TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111141
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2024005360
出願日2024-01-17
発明の名称ジャッキアップ装置、ジャッキアップ方法および既設基礎の改修方法
出願人清水建設株式会社,間瀬建設株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類E02D 27/48 20060101AFI20250723BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】束柱のようなジャッキアップ対象物のずり落ちや損傷を防止することができるジャッキアップ装置、ジャッキアップ方法および既設基礎の改修方法を提供する。
【解決手段】ジャッキアップ対象物14を挟んで水平方向に対向して配置された一対の掴み部材26と、一対の前記掴み部材26を互いに近づける方向に締め付けるねじ式締結部材28と、一対の前記掴み部材26を上昇させるジャッキ30とを備え、前記ねじ式締結部材28は、所定の締付力で締め付けられており、前記締付力は、前記ジャッキアップ対象物14が前記掴み部材26からずり落ちることを防ぐとともに、前記掴み部材26が前記ジャッキアップ対象物14にめり込むことによる損傷を防ぐ締付力に設定されているようにする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
柱状のジャッキアップ対象物をジャッキアップするための装置であって、
前記ジャッキアップ対象物を挟んで水平方向に対向して配置された一対の掴み部材と、前記掴み部材の水平方向の両側においてそれぞれ水平方向に挿通配置され、一対の前記掴み部材を互いに近づける方向に締め付けるねじ式締結部材と、一対の前記掴み部材を上昇させることにより前記ジャッキアップ対象物をジャッキアップするジャッキとを備え、
前記ねじ式締結部材は、前記ジャッキアップ対象物と前記掴み部材の接触面積と、前記ジャッキアップ対象物のめり込み耐力に基づいて設定された締付力で締め付けられており、
前記締付力は、ジャッキアップ中の前記ジャッキアップ対象物が前記掴み部材からずり落ちることを防ぐとともに、前記掴み部材が前記ジャッキアップ対象物にめり込むことによる損傷を防ぐ締付力に設定されていることを特徴とするジャッキアップ装置。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
前記ジャッキアップ対象物と前記掴み部材の間に緩衝部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のジャッキアップ装置。
【請求項3】
柱状のジャッキアップ対象物をジャッキアップするための方法であって、
前記ジャッキアップ対象物を挟んで水平方向に一対の掴み部材を対向して配置するステップと、前記掴み部材の水平方向の両側においてねじ式締結部材をそれぞれ水平方向に挿通配置した後、一対の前記掴み部材を互いに近づける方向に前記ねじ式締結部材を締め付けるステップと、一対の前記掴み部材をジャッキで上昇させることにより前記ジャッキアップ対象物をジャッキアップするステップとを有し、
前記ねじ式締結部材は、前記ジャッキアップ対象物と前記掴み部材の接触面積と、前記ジャッキアップ対象物のめり込み耐力に基づいて設定された締付力で締め付けられるものであり、
前記締付力は、ジャッキアップ中の前記ジャッキアップ対象物が前記掴み部材からずり落ちることを防ぐとともに、前記掴み部材が前記ジャッキアップ対象物にめり込むことによる損傷を防ぐ締付力に設定されていることを特徴とするジャッキアップ方法。
【請求項4】
前記ジャッキアップ対象物と前記掴み部材の間に緩衝部材を設けた後、前記ねじ式締結部材を締め付けることを特徴とする請求項3に記載のジャッキアップ方法。
【請求項5】
既設基礎を改修する方法であって、
請求項3または4に記載のジャッキアップ方法を用いて、前記ジャッキアップ対象物である既設柱をジャッキアップした後、前記既設柱の下方の既設基礎を改修することを特徴とする既設基礎の改修方法。
【請求項6】
前記既設柱をジャッキアップした後、前記既設柱の直下に保護部材を挿入し、前記保護部材と前記掴み部材とを固定することを特徴とする請求項5に記載の既設基礎の改修方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、既設木造建物の基礎を改修する際に、基礎上の柱をジャッキアップするのに好適なジャッキアップ装置、ジャッキアップ方法および既設基礎の改修方法に関するものである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、神社仏閣などの木造建物において、束柱を支持する束石が不等沈下した場合に、沈下した束石を修復する方法が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
