TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025124545
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-26
出願番号2024020681
出願日2024-02-14
発明の名称雲台
出願人平和精機工業株式会社
代理人個人
主分類G03B 17/56 20210101AFI20250819BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】撮像装置を回転するための回転体の回転摩擦を調整する機構を簡素化できる。
【解決手段】撮像装置が接続される撮像接続部と、回転軸を中心に回転可能であり、撮像接続部が接続される回転体と、回転体が回転しない固定状態と、回転体が回転する解除状態とを切り替えるロック機構と、解除状態において、回転体に回転抵抗を付与するフリクション機構と、ロック機構とフリクション機構とが共通に作用する制御部材とを具備し、ロック機構およびフリクション機構と、制御部材との何れか一方は、回転体とともに回転軸を中心として回転し、他方は、回転軸を中心として回転はせず、ロック機構は、固定状態においては、制御部材に対して相対的に移動しないように当該制御部材に当接し、解除状態においては、当接を解除することで、制御部材に対して相対的に移動可能であり、フリクション機構は、制御部材との間の摩擦抵抗に応じて、回転体における回転抵抗を可変に設定する雲台。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
撮像装置が接続される撮像接続部と、
回転軸を中心に回転可能であり、前記撮像接続部が接続される回転体と、
前記回転体が回転しない固定状態と、前記回転体が回転する解除状態とを切り替えるロック機構と、
前記解除状態において、前記回転体に回転抵抗を付与するフリクション機構と、
前記ロック機構と前記フリクション機構とが共通に作用する制御部材とを具備し、
前記ロック機構および前記フリクション機構と、前記制御部材との何れか一方は、前記回転体とともに前記回転軸を中心として回転し、他方は、前記回転軸を中心として回転はせず、
前記ロック機構は、
前記固定状態においては、前記制御部材に対して相対的に移動しないように当該制御部材に当接し、
前記解除状態においては、前記当接を解除することで、前記制御部材に対して相対的に移動可能であり、
前記フリクション機構は、前記制御部材との間の摩擦抵抗に応じて、前記回転体における前記回転抵抗を可変に設定する
雲台。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
前記ロック機構は、第1当接部と第2当接部とを含み、
前記固定状態においては、前記第1当接部と前記第2当接部とが、前記制御部材を相互に反対側から挟み込み、
前記解除状態においては、前記第1当接部と前記第2当接部とが、前記制御部材に対する挟み込みを解除する
請求項1の雲台。
【請求項3】
前記制御部材は、前記回転軸の周方向に沿って設けられ、
前記制御部材の少なくとも一部が、前記回転体が回転可能な全ての回転角にある場合において、前記第1当接部と前記第2当接部との間に位置する
請求項1の雲台。
【請求項4】
前記ロック機構は、第1当接部を含み、
前記固定状態においては、前記第1当接部が前記制御部材の表面を押圧し、
前記解除状態においては、前記第1当接部が前記制御部材に対する押圧を解除する
請求項1の雲台。
【請求項5】
前記制御部材は、少なくとも一部が、前記回転体が回転可能な全ての回転角にある場合において、前記第1当接部と対向する形状である
請求項1の雲台。
【請求項6】
前記フリクション機構は、
前記制御部材に当接し、当該制御部材との間で前記摩擦抵抗を発生させる第3当接部と、
前記第3当接部材に対して近づく第1方向および離れる第2方向に移動可能な軸部材と、
前記第3当接部を前記制御部材に向かって付勢する弾性部材とを含み、
前記軸部材を前記第1方向に移動させることで、前記制御部材との間の摩擦抵抗を大きくし、
前記軸部材を前記第2方向に移動させることで、前記制御部材との間の摩擦抵抗を小さくする
請求項1の雲台。
【請求項7】
前記軸部材は、前記制御部材に対向する面に設置孔を含み、
前記設置孔の内部に前記弾性部材が支持され、
前記第3当接部のうち前記制御部材とは反対側の端部が、前記設置部に挿入されている
請求項6の雲台。
【請求項8】
前記制御部材は、少なくとも一部が、前記回転体が回転可能な全ての回転角にある場合において、前記第3当接部と対向する形状である
請求項6の雲台。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置を保持するための雲台の技術に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
