TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025134540
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-17
出願番号
2024032515
出願日
2024-03-04
発明の名称
情報処理装置、及び情報処理プログラム
出願人
株式会社竹中工務店
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
G01C
21/30 20060101AFI20250909BHJP(測定;試験)
要約
【課題】本開示は、隠れマルコフモデル、及びパーティクルフィルタ等を用いてGPSによって計測された位置情報を、道路ネットワークに沿うように補正する技術で発生する計算コストと比較して、計測された位置情報を、道路ネットワークに沿うように補正する際の計算コストを削減できる、情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】プロセッサを備え、前記プロセッサは、地図上に配置された、道路上を移動している対象物が移動中に存在した位置の情報を示す複数の位置情報を、近接する道路ネットワークに配置し、Savitzky-Golayフィルタを用いて前記複数の位置情報の配置を平滑にする補正を行い、前記平滑にする補正後の複数の位置情報を、前記道路ネットワークへ等間隔に配置する、情報処理装置。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
地図上に配置された、道路上を移動している対象物が移動中に存在した位置の情報を示す複数の位置情報を、近接する道路ネットワークに配置し、
Savitzky-Golayフィルタを用いて前記複数の位置情報の配置を平滑にする補正を行い、
前記平滑にする補正後の複数の位置情報を、前記道路ネットワークへ等間隔に配置する、
情報処理装置。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記プロセッサは、
複数の位置情報の、前記近接する道路ネットワークへの配置と、前記平滑にする補正と、を繰り返し実行する、
請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記プロセッサは、
前記平滑にする補正を実行した後の位置情報を、複数の位置情報群に分類した場合、
位置情報群毎に、前記平滑にする補正を実行した後の位置情報同士の配置の間隔が等しくなるよう、前記道路ネットワークへ前記平滑にする補正を実行した後の位置情報を配置する、
請求項1記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記プロセッサは、
前記平滑にする補正を実行した後の位置情報に対し、対応する街路景観画像を紐付ける、
請求項1から請求項3の何れか1項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
コンピュータに、
地図上に配置された、道路上を移動している対象物が移動中に存在した位置の情報を示す複数の位置情報を、近接する道路ネットワークに配置させ、
Savitzky-Golayフィルタを用いて前記複数の位置情報の配置を平滑にする補正を行わせ、
前記平滑にする補正後の複数の位置情報を、前記道路ネットワークへ等間隔に配置させる、
処理を実行させる情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、及び情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、対象の歩行者が保持する測位装置により、複数の衛星の各々から受信した衛星信号に基づいて、歩行経路ネットワークを構成するリンクの始点と終点とによって定まる前記歩行者の進行方向を基準とした左半面及び右半面毎に、前記衛星信号の受信環境の良し悪しを示す環境値を算出する環境値算出部と、前記環境値算出部により算出された前記左半面の環境値と前記右半面の環境値とを比較して、前記歩行者の歩行経路を判定する経路判定部と、を含む歩行経路判定装置、が開示されている。
【0003】
特許文献2には、GPS測位情報を取得するGPS情報取得手段と、前記GPS情報取得手段によって取得された前記GPS測位情報を地図情報におけるリンクにマップマッチングするマップマッチング手段と、前記マップマッチング手段によって前記GPS測位情報がマッチングされるリンクが変わった場合に、当該リンクが変わる前後に取得された前記GPS測位情報の差分から移動成分を算出し、当該移動成分に基づく位置関係を維持したまま、前記リンクが変わる前後に取得された前記GPS測位情報に基づく各位置を前記リンクが変わる前後の各リンク上に平行移動させ、その移動方向及び移動量を、当該リンクが変わる前後に取得された前記GPS測位情報のマッチング位置を補正するための位置補正情報として取得する位置補正情報取得手段と、前記マップマッチング手段によって前記GPS測位情報がマッチングされるリンクが変わった場合に、前記位置補正情報取得手段によって取得された前記位置補正情報に基づいて、当該リンクが変わる前後に取得された前記GPS測位情報のマッチング位置を補正する位置補正手段と、を備えることを特徴とする電子機器、が開示されている。
【0004】
