TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025134476
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-17
出願番号
2024032408
出願日
2024-03-04
発明の名称
太陽電池モジュール
出願人
京セラ株式会社
,
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学
,
国立大学法人 新潟大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H10F
19/80 20250101AFI20250909BHJP()
要約
【課題】廃棄時に分解が容易な太陽電池モジュールを提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール100は、少なくとも1つの太陽電池セル10と、カバー部20と、ベース部30と、連結部40と、を備える。カバー部20は、太陽電池セル10の受光面11を含む一部の表面を覆う。ベース部30は、太陽電池セル10の一部の表面以外の面を覆う。連結部40は、カバー部20及びベース部30の縁部20e,30eの少なくとも一部を機械的に連結する。太陽電池セル10、カバー部20及びベース部30のいずれもが互いに接着剤によって接着されていない。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも1つの太陽電池セルと、
前記太陽電池セルの受光面を含む一部の表面を覆うカバー部と、
前記太陽電池セルの前記一部の表面以外の面を覆うベース部と、
前記カバー部及び前記ベース部の縁部の少なくとも一部を機械的に連結する連結部と、
を備え、
前記太陽電池セル、前記カバー部及び前記ベース部のいずれもが互いに接着剤によって接着されていない、
太陽電池モジュール。
続きを表示(約 730 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記連結部は、前記カバー部及び前記ベース部の縁部の少なくとも一部を挟持する、
太陽電池モジュール。
【請求項3】
請求項2に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記連結部は、前記カバー部及び前記ベース部の縁部全体を挟持する、
太陽電池モジュール。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記少なくとも1つの太陽電池セルは、複数の太陽電池セルを含み、
複数の前記太陽電池セルのうち少なくとも一部がシングリング接続されている、
太陽電池モジュール。
【請求項5】
請求項4に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記複数の前記太陽電池セルのうち少なくとも一部が曲率を有する、
太陽電池モジュール。
【請求項6】
請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記カバー部及び前記ベース部は樹脂材料から成る、
太陽電池モジュール。
【請求項7】
請求項2又は3に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記カバー部及び前記ベース部の間、かつ前記カバー部及び前記ベース部の前記縁部における、少なくとも前記連結部に挟持される領域に配置される封止部を更に含む、
太陽電池モジュール。
【請求項8】
請求項7に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記封止部は、前記カバー部及び前記ベース部の前記縁部全体に配置されている、
太陽電池モジュール。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、太陽電池モジュールに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
非特許文献1に記載されている太陽電池モジュールでは、太陽電池セルが前面ガラス及び後面ガラスで覆われている。前面ガラス及び後面ガラスの間には、シーリングが接着されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Romain Couderc et al., Encapsulant for glass-glass PV modules for minimum optical losses: gas or EVA?, Energy Procedia 124 (2017), 470-477
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
非特許文献1に記載された太陽電池モジュールでは、シーリングが前面ガラス及び後面ガラスと接着されているため、廃棄時に各部材を分解することが困難であった。ひいては、太陽電池モジュールの各構成部材のリサイクルが困難であった。
【0005】
本開示の目的は、廃棄時に分解が容易な太陽電池モジュールを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一実施形態において、(1)太陽電池モジュールは、
少なくとも1つの太陽電池セルと、
前記太陽電池セルの受光面を含む一部の表面を覆うカバー部と、
前記太陽電池セルの前記一部の表面以外の面を覆うベース部と、
前記カバー部及び前記ベース部の縁部の少なくとも一部を機械的に連結する連結部と、
を備え、
前記太陽電池セル、前記カバー部及び前記ベース部のいずれもが互いに接着剤によって接着されていない。
【0007】
(2)上記(1)に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記連結部は、前記カバー部及び前記ベース部の縁部の少なくとも一部を挟持する。
【0008】
(3)上記(2)に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記連結部は、前記カバー部及び前記ベース部の縁部全体を挟持する。
【0009】
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記少なくとも1つの太陽電池セルは、複数の太陽電池セルを含み、
複数の前記太陽電池セルのうち少なくとも一部がシングリング接続されている。
【0010】
(5)上記(4)に記載の太陽電池モジュールにおいて、
前記複数の前記太陽電池セルのうち少なくとも一部が曲率を有する。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
京セラ株式会社
刃物
1か月前
京セラ株式会社
二次電池
1か月前
京セラ株式会社
蓄電装置
1日前
京セラ株式会社
弾性波装置
14日前
京セラ株式会社
粒子分離装置
1日前
京セラ株式会社
センサシステム
7日前
京セラ株式会社
太陽電池モジュール
23日前
京セラ株式会社
コネクタ及び取付方法
2日前
京セラ株式会社
配線基板及び電子装置
7日前
京セラ株式会社
配線基板及び電子装置
7日前
京セラ株式会社
発光装置および照明装置
11日前
京セラ株式会社
流路デバイスの準備方法
2日前
京セラ株式会社
半導体装置及びその製造方法
1か月前
京セラ株式会社
受電装置及び光給電システム
2日前
京セラ株式会社
取付部材及びヘッド取付方法
8日前
京セラ株式会社
骨モデルおよび表示システム
1か月前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
1か月前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
1か月前
京セラ株式会社
電源制御装置及び電源制御方法
1か月前
京セラ株式会社
液体吐出ヘッドおよび記録装置
29日前
京セラ株式会社
フィルタデバイスおよび通信装置
7日前
京セラ株式会社
液滴吐出ヘッドおよび液滴吐出装置
1か月前
京セラ株式会社
電子部品搭載用基板及び電子モジュール
1か月前
京セラ株式会社
光通信装置、光通信システム及び光照射素子
3日前
京セラ株式会社
異常検知装置、プログラム及び異常検知方法
1か月前
京セラ株式会社
異常検知装置、プログラム及び異常検知方法
1か月前
京セラ株式会社
異常検知装置、プログラム及び異常検知方法
1か月前
京セラ株式会社
情報処理装置及び学習モデル用データ生成方法
1か月前
京セラ株式会社
ホルダ、切削工具、及び切削加工物の製造方法
1日前
京セラ株式会社
多層基板、フィルタモジュール、および通信装置
11日前
京セラ株式会社
ノード、方法、プログラム及び分散台帳システム
2日前
京セラ株式会社
情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
2日前
京セラ株式会社
情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
2日前
京セラ株式会社
表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
1か月前
京セラ株式会社
表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
1か月前
京セラ株式会社
情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る