TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025119628
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-15
出願番号2024012809
出願日2024-01-31
発明の名称加熱調理器
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F24C 15/08 20060101AFI20250805BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約【課題】被加熱物が載置される部分の面積をより大きくする。
【解決手段】レンジグリル装置は、第1加熱部20と、レンジ加熱調理室70と、マイクロ波供給部89と、操作部40とを備える。第1加熱部20は、第1被加熱物H1が載置され、第1被加熱物H1を加熱する。レンジ加熱調理室70は、第1加熱部20の下方に位置し、第2被加熱物H2が収容される。マイクロ波供給部89は、第2被加熱物H2を加熱する。操作部40には、第1加熱部20及びマイクロ波供給部89に対する操作情報が入力される。レンジ加熱調理室70は、第1方向D1の一方側を向く開口と、開口を開閉可能な前面扉76とを有する。操作部40は、第1加熱部20よりも第1方向D1の一方側であって、開口の第1方向D1の一方側の端部よりも第1方向D1の一方側に設けられる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1被加熱物が載置され、前記第1被加熱物を加熱する第1加熱部と、
前記第1加熱部の下方に位置し、第2被加熱物が収容される加熱室と、
前記第2被加熱物を加熱する第2加熱部と、
前記第1加熱部及び前記第2加熱部に対する操作情報が入力される操作部と
を備え、
前記加熱室は、
上下方向に交差する第1方向の一方側を向く開口と、
前記開口を開閉可能な扉と
を有し、
前記操作部は、前記第1加熱部よりも前記第1方向の一方側であって、前記開口の前記第1方向の一方側の端部よりも前記第1方向の一方側に設けられる、加熱調理器。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記第1加熱部は、前記第1被加熱物が載置される板状のプレートを有し、
前記操作部は、
前記第1加熱部及び前記第2加熱部に関する情報を表示する表示部と、
前記表示部の一部を収容する操作筐体と
を有し、
前記操作筐体は、前記プレートに対して前記上下方向に傾斜し、前記表示部が配置される傾斜面を有する、請求項1に記載の加熱調理器。
【請求項3】
前記操作筐体は、前記第1加熱部に接続される接続部を有し、
前記接続部は、前記操作筐体の前記上下方向及び前記第1方向に交差する第2方向の両端部において、前記第1方向の一方側と反対側に突出して設けられる、請求項2に記載の加熱調理器。
【請求項4】
前記接続部は、前記上下方向に延びる形状を有し、
前記接続部は、前記第1加熱部に対して取り付けられる少なくとも2つの取付部を有し、
前記2つの取付部は、前記上下方向に並べて配置される、請求項3に記載の加熱調理器。
【請求項5】
前記操作筐体は、前記第1加熱部の前記第1方向の一方側の面に引っ掛けられるフックを有する、請求項4に記載の加熱調理器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、加熱調理器に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、加熱調理器が開示されている。特許文献1に開示の加熱調理器は、誘導加熱手段と、ガラス製のトッププレートと、発光表示部とを備える。誘導加熱手段は、誘導加熱コイルを有する。トッププレートは、誘導加熱手段の上方部に設けられ被加熱物が載置される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-192659号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の加熱調理器は、トッププレートに交差して設けられる操作パネルに対して操作が入力される。この場合、トッププレートに載置された被加熱物を上方から見ながら操作パネルを操作しにくくなる。一方、操作パネルをトッププレートに配置すると、トッププレートの載置面積が小さくなる。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、被加熱物が載置される部分の面積をより大きくすることが可能な加熱調理器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る加熱調理器は、第1加熱部と、加熱室と、第2加熱部と、操作部とを備える。前記第1加熱部は、第1被加熱物が載置され、前記第1被加熱物を加熱する。前記加熱室は、前記加熱部の下方に位置し、第2被加熱物が収容される。前記第2加熱部は、前記第2被加熱物を加熱する。前記操作部には、前記第1加熱部及び前記第2加熱部に対する操作情報が入力される。前記加熱室は、開口と、扉とを有する。前記開口は、上下方向に交差する第1方向の一方側を向く。前記扉は、前記開口を開閉可能である。前記操作部は、前記第1加熱部よりも前記第1方向の一方側であって、前記開口の前記第1方向の一方側の端部よりも前記第1方向の一方側に設けられる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、被加熱物が載置される部分の面積をより大きくすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るレンジグリル装置を示す図である。
本実施形態に係るレンジグリル装置を示す図である。
レンジグリル装置を右側から視たときの側面図である。
右パネル及び左パネルを外したレンジグリル装置を右側から視たときの側面図である。
第1加熱部、操作部及び支持部の位置関係を示す図である。
第1加熱部、操作部及び支持部の位置関係を示す分解斜視図である。
前方の斜め上方から見たレンジグリル装置を示す図である。
操作部の後方側を示す図である。
操作部の分解斜視図である。
操作部の別角度の分解斜視図である。
給気室の拡大図である。
給気室の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
【0010】
図1及び図2を参照して、本実施形態に係るレンジグリル装置100について説明する。図1及び図2は、本実施形態に係るレンジグリル装置100を示す図である。レンジグリル装置100は、「加熱調理器」の一例である。なお、なお、図1は、台所に配置されたレンジグリル装置100を右斜め前の上方から観た外観を示す。図2は、レンジグリル装置100のみを右斜め前の上方から観た外観を示す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

シャープ株式会社
表示装置
3日前
シャープ株式会社
積層構造体およびその製造方法
今日
個人
空気調和機
2か月前
個人
エアコン室内機
2か月前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
加湿装置
4か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
給湯装置
19日前
株式会社コロナ
空調装置
1か月前
株式会社コロナ
空調装置
4か月前
株式会社コロナ
空調装置
5か月前
株式会社コロナ
空調装置
3日前
株式会社コロナ
加湿装置
2か月前
株式会社コロナ
加湿装置
4か月前
個人
住宅換気空調システム
5か月前
株式会社コロナ
空気調和機
18日前
株式会社コロナ
空気調和機
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
2か月前
ホーコス株式会社
排気フード
14日前
株式会社パロマ
給湯器
1か月前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
3か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
5か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
5か月前
三菱電機株式会社
送風機
3か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
4か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
2か月前
ダイニチ工業株式会社
暖房装置
5か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
3か月前
続きを見る