TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025135202
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-18
出願番号2024032892
出願日2024-03-05
発明の名称情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
出願人清水建設株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類E21D 9/00 20060101AFI20250910BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】地質モデルを自動的に生成してリアルタイムに施工に活用すること。
【解決手段】情報処理システムは、施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成部と、施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成部と、
施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新部と、
を備える、
情報処理システム。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記線状データは、先進ボーリングまたは削孔検層によって得られる情報であり、
前記面状データは、弾性波探査によって得られる弾性波の反射面に関する情報である、
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成部と、
施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新部と、
を備える、
情報処理装置。
【請求項4】
情報処理装置のコンピュータが実行する情報処理方法であって、
施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成ステップと、
施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新ステップと、
を有する、
情報処理方法。
【請求項5】
コンピュータが、
施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成ステップと、
施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新ステップと、
を実行するためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
山岳トンネル施工において、不安定箇所における施工の安全性確保や、的確で遅延のない対策工事の実施のためには、切羽前方を含む周辺地山の状況を精度よく把握することが重要である。地山状況変化の予測のため、先進ボーリングや反射法弾性波探査、もしくは削孔検層などの探査が現場の状況により行われている。このような中で、各種探査データを可視化する技術(例えば、特許文献1や特許文献2など)や、それらの各種探査データから地質モデルを逐次的に更新する技術(例えば、特許文献3など)が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-084076号公報
特開2021-127655号公報
特開2022-141080号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献3の技術では、地山状況を三次元的に把握するできることに加えて、トンネル湧水量や変位の予測精度を向上させることができる。しかしながら、特許文献3の技術を、地質モデルを逐次的に生成してリアルタイムに施工に活かすためには、データの解釈を含めた地質調査の経験や知識が必要になる。このため、各種探査データを取得する度に、地質専門技術者がモデル化の対応を行う必要があった。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、地質モデルを自動的に生成してリアルタイムに施工に活用することができる情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明の一態様は、施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成部と、施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新部と、を備える、情報処理システムである。
【0007】
(2)また、本発明の一態様は、上記(1)の情報処理システムであって、前記線状データは、先進ボーリングまたは削孔検層によって得られる情報であり、前記面状データは、弾性波探査によって得られる弾性波の反射面に関する情報である。
【0008】
(3)また、本発明の一態様は、情報処理装置であって、施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成部と、施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新部と、を備える、情報処理装置である。
【0009】
(4)また、本発明の一態様は、情報処理装置のコンピュータが実行する情報処理方法であって、施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成ステップと、施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新ステップと、を有する、情報処理方法である。
【0010】
(5)また、本発明の一態様は、プログラムであって、コンピュータが、施工対象を施工する前に得られた前記施工対象の地質情報に基づいて、前記施工対象の三次元地質モデルを生成するモデル生成ステップと、施工中に探査された前記施工対象の情報である線状データと、面状データと、に基づいて、自動的に新たな境界位置を特定し、境界面を設定することで前記三次元地質モデルを更新するモデル更新ステップと、を実行するためのプログラムである。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

清水建設株式会社
外壁構造
10日前
清水建設株式会社
制振装置
1か月前
清水建設株式会社
塔体の切断装置
1か月前
清水建設株式会社
汚染拡散防止構造
17日前
清水建設株式会社
機械排煙システム
2か月前
清水建設株式会社
導電線の回収方法
1か月前
清水建設株式会社
加熱井戸の設置方法
17日前
清水建設株式会社
ロボット制御システム
1か月前
清水建設株式会社
ブラインド制御システム
1か月前
清水建設株式会社
コンクリートの施工方法
今日
清水建設株式会社
ソイルセメントおよびその製造方法
1か月前
清水建設株式会社
放射線遮蔽構造およびその施工方法
1か月前
清水建設株式会社
再エネ制御システム、再エネ制御方法
1か月前
清水建設株式会社
低透水層の施工方法および低透水層構造
今日
清水建設株式会社
補修箇所抽出装置及び補修箇所抽出方法
1か月前
清水建設株式会社
角部用タブおよび四面ボックスの溶接方法
16日前
清水建設株式会社
木質耐火被覆鉄骨部材およびその施工方法
1日前
清水建設株式会社
ズレ算出装置、施工方法及びズレ算出方法
1か月前
清水建設株式会社
出力精度確認システム及び出力精度確認方法
1か月前
清水建設株式会社
事業継続支援装置及び事業継続支援システム
1か月前
清水建設株式会社
建築物内圧制御システム及び建築物内圧制御方法
1か月前
清水建設株式会社
床版割付装置、床版割付方法、およびプログラム
1か月前
清水建設株式会社
ガス回収装置、ビル空調システム、ガス回収方法
10日前
清水建設株式会社
病院
1か月前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
1か月前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
29日前
清水建設株式会社
トンネル防水シートの施工管理装置及び施工管理方法
15日前
清水建設株式会社
作業板の取付治具、作業板の設置方法及び作業板の安全設備
1か月前
清水建設株式会社
スリムケーソン工法に用いる揚重構造およびスリムケーソン工法
8日前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
27日前
清水建設株式会社
ジャッキアップ装置、ジャッキアップ方法および既設基礎の改修方法
1か月前
清水建設株式会社
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
今日
清水建設株式会社
地震動波形生成方法、学習モデル作成方法、地震動波形生成装置、及び、学習モデル作成装置
2か月前
有限会社市川事務所
炭化物の製造方法、炭化物製造装置、改質ガスの製造方法、改質ガス製造システム、水素の製造方法及び水素製造システム
1か月前
個人
掘削機
3か月前
株式会社奥村組
地山探査方法
29日前
続きを見る