TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025132520
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-10
出願番号
2024030149
出願日
2024-02-29
発明の名称
排気装置及び地盤凍結システム
出願人
株式会社前川製作所
,
ケミカルグラウト株式会社
代理人
SSIP弁理士法人
主分類
E02D
3/115 20060101AFI20250903BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約
【課題】放熱装置の吸気側周辺の空気の温度が放熱装置の適切な温度範囲を超過することに起因した冷凍機の冷凍サイクルの効率低下を抑制できる排気装置及び地盤凍結システムを提供する。
【解決手段】排気装置100は、坑3の延在方向に沿って、冷凍機10の冷凍サイクルの熱を系外に放出するために坑3内に設置された放熱装置80の排気側の第1位置X1から、第1位置X1よりも放熱装置80から遠い第2位置X2まで坑3内を延びるダクト110と、ダクト110を介して放熱装置80の排気を坑3内の第2位置X2へと導くファン130と、を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
坑内に設置された冷凍機によって冷却された冷媒を前記坑内の凍結管に供給して地盤凍結を行う地盤凍結システムの排気装置であって、
坑の延在方向に沿って、前記冷凍機の冷凍サイクルの熱を系外に放出するために前記坑内に設置された放熱装置の排気側の第1位置から、前記第1位置よりも前記放熱装置から遠い第2位置まで前記坑内を延びるダクトと、
前記ダクトを介して前記放熱装置の排気を前記坑内の前記第2位置へと導くファンと、
を備える
排気装置。
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
前記ダクトは、前記第1位置から前記第2位置まで前記坑内の換気方向下流側に向かって延びる
請求項1に記載の排気装置。
【請求項3】
前記放熱装置の前記排気側に設けられる排気チャンバを備え、
前記ダクトは、前記第1位置において前記排気チャンバに接続された
請求項1又は2に記載の排気装置。
【請求項4】
坑内の地盤を凍結する凍結管と、
前記坑内に設置され、前記凍結管に供給される冷媒を冷却する冷凍機と、
前記坑内に設置され、前記冷凍機の冷凍サイクルの熱を系外に放出するように構成された放熱装置と、
請求項1又は2に記載の排気装置と、
を備える
地盤凍結システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、排気装置及び地盤凍結システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、トンネル工事時に掘削される地盤の安定化のために、冷凍機の冷凍サイクルによって冷却された冷媒を地盤に設置された凍結管に供給する地盤凍結工法が知られている。冷凍サイクルは、地盤凍結に用いる冷媒から奪った熱を系外に放出する必要があるため、冷凍機には放熱装置が併設される。
【0003】
例えば、特許文献1には、冷媒としてのCO
2
を冷却するための冷却装置を使用する地盤凍結工法が記載されている。具体的には、冷却装置は、冷凍サイクル構成機器としてのCO
2
液化器及び凝縮器と、水(冷却水)を介して冷凍サイクルの熱を放出する冷却塔(放熱装置)とを含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-148104号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1の冷却塔をはじめとした放熱装置は、放熱装置の内部に取り込んだ空気と冷却水との間で熱交換を行う。放熱装置に取り込まれた空気の温度が冷却水の冷却に適した温度範囲内であれば、放熱装置は、冷凍機の冷凍サイクルの熱を適切に放出することができる。
【0006】
しかし、放熱装置がトンネル(坑)内に設置される場合、高温の排気の滞留により、放熱装置の吸気側周辺の空気の温度は、放熱装置の適切な温度範囲を超過することがある。放熱装置の吸気温度上昇に起因して、冷凍機の冷凍サイクルの放熱が阻害され、冷凍機の高圧側圧力の上昇を招く。冷凍機の高圧側圧力が上昇すると、圧縮動力(消費電力)の増加に起因して冷凍サイクルの効率(COP)が低下するだけでなく、高圧側圧力上昇による冷凍機の停止が起こりうる。
【0007】
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも幾つかの実施形態は、放熱装置の吸気側周辺の空気の温度が放熱装置の適切な温度範囲を超過することに起因した冷凍機の冷凍サイクルの効率低下を抑制できる排気装置及び地盤凍結システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
幾つかの実施形態に係る排気装置は、
坑内に設置された冷凍機によって冷却された冷媒を坑内の凍結管に供給して地盤凍結を行う地盤凍結システムの排気装置であって、
坑の延在方向に沿って、冷凍機の冷凍サイクルの熱を系外に放出するために坑内に設置された放熱装置の排気側の第1位置から、第1位置よりも放熱装置から遠い第2位置まで坑内を延びるダクトと、
ダクトを介して放熱装置の排気を坑内の第2位置へと導くファンと、
を備える。
【0009】
幾つかの実施形態に係る地盤凍結システムは、
坑内の地盤を凍結する凍結管と、
坑内に設置され、凍結管に供給される冷媒を冷却する冷凍機と、
坑内に設置され、冷凍機の冷凍サイクルの熱を系外に放出するように構成された放熱装置と、
上述の排気装置と、
を備える。
【発明の効果】
【0010】
放熱装置の排気が放熱装置から離れた坑内の第2位置に導かれるので、放熱装置の吸気側周辺の空気温度は、放熱装置の適切な温度範囲を超過しにくくなる。よって、高圧側圧力上昇に起因した冷凍機の冷凍サイクルの効率の低下を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社前川製作所
冷凍機
1か月前
株式会社前川製作所
ヘッダ装置
1日前
株式会社前川製作所
防熱構造体
1か月前
株式会社前川製作所
凍結管及び土壌凍結方法
1日前
株式会社前川製作所
排気装置及び地盤凍結システム
1日前
株式会社前川製作所
送風装置及び地盤凍結システム
1日前
株式会社前川製作所
地盤解凍方法及び地盤解凍装置
1日前
株式会社前川製作所
熱風生成装置及び熱風生成方法
20日前
株式会社前川製作所
品質評価装置、品質評価システム、及び、品質評価方法
2か月前
株式会社前川製作所
土壌凍結システムの可搬形レシーバ及び土壌凍結システム
1日前
株式会社前川製作所
搬送装置
2か月前
株式会社前川製作所
スクリュー圧縮機のロータケーシング及びスクリュー圧縮機
13日前
株式会社前川製作所
スクリュー圧縮機のロータケーシング及びスクリュー圧縮機
13日前
株式会社前川製作所
食肉用のカットポイント決定システム、カットポイント決定方法、及び、カットポイント決定プログラム
2か月前
個人
大都市防災設備
22日前
日立建機株式会社
作業機械
28日前
大成建設株式会社
新設構造物
27日前
株式会社武井工業所
積みブロック
2日前
個人
水底地盤の天地返し工法と専用作業船
24日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
27日前
株式会社大林組
基礎構造
24日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
17日前
株式会社本久
改良地盤構築方法
1か月前
株式会社クボタ
作業機
1か月前
日立建機株式会社
作業機械
今日
日立建機株式会社
建設機械
29日前
有限会社冨永総業
キャンプ用ペグ抜きハンマー
20日前
株式会社地盤改良堀田
基礎杭の設置方法
21日前
住友金属鉱山株式会社
タンク設置用基礎
17日前
株式会社フジタ
掘削機
1日前
有限会社 櫂設計事務所
掘削・撹拌具
8日前
株式会社大林組
改良土の品質管理方法
29日前
株式会社山幸総建
シートパイルの土砂除去具
22日前
株式会社フジタ
建築物とその施工方法
1か月前
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
21日前
アロン化成株式会社
排水管通気設備
22日前
続きを見る
他の特許を見る