TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025130943
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-09
出願番号2024028351
出願日2024-02-28
発明の名称作業機械
出願人株式会社小松製作所
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類E02F 9/00 20060101AFI20250902BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】キャブを含む複数の構造物を適切に配置できる作業機械を提供する。
【解決手段】作業機械は、エンジン40と、オペレータが搭乗するキャブ332と、クーリングユニット60とを備えている。クーリングユニット60は、冷却対象流体が内部を流通する熱交換器70と、熱交換器70に外気を送って冷却対象流体を冷却する冷却ファン61,62と、を含んでいる。クーリングユニット60の全体がキャブ332よりも後方に配置されている。クーリングユニット60はエンジン40よりも後方に位置する部分を有している。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
エンジンと、
オペレータが搭乗するキャブと、
冷却対象流体が内部を流通する熱交換器と、前記熱交換器に外気を送って前記冷却対象流体を冷却する冷却ファンと、を含むクーリングユニットと、を備え、
前記クーリングユニットの全体が前記キャブよりも後方に配置されており、
前記クーリングユニットは前記エンジンよりも後方に位置する部分を有している、作業機械。
続きを表示(約 490 文字)【請求項2】
前記冷却ファンの回転中心は、前記エンジンの出力軸よりも後方に配置されている、請求項1に記載の作業機械。
【請求項3】
前記クーリングユニットは、前記冷却ファンを複数含み、
複数の前記冷却ファンの全ての前記回転中心が、前記エンジンの前記出力軸よりも後方に配置されている、請求項2に記載の作業機械。
【請求項4】
前記冷却ファンは電動ファンである、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の作業機械。
【請求項5】
前記クーリングユニットは、前記キャブの後面に対向する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の作業機械。
【請求項6】
前記クーリングユニットは、前記エンジンの左方に配置されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の作業機械。
【請求項7】
前記作業機械の後端部に配置されるカウンタウェイトをさらに備え、
前記エンジンと前記カウンタウェイトとの間に、空気の通路となる空間が形成されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の作業機械。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、作業機械に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来技術として、特開2009-120036号公報(特許文献1)に記載された作業機械を例示する。この作業機械には、クーリングコアが搭載されており、平面視において、キャブの一部がクーリングコア上に重なる位置に配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-120036号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
作業機械において、オペレータが搭乗するキャブ内に、より多くの機器を搭載できるように、キャブ内の空間を拡大する要請がある。キャブ内の空間を拡大すると、限られた面積の車体フレームに搭載される機器の配置が難しくなる。キャブが車体フレームからはみ出るように配置されてしまうと、小旋回型の作業機械の利点が損なわれる。
【0005】
本開示では、キャブを含む複数の構造物を適切に配置できる、作業機械が提案される。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に従うと、エンジンと、オペレータが搭乗するキャブと、クーリングユニットとを備える、作業機械が提案される。クーリングユニットは、冷却対象流体が内部を流通する熱交換器と、熱交換器に外気を送って冷却対象流体を冷却する冷却ファンと、を含んでいる。クーリングユニットの全体がキャブよりも後方に配置されている。クーリングユニットはエンジンよりも後方に位置する部分を有している。
【発明の効果】
【0007】
本開示に係る作業機械によれば、キャブを含む複数の構造物を適切に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
油圧ショベルの構成を概略的に示す側面図である。
油圧ショベルのシステム構成を示す概略ブロック図である。
後方から見た、エンジン室内の機器の配置を示す模式図である。
フレーム上の各構造物の配置を示す模式的な平面図である。
側方から見たエンジンおよびクーリングユニットを示す模式図である。
キャブの右後角部の模式的な斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、実施形態について図に基づいて説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらについての詳細な説明は繰り返さない。図面では、説明の便宜上、構成を省略または簡略化している場合もある。実施形態から任意の構成が抽出され、それらが任意に組み合わされることも、当初から予定されている。
【0010】
<全体構成>
実施形態においては、作業機械の一例として油圧ショベル1について説明する。図1は、油圧ショベル1の構成を概略的に示す側面図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社小松製作所
作業機械
今日
株式会社小松製作所
作業機械
7日前
株式会社小松製作所
識別システム及び識別方法
27日前
株式会社小松製作所
システム、作業車両および方法
今日
株式会社小松製作所
システム、作業車両および方法
今日
株式会社小松製作所
作業機械、及び、トランスファ装置
12日前
株式会社小松製作所
表示システム、表示方法及び作業機械
13日前
株式会社小松製作所
表示システム、情報端末、及び表示方法
27日前
株式会社小松製作所
作業機械を制御するためのシステム及び方法
6日前
株式会社小松製作所
作業機械用ファイナルドライブおよび作業機械
13日前
株式会社小松製作所
作業機械の診断システム及び作業機械の診断方法
14日前
株式会社小松製作所
作業機械の診断システム及び作業機械の診断方法
21日前
株式会社小松製作所
作業機械を制御するためのシステム、方法、及び作業機械
7日前
株式会社小松製作所
作業機械の制御システム、作業機械、及び作業機械の制御方法
27日前
株式会社小松製作所
作業機械、作業機械を含むシステム、および作業機械の制御方法
7日前
株式会社小松製作所
作業機械、作業機械を含むシステム、および作業機械の制御方法
8日前
株式会社小松製作所
作業機械、作業機械を含むシステム、および作業機械の制御方法
8日前
株式会社小松製作所
作業機械の遠隔操作システム、作業機械の遠隔コントローラ、及び作業機械の遠隔操作方法
8日前
株式会社小松製作所
転倒評価システム、転倒評価方法及び作業機械
12日前
株式会社武井工業所
積みブロック
今日
有限会社 櫂設計事務所
掘削・撹拌具
6日前
個人
日本列島都市防災設備又は日本列島大都市防災設備
14日前
株式会社武井工業所
積みブロック用基礎ブロック
今日
株式会社小松製作所
作業機械
今日
日立建機株式会社
作業機械
14日前
JFEスチール株式会社
モノパイル
8日前
株式会社小松製作所
作業機械
7日前
コベルコ建機株式会社
作業機械
4日前
ウチノ看板株式会社
ポール工作物及びポール工作物の設置方法
1日前
鹿島建設株式会社
洗掘防止部材設置システム、洗掘防止部材設置方法
13日前
株式会社コマツレンタル宮崎
スクレーパ
1日前
日鉄建材株式会社
排水パイプ、排水パイプ用端末材、及び擁壁排水構造
6日前
鹿島建設株式会社
風力発電用基礎構造、風力発電用基礎構造の施工方法
13日前
UBEマシナリー株式会社
除塵装置および除塵方法
1日前
日本車輌製造株式会社
建設機械及び建設機械の稼働管理システム
1日前
東急建設株式会社
控え杭と緊張材の結合方法及び山留め構造
1日前
続きを見る