この特許文献1に示される方法は、束柱に柱掴み金具を介して水平支持枠を取り付け、この水平支持枠をジャッキにより所要量押し上げて束柱を束石から浮かせてから、束石を修復する。柱掴み金具は、束柱を両側から挟むC形鋼やH形鋼などからなる一対の両挟み部材と、両挟み部材と直交する位置で束柱を挟んだ状態で両挟み部材の両端部間に介装され、両挟み部材を締め付けて束柱の所定位置に固定する締付用ボルト、ナットとからなる。この柱掴み金具を上下2段に取り付け、その間に水平支持枠を挟み付けた状態で水平に固定している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5097761号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の従来の特許文献1の方法では、要するに、束柱に摩擦接合した柱掴み金具を介して束柱をジャッキアップする。摩擦接合の摩擦力は、柱掴み金具の剛性や、柱掴み金具を束柱に締め付けるボルトの締付力に大きく影響を受ける。例えば、ボルト締付力が過小な場合や、ジャッキアップ後に想定外の事象が起きた場合には、摩擦接合部分で滑りが生じて束柱がずり落ちるおそれがある。逆に、ボルト締付力が過大な場合には、柱掴み金具がめり込んで束柱を傷めてしまうおそれがある。
【0006】
また、ジャッキアップする際に束柱に入力される荷重は建物の規模などによって決まるが、上記の従来の特許文献1の方法では、場合によっては荷重を支えられない可能性がある。また、耐力以上の荷重が加わるなどして摩擦接合部分に急激な滑りが生じた場合には、作業安全性が損なわれるおそれがある。
【0007】
また、既設柱を一定期間ジャッキアップする場合、柱掴み金具の摩擦接合部分でクリープを生じる可能性があるため、長時間荷重が作用した場合のクリープ性状を確認することが望ましい。
【0008】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、束柱のようなジャッキアップ対象物のずり落ちや損傷を防止することができるジャッキアップ装置、ジャッキアップ方法および既設基礎の改修方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るジャッキアップ装置は、柱状のジャッキアップ対象物をジャッキアップするための装置であって、前記ジャッキアップ対象物を挟んで水平方向に対向して配置された一対の掴み部材と、前記掴み部材の水平方向の両側においてそれぞれ水平方向に挿通配置され、一対の前記掴み部材を互いに近づける方向に締め付けるねじ式締結部材と、一対の前記掴み部材を上昇させることにより前記ジャッキアップ対象物をジャッキアップするジャッキとを備え、前記ねじ式締結部材は、前記ジャッキアップ対象物と前記掴み部材の接触面積と、前記ジャッキアップ対象物のめり込み耐力に基づいて設定された締付力で締め付けられており、前記締付力は、ジャッキアップ中の前記ジャッキアップ対象物が前記掴み部材からずり落ちることを防ぐとともに、前記掴み部材が前記ジャッキアップ対象物にめり込むことによる損傷を防ぐ締付力に設定されていることを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る他のジャッキアップ装置は、上述した発明において、前記ジャッキアップ対象物と前記掴み部材の間に緩衝部材が設けられていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

清水建設株式会社
制振装置
1か月前
清水建設株式会社
耐風装置
1か月前
清水建設株式会社
塔体の切断装置
29日前
清水建設株式会社
導電線の回収方法
17日前
清水建設株式会社
機械排煙システム
1か月前
清水建設株式会社
建物のエコシステム
1か月前
清水建設株式会社
ロボット制御システム
1か月前
清水建設株式会社
ブラインド制御システム
1か月前
清水建設株式会社
プレキャスト床版の接合構造
1か月前
清水建設株式会社
工事用エレベータ及び騒音低減方法
1か月前
清水建設株式会社
ソイルセメントおよびその製造方法
22日前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造およびその施工方法
26日前
清水建設株式会社
再エネ制御システム、再エネ制御方法
16日前
清水建設株式会社
補修箇所抽出装置及び補修箇所抽出方法
1か月前
清水建設株式会社
ズレ算出装置、施工方法及びズレ算出方法
25日前
清水建設株式会社
出力精度確認システム及び出力精度確認方法
12日前
清水建設株式会社
事業継続支援装置及び事業継続支援システム
1か月前
清水建設株式会社
構造部材の製造装置および構造部材の製造方法
1か月前
清水建設株式会社
床版割付装置、床版割付方法、およびプログラム
22日前
清水建設株式会社
建築物内圧制御システム及び建築物内圧制御方法
1か月前
三商株式会社
建築部材及び建築部材の製造方法
1か月前
清水建設株式会社
病院
29日前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
18日前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
10日前
清水建設株式会社
工事用エレベータおよび工事用エレベータの制御方法
1か月前
清水建設株式会社
作業板の取付治具、作業板の設置方法及び作業板の安全設備
25日前
清水建設株式会社
人流推定システム、人流推定装置、人流推定方法、及びプログラム
1か月前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
8日前
清水建設株式会社
ジャッキアップ装置、ジャッキアップ方法および既設基礎の改修方法
1か月前
清水建設株式会社
地震動波形生成方法、学習モデル作成方法、地震動波形生成装置、及び、学習モデル作成装置
1か月前
有限会社市川事務所
炭化物の製造方法、炭化物製造装置、改質ガスの製造方法、改質ガス製造システム、水素の製造方法及び水素製造システム
1か月前
個人
大都市防災設備
10日前
個人
簡易免震構造
1か月前
日立建機株式会社
作業機械
16日前
大成建設株式会社
新設構造物
15日前
個人
水底地盤の天地返し工法と専用作業船
12日前
続きを見る