TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025105993
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2025077883,2023113657
出願日2025-05-08,2023-07-11
発明の名称フォトリレーを使った論理回路の構成方法、フォトリレーを使った論理回路、論理回路のシミュレータ及びプログラム
出願人株式会社GSEC
代理人弁理士法人南青山国際特許事務所
主分類H03K 17/78 20060101AFI20250703BHJP(基本電子回路)
要約【課題】高い信頼性を有するフォトリレーを使った論理回路を提供すること。
【解決手段】論理関数の入力に応じた抵抗からなる第1の抵抗群及び第2の抵抗群を有し、前記第1の抵抗群の抵抗を論理関数の論理値が1の入力に応じて当該抵抗を介して電源電圧を前記フォトリレーの入力側の一方の端子に供給し、前記第2の抵抗群の抵抗を前記論理関数の論理値が0の入力に応じて当該抵抗を介して接地とし、前記フォトリレーの入力側の両端子間に並列に接続するように抵抗網を構成し、前記論理関数の入力に応じた論理値が前記フォトリレーの出力側の導通関数となるように、前記抵抗網をしきい論理の関数に基づき構成する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
フォトリレーと、
前記フォトリレーの入力側の一端と電源との間に介挿され及び/又は前記フォトリレーの入力側の両端と並列に接続され、抵抗と
論理回路の入力に応じて
導通・非導通に切り替わるスイッチ部とが直列に接続された一対の抵抗とスイッチ部とを具備し、
前記論理回路
の出力が
前記フォトリレーの出力側の導通関数と
して得られるように、複数の前記一対の抵抗とスイッチ部を組み合わせて構成し、
前記スイッチ部は、導通時に前記抵抗を前記電源側に接続し、非導通時に前記抵抗を接地側に接続する
フォトリレーを使った論理回路。
続きを表示(約 160 文字)【請求項2】
請求項1に記載のフォトリレーを使った論理回路であって、
複数の前記フォトリレーを有し、
前記論理回路の出力が前記フォトリレーの出力側の導通関数として得られるように、複数の前記一対の抵抗とスイッチ部と前記複数のフォトリレーを組み合わせて構成した
フォトリレーを使った論理回路。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、フォトリレーを使った論理回路の構成方法、フォトリレーを使った論理回路、論理回路のシミュレータ及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
論理回路は通常半導体素子によって構成される。このような技術としては、例えば特許文献2の他、多数の公知文献が存在する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平9-98081号公報
特開2022-044813号公報
【非特許文献】
【0004】
https://www.signal.co.jp/products/railway/faq/faq09/
Y. Koga, Y. Suzuki and K. Mizukami,"Logic Elements for Fail-Safe Circuit Design", IEEE, FTCS-10, pp351-353, (1980).
水上, 古賀:半導体によるフェイルセーフ論理回路の一実現法, 電気情報通信学会論文誌, J65-D, No.12,pp「〇で囲んだ1」1550-1557, (1982).
S. Muroga, "Threshold Logics AND Its Applications",John Wiley & Sons, (1972)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者等は、フォトリレーを使って論理回路を構成することを検討している。半導体素子によって構成される論理回路の出力でフォトリレーを導通・非導通とする構成が考えられるが、過酷な環境等においては信頼性の点で問題がある。
【0006】
かかる課題を解決するため、本発明は、高い信頼性を有するフォトリレーを使った論理回路の構成方法及びフォトリレーを使った論理回路を提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明は、この種の論理回路をより簡単にかつ視覚を通じてより直感的なシミュレーションが可能な論理回路のシミュレータ及びプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るフォトリレーを使った論理回路の構成方法は、論理関数の入力に応じた抵抗からなる第1の抵抗群及び第2の抵抗群を有し、第1の抵抗群の抵抗を論理関数の論理値が1の入力に応じて当該抵抗を介して電源電圧をフォトリレーの入力側の一方の端子に供給し、第2の抵抗群の抵抗を論理関数の論理値が0の入力に応じて当該抵抗を介して接地とし、フォトリレーの入力側の両端子間に並列に接続するように抵抗網を構成し、前記論理関数の入力に応じた論理値が前記フォトリレーの出力側の導通関数となるように、前記抵抗網を下記のしきい論理の関数f(x)に基づき構成する。
【0009】
TIFF
2025105993000002.tif
50
106
【0010】
ここで
t:フォトリレーの電気的エネルギのしきい値
wi:重みとしての各抵抗の抵抗値
xi:各抵抗を論理関数の論理値1に相当する電源電圧の入力とする第1の抵抗群の抵抗とするか、各抵抗を論理値0に相当する接地を入力とする第2の抵抗群の抵抗とするかの変数
本発明に係るフォトリレーを使った論理回路の構成方法では、前記フォトリレーの出力側の導通関数によるネットワークを用いて論理回路を階層構造化してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社GSEC
フォトリレーを使った論理回路の構成方法、フォトリレーを使った論理回路、論理回路のシミュレータ及びプログラム
2日前
個人
電子式音響装置
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動子
2か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動片
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動片
1か月前
日本電波工業株式会社
ウェハ
1か月前
日本電波工業株式会社
ウェハ
1か月前
日本電波工業株式会社
ウェハ
1か月前
台灣晶技股ふん有限公司
共振器
1か月前
株式会社大真空
音叉型圧電振動デバイス
1か月前
太陽誘電株式会社
弾性波デバイス
1か月前
太陽誘電株式会社
マルチプレクサ
1か月前
コーデンシ株式会社
複数アンプ回路
2か月前
ローム株式会社
半導体スイッチ
16日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
ローム株式会社
半導体スイッチ
16日前
株式会社コルグ
電源装置
1か月前
ローム株式会社
オシレータ回路
4日前
矢崎総業株式会社
故障検出装置
2か月前
台灣晶技股ふん有限公司
パッケージ構造
24日前
株式会社ダイフク
搬送設備
1か月前
株式会社村田製作所
マルチプレクサ
1か月前
株式会社村田製作所
弾性波フィルタ
11日前
キヤノン株式会社
ADコンバータの補正手段
9日前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
発振器
2日前
株式会社フジクラ
増幅回路
4日前
オムロン株式会社
ソリッドステートリレー
1か月前
セイコーエプソン株式会社
回路装置
1か月前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイス
1か月前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイス
12日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイス
3日前
住友電気工業株式会社
増幅回路
16日前
住友電気工業株式会社
増幅回路
16日前
住友電気工業株式会社
増幅回路
16日前
住友電気工業株式会社
増幅回路
1か月前
続きを見る