撮像装置(例えば)の向きや傾きを調整するために雲台が従来から用いられている。雲台は、カメラを支持した状態でパン回転(垂直軸を中心とした回転)やティルト回転(水平軸を中心とした回転)が可能である。
【0003】
特許文献1には、撮像装置をパン回転させるパン回動体と、パン回動体を固定および固定解除するパン回動体固定手段とを具備する雲台が開示されている。概略的には、パン回動体固定手段は、パン回動体の外周面に沿って配置されるC字形状の本体部を含むブレーキ体を含む。そして、ブレーキ体がパン回動体を圧着固定するとパン回動体が固定される。
【0004】
ここで、パン回動体を回転する際に、パン回動体における回転摩擦を調整したいという要望もある。例えば、パン回転をゆっくりと行いながら撮影をしたい場合には、パン回動体における回転摩擦が大きいと操作性が高くなるのに対して、パン回転を素早く行いながら撮影をしたい場合には、パン回動体における回転摩擦が小さいと操作性が高くなるという実情がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-114370号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特許文献1の技術では、パン回動体における回転摩擦を調整するということは想定されていない。仮に、回転摩擦を調整する機構を設ける場合には、雲台の構成が複雑にならないことが望まれている。以上の事情を考慮して、本発明では、撮像装置を回転するための回転体の回転摩擦を調整する機構を簡素化できる雲台を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
[1]撮像装置が接続される撮像接続部と、回転軸を中心に回転可能であり、前記撮像接続部が接続される回転体と、前記回転体が回転しない固定状態と、前記回転体が回転する解除状態とを切り替えるロック機構と、前記解除状態において、前記回転体に回転抵抗を付与するフリクション機構と、前記ロック機構と前記フリクション機構とが共通に作用する制御部材とを具備し、前記ロック機構および前記フリクション機構と、前記制御部材との何れか一方は、前記回転体とともに前記回転軸を中心として回転し、他方は、前記回転軸を中心として回転はせず、前記ロック機構は、前記固定状態においては、前記制御部材に対して相対的に移動しないように当該制御部材に当接し、前記解除状態においては、前記当接を解除することで、前記制御部材に対して相対的に移動可能であり、前記フリクション機構は、前記制御部材との間の摩擦抵抗に応じて、前記回転体における前記回転抵抗を可変に設定する雲台。
【0008】
[2]前記ロック機構は、第1当接部と第2当接部とを含み、前記固定状態においては、前記第1当接部と前記第2当接部とが、前記制御部材を相互に反対側から挟み込み、前記解除状態では、前記第1当接部と前記第2当接部とが、前記制御部材に対する挟み込みを解除する[1]の雲台。
【0009】
[3]前記制御部材は、前記回転軸の周方向に沿って設けられ、前記制御部材の少なくとも一部が、前記回転体が回転可能な全ての回転角にある場合において、前記第1当接部と前記第2当接部との間に位置する[1]の雲台。
【0010】
[4]前記ロック機構は、第1当接部を含み、前記固定状態においては、前記第1当接部が前記制御部材の表面を押圧し、前記解除状態においては、前記第1当接部が前記制御部材に対する押圧を解除する[1]の雲台。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

平和精機工業株式会社
雲台
1日前
平和精機工業株式会社
三脚および脚部
10か月前
個人
監視用カメラ
2か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
3か月前
平和精機工業株式会社
雲台
1日前
株式会社リコー
画像形成装置
23日前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社イノン
接写補助装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像投射装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
シャープ株式会社
画像形成装置
7日前
株式会社オプトル
プロジェクタ
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
トナー
4か月前
キヤノン株式会社
トナー
4か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
ブラザー工業株式会社
再生方法
15日前
キヤノン株式会社
トナー
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
2か月前
キヤノン株式会社
トナー
4か月前
キヤノン株式会社
トナー
4か月前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
続きを見る