動機に電力を供給するバッテリの蓄電割合とエンジンが最適燃費となるエンジン動作点から、エンジンの運転状態を決定する制御装置であって、エンジンに設けられたバルブガイドに作用するストレスを推定し、推定したストレスに応じてエンジンの運転状態を調整する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
エンジンと電動機とによって駆動力を発生させる車両において、運転者の操作による駆動力要求に対して、前記電動機に電力を供給するバッテリの蓄電割合と前記エンジンが最適燃費となるエンジン動作点から、前記エンジンの運転状態を決定する制御装置であって、
前記エンジンに設けられたバルブガイドに作用するストレスを推定し、
推定したストレスに応じて前記エンジンの運転状態を調整する、制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、エンジンの運転状態を決定する制御装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
下記特許文献1に記載されているように、車両の駆動力を発生するエンジンにおいて、バルブがバルブガイドに対して摺動可能なように挿入されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-178871号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
エンジンのバルブガイドの摩耗が過度に大きくなると、バルブ着座時のストレスが大きくなるので、その点を踏まえた耐久性を確保する必要がある。バルブガイドの摩耗は、バルブとバルブガイドとの間の潤滑状態が良くない運転状態が多用されると促進される。定常走行といったようにエンジンの負荷状況が変化しない場合に、バルブとバルブガイドとの間の潤滑状態が良くない状況が発生すると、その状況が継続しバルブガイドの摩耗が想定以上に促進される恐れがある。
【0005】
本開示は、バルブガイドの摩耗を促進する状況が継続されにくい制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、エンジンと電動機とによって駆動力を発生させる車両において、運転者の操作による駆動力要求に対して、電動機に電力を供給するバッテリの蓄電割合とエンジンが最適燃費となるエンジン動作点から、エンジンの運転状態を決定する制御装置であって、エンジンに設けられたバルブガイドに作用するストレスを推定し、推定したストレスに応じてエンジンの運転状態を調整する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、バルブガイドの摩耗を促進する状況が継続されにくい制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、本実施形態に係る制御装置が搭載されるハイブリッド車両の構成を説明するための概略構成図である。
図2は、図1に示されるエンジンの構成を説明するための概略構成図である。
図3は、本実施形態に係る制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図4は、本実施形態に係る制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図5は、本実施形態に係る制御装置の動作を説明するための特性図である。
図6は、本実施形態に係る制御装置の動作を説明するためのフローチャートである。
図7は、本実施形態に係る制御装置の動作を説明するための特性図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
【0010】
図1は、ハイブリッド車両20の構成を示す概略構成図である。図2は、エンジン22の構成を示す概略構成図である。図1に示されるように、ハイブリッド車両20は、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社三五
消音器
12日前
個人
ジェットエンジンタービン羽根
10日前
株式会社三五
排気装置
17日前
ダイハツ工業株式会社
冷却装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
車両
10日前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
1か月前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
12日前
株式会社クボタ
トラクタ
1か月前
スズキ株式会社
排気装置
11日前
株式会社クボタ
トラクタ
1か月前
スズキ株式会社
排気装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンシステム
9日前
株式会社SUBARU
ピストン冷却構造
1日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
異音診断プログラム
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
フタバ産業株式会社
消音器
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関制御装置
1か月前
株式会社SUBARU
可変バルブタイミング機構
29日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
10日前
マツダ株式会社
排気浄化装置
17日前
マツダ株式会社
排気浄化装置
17日前
本田技研工業株式会社
ウォータポンプ診断装置
1日前
三菱重工業株式会社
排熱回収システム
10日前
マレリ株式会社
排気ガス処理装置
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両
26日前
UBE三菱セメント株式会社
蒸気タービンを用いたシステム
24日前
バンドー化学株式会社
リザーブタンク
17日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン冷却装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
エンジンオイル交換時期報知制御装置
1か月前
いすゞ自動車株式会社
浄化システム
22日前
いすゞ自動車株式会社
排気処理装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
排ガス浄化装置
29日前
続きを見る