TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025135964
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-19
出願番号2024034073
出願日2024-03-06
発明の名称堤防の補強構造
出願人日本コンクリート工業株式会社
代理人個人,個人
主分類E02B 3/10 20060101AFI20250911BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】越水時にと増水時とのそれぞれで発生する外力に対し堤体を効果的に保持することが可能な堤防の補強構造を提供する。
【解決手段】堤防1の補強構造は、堤体2に打設されるコンクリート壁体3を備える。コンクリート壁体3は、前背面対称のプレストレストコンクリート構造であり、自立式土留構造体8をなすように堤体2の長さ方向に隣接して複数配置されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
堤体に打設されるコンクリート壁体を備え、
前記コンクリート壁体は、前背面対称のプレストレストコンクリート構造であり、前記堤体の長さ方向に隣接して自立式土留構造体をなすように複数配置されている
ことを特徴とする堤防の補強構造。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
隣接するコンクリート壁体間の目地部を閉塞する閉塞部を備える
ことを特徴とする請求項1記載の堤防の補強構造。
【請求項3】
隣接するコンクリート壁体間の周囲に形成され、前記コンクリート壁体の壁面と堤体の土とを一体化するソイルセメント壁を備える
ことを特徴とする請求項1または2記載の堤防の補強構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、既存堤防を補強する堤防の補強構造に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
河川などの堤防においては、河川の増水や越水に起因する堤体の崩壊などが懸念される。この対策として、従来、堤体の長さ方向に連続的に一列の鋼矢板壁、またはタイロッドで連結した二列の鋼矢板壁を埋設し、洪水時などの堤体を崩壊させようとする外力に対して堤体を補強する補強構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、プレストレストコンクリート矢板(いわゆるPC矢板)を用いた堤防補強構造が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
また、一列の鋼矢板を鋼管またはH型鋼によって補強することで、剛性を備えて堤体の崩壊を防止する補強構造が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2003-13451号公報
特開2022-18314号公報
特開2012-132169号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年、豪雨による河川の氾濫や破堤が増加しており、既存の堤防の補強技術が求められている。具体的には、河川とは反対側(以下「川裏側」という)の越水による堤体の破堤や原地盤の洗掘、または河川側(以下「川表側」という)の増水による堤体の浸食に対しても崩壊しない堤体の補強技術が求められている。
【0007】
上記特許文献1に記載された構造のうち一列に鋼矢板壁を設ける構造、または上記特許文献2に記載された一列のPC矢板を設ける構造では、いずれも矢板壁の剛性(断面性能)が小さいため、越水時に川裏側の堤体が浸食され外力がかかると鋼矢板が耐えきれず、堤体が崩壊するおそれがある。また、上記特許文献1に記載された構造のうち二列の鋼矢板壁をタイロッドで連結する構造は、施工方法が特殊であり、工期の長期化およびコスト増を招くこととなる。
【0008】
また、上記特許文献3に記載の一列の鋼矢板壁を補強する構造では、補強材の位置は川表側か川裏側かのどちらか一方となり、片側からの外力にしか耐えることができないため、越水により川裏側の堤体が浸食される場合と増水により川表側の堤体が浸食される場合との両方には対応することができない。
【0009】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、越水時にと増水時とのそれぞれで発生する外力に対し堤体を効果的に保持することが可能な堤防の補強構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
請求項1記載の堤防の補強構造は、堤体に打設されるコンクリート壁体を備え、前記コンクリート壁体は、前背面対称のプレストレストコンクリート構造であり、前記堤体の長さ方向に隣接して自立式土留構造体をなすように複数配置されているものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
鋼管
2日前
株式会社武井工業所
積みブロック
11日前
株式会社大林組
袋体付き排水パイプ
1日前
株式会社大林組
袋体付き排水パイプ
1日前
日立建機株式会社
作業機械
9日前
ヤンマーホールディングス株式会社
作業機械
26日前
株式会社地盤改良堀田
基礎杭の設置方法
1か月前
住友金属鉱山株式会社
タンク設置用基礎
26日前
有限会社冨永総業
キャンプ用ペグ抜きハンマー
29日前
ゼニヤ海洋サービス株式会社
通船ゲート
1日前
鹿島建設株式会社
接続方法および接続構造
1日前
株式会社フジタ
掘削機
10日前
JFEスチール株式会社
鋼管矢板の継手構造
3日前
株式会社フジタ
建築物とその施工方法
1日前
JFEスチール株式会社
鋼管矢板の継手構造
3日前
有限会社 櫂設計事務所
掘削・撹拌具
17日前
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
1か月前
株式会社大林組
建物の構築方法及び建物
1日前
株式会社武井工業所
積みブロック用基礎ブロック
11日前
個人
日本列島都市防災設備又は日本列島大都市防災設備
25日前
日本車輌製造株式会社
建設機械の組立方法
26日前
株式会社小松製作所
作業機械
11日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
25日前
株式会社トラバース
地盤改良ユニット及び地盤改良機
10日前
日本コンクリート工業株式会社
堤防の補強構造
1日前
株式会社小松製作所
作業機械
18日前
戸田建設株式会社
基礎構造
26日前
JFEスチール株式会社
モノパイル
19日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
15日前
株式会社大林組
地盤評価方法及び地盤評価システム
26日前
日立建機株式会社
建設機械の作業装置
1日前
株式会社あけぼの産業
杭圧入装置及び杭圧入方法
2日前
株式会社高脇基礎工事
鋼矢板割り治具
26日前
株式会社小松製作所
路面整備システム
10日前
豊国工業株式会社
膜状起伏ゲート
10日前
続きを見る