特許文献3には、測位による位置取得を行う測位部と、前記測位部における測位が行われる毎に、前記測位の誤差範囲を算出する誤差範囲算出処理と、前記誤差範囲算出処理によって算出された前記測位の誤差範囲に基づいて、マップマッチングの対象となるリンクを特定するリンク特定処理と、前記リンク特定処理によって特定した前記リンクに前記測位部による測位位置をマップマッチングするマッチング処理と、を実行する処理部と、を備える電子機器、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-91198
特開2016-176863
特開2017-62167
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示は、GPSによって計測された位置情報を、隠れマルコフモデル、及びパーティクルフィルタ等を用いて道路ネットワークに沿うように補正する技術で発生する計算コストと比較して、計測された位置情報を、道路ネットワークに沿うように補正する際の計算コストを削減できる、情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、第1態様に係る情報処理装置は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、地図上に配置された、道路上を移動している対象物が移動中に存在した位置の情報を示す複数の位置情報を、近接する道路ネットワークに配置し、Savitzky-Golayフィルタを用いて前記複数の位置情報の配置を平滑にする補正を行い、前記平滑にする補正後の複数の位置情報を、前記道路ネットワークへ等間隔に配置する、情報処理装置、を含む。
【発明の効果】
【0008】
第1態様の情報処理装置によれば、隠れマルコフモデル、及びパーティクルフィルタ等を用いてGPSによって計測された位置情報を、道路ネットワークに沿うように補正する技術で発生する計算コストと比較して、計測された位置情報を、道路ネットワークに沿うように補正する際の計算コストを削減できる、という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る情報処理装置の概略の一例を説明する図である。
情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
情報処理装置におけるプロセッサの機能構成の一例を示す図である。
情報処理プログラムによる動作の一例を示す図である。
位置情報の地図上への配置の一例を示す図である。
位置情報の地図上への配置の他の一例を示す図である。
出力部へ出力される地図データの一例を示す図である。
情報処理プログラムによる第1処理の動作の一例を示す図である。
SGフィルタによる処理の概略を説明する図である。
位置情報群について説明するための図である。
位置情報群に含まれる位置情報の配置の処理について説明する図である。
情報処理プログラムによる第2処理の動作の一例を示す図である。
第1処理又は第2処理が実行された結果、表示部へ出力される地図データの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照し、本実施形態について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
計量スプーン
11日前
個人
微小振動検出装置
22日前
株式会社イシダ
X線検査装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
表示装置
3日前
アンリツ株式会社
分光器
17日前
アンリツ株式会社
分光器
17日前
株式会社東芝
センサ
22日前
ダイハツ工業株式会社
測定用具
15日前
TDK株式会社
磁気センサ
18日前
株式会社ヨコオ
コンタクタ
15日前
個人
粘塑性を用いた有限要素法の定式化
3日前
株式会社ナリス化粧品
角層細胞採取用具
1日前
TDK株式会社
磁気センサ
11日前
TDK株式会社
磁気計測装置
2日前
中国電力株式会社
異常箇所検出装置
2日前
大同特殊鋼株式会社
超音波探傷方法
11日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
12日前
国立大学法人京都大学
バイオセンサ
18日前
株式会社関電工
検相器用治具
9日前
富士電機株式会社
半導体パッケージ
11日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
1日前
成田空港給油施設株式会社
保持治具
2日前
個人
材料特性パラメータの算定方法
11日前
大陽日酸株式会社
液面センサ
18日前
三菱マテリアル株式会社
温度センサ
1日前
新潟精機株式会社
溶接用ゲージ
11日前
大新土木株式会社
水深測量装置
17日前
戸田建設株式会社
測量機
2日前
株式会社イシダ
検査装置
17日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
17日前
株式会社レイマック
3次元形状計測方法
19日前
大和ハウス工業株式会社
試験方法
1日前
THKプレシジョン株式会社
荷重測定器
15日前
株式会社ダイフク
搬送設備
22日前
TDK株式会社
温度センサ
2日前
株式会社オンスイ
魚体の硬直度測定方法
10日前
続きを見る
他の特許を見る