TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102798
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2025038452,2021561699
出願日
2025-03-11,2020-04-17
発明の名称
タンパク質作製の材料および方法
出願人
インポッシブル フーズ インコーポレイテッド
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12N
15/11 20060101AFI20250701BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】1つまたは複数の産物(例えば、タンパク質)を、酵母細胞またはメタノール資化酵母細胞などの細胞内で、効率的に発現させるのに使用されうる構築物を提供する。
【解決手段】第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントを含む核酸構築物であって、第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、特定の配列に対して、ヌクレオチド位置668~734のうちのいずれかに対応する1つまたは複数のヌクレオチド位置に突然変異を含む、核酸構築物を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントを含む核酸構築物であって、前
記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して、ヌ
クレオチド位置668~734のうちのいずれかに対応する1つまたは複数のヌクレオチ
ド位置に突然変異を含む、核酸構築物。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントを含む核酸構築物であって、前
記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して、T
146、C154、T303、T426、A433、A435、T530、C572、T
596、T617、T688、A696、T702、A709、A712、T714、A
790、A841、およびT862に対応するヌクレオチド位置からなる群から選択され
るヌクレオチド位置に1つまたは複数の突然変異を含む、核酸構築物。
【請求項3】
前記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して
、T688、A696、T702、A712、およびT714に対応するヌクレオチド位
置からなる群から選択されるヌクレオチド位置に1つまたは複数の突然変異を含む、請求
項1から2のいずれか一項に記載の核酸構築物。
【請求項4】
前記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して
、T688、A696、T702、A712、およびT714からなる群から選択される
対応するヌクレオチド位置に突然変異を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の核
酸構築物。
【請求項5】
第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントを含む核酸構築物であって、前
記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して、T
146C、C154T、T303C、T426A、A433T、A435G、T530A
、C572T、T596C、T617C、T688C、A696T、T702C、A70
9G、A712G、T714G、A790G、A841T、およびT862Aに対応する
突然変異からなる群から選択される1つまたは複数の突然変異を含む、核酸構築物。
【請求項6】
前記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して
、T688C、A696T、T702C、A712G、およびT714Gからなる群から
選択される1つまたは複数の突然変異を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の核
酸構築物。
【請求項7】
前記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して
、T688C、A696T、T702C、A712G、およびT714Gからなる群から
選択される2つまたはこれを超える突然変異を含む、請求項1から5のいずれか一項に記
載の核酸構築物。
【請求項8】
前記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して
、T688C、A696T、T702C、A712G、およびT714Gからなる群から
選択される3つまたはこれを超える突然変異を含む、請求項1から5のいずれか一項に記
載の核酸構築物。
【請求項9】
前記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して
、T688C、A696T、T702C、A712G、およびT714Gからなる群から
選択される4つまたはこれを超える突然変異を含む、請求項1から5のいずれか一項に記
載の核酸構築物。
【請求項10】
前記第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番号28に対して
、突然変異T688C、A696T、T702C、A712G、およびT714Gを含む
、請求項1から5のいずれか一項に記載の核酸構築物。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその全体において本明細書に組み込まれる、2019年4月17
日に出願された米国仮出願第62/835,338号に対する優先権を主張する。
続きを表示(約 3,900 文字)
【0002】
電子的に提出されたテキストファイルについての記載
本明細書と共に電子的に提出されるテキストファイル:ファイル名を38767-0193WO1_Se
quenceListing.txtとし、記録日を2020年4月17日とし、ファイルサイズを≒53
キロバイトとする、コンピューターで読取り可能なフォーマットによる、配列表のコピー
の内容は、参照によりそれらの全体において本明細書に組み込まれる。
【0003】
技術分野
本開示は、一般に、DNA構築物と、このようなDNA構築物を使用して、酵母細胞ま
たはメタノール資化酵母細胞などの細胞を遺伝子操作する方法とに関する。
【背景技術】
【0004】
産物の組換え発現は、前記産物を作製するための、一般的な方法である。場合によって
、タンパク質は、組換え作製により作製されうる。本明細書では、1つまたは複数の産物
(例えば、タンパク質)を、酵母細胞またはメタノール資化酵母細胞などの細胞内で、効
率的に発現させるのに使用されうる構築物が提供される。
【発明の概要】
【0005】
本文献は、連結されたコード配列の発現の増大を付与しうる、AOX1プロモーター内
の点突然変異の同定に、少なくとも部分的に基づく。本明細書で記載される、突然変異A
OX1プロモーターは、例えば、ピキア属(Pichia)における、作動可能に連結されたコ
ード配列の効率的な発現のために使用されうる。
【0006】
本明細書の一態様では、第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントを含む
核酸構築物であって、第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列番
号28に対して、ヌクレオチド位置668~734のうちのいずれかに対応する1つまた
は複数のヌクレオチド位置に突然変異を含む、核酸構築物が提供される。
【0007】
実施は、以下の特色のうちの1つまたは複数を有しうる。第1のアルコールオキシダー
ゼプロモーターエレメントは、配列番号28に対して、ヌクレオチド位置673~729
のうちのいずれかに対応する1つまたは複数のヌクレオチド位置に突然変異を含みうる。
第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントは、配列番号28に対して、ヌク
レオチド位置678~724のうちのいずれかに対応する1つまたは複数のヌクレオチド
位置に突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントは、
配列番号28に対して、ヌクレオチド位置683~719のうちのいずれかに対応する1
つまたは複数のヌクレオチド位置に突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼ
プロモーターエレメントは、配列番号28に対して、ヌクレオチド位置688~714の
うちのいずれかに対応する1つまたは複数のヌクレオチド位置に突然変異を含みうる。第
1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントは、配列番号28に対して、ヌクレ
オチド位置668~734のうちのいずれかに対応するヌクレオチド位置に2つまたはこ
れを超える突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメント
は、配列番号28に対して、ヌクレオチド位置668~734のうちのいずれかに対応す
るヌクレオチド位置に3つまたはこれを超える突然変異を含みうる。第1のアルコールオ
キシダーゼプロモーターエレメントは、配列番号28に対して、ヌクレオチド位置668
~734のうちのいずれかに対応するヌクレオチド位置に4つまたはこれを超える突然変
異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントは、配列番号28
に対して、ヌクレオチド位置668~734のうちのいずれかに対応するヌクレオチド位
置に5つまたはこれを超える突然変異を含みうる。
【0008】
本明細書の別の態様では、第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントを含
む核酸構築物であって、第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列
番号28に対して、T146、C154、T303、T426、A433、A435、T
530、C572、T596、T617、T688、A696、T702、A709、A
712、T714、A790、A841、およびT862に対応するヌクレオチド位置か
らなる群から選択されるヌクレオチド位置に1つまたは複数の突然変異を含みうる、核酸
構築物が提供される。
【0009】
実施は、以下の特色のうちの1つまたは複数を含みうる。第1のアルコールオキシダー
ゼプロモーターエレメントは、配列番号28に対して、T146、C154、T303、
T426、A433、A435、T530、C572、T596、T617、T688、
A696、T702、A709、A712、T714、A790、A841、およびT8
62に対応するヌクレオチド位置からなる群から選択されるヌクレオチド位置に2つまた
はこれを超える突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメ
ントは、配列番号28に対して、T146、C154、T303、T426、A433、
A435、T530、C572、T596、T617、T688、A696、T702、
A709、A712、T714、A790、A841、およびT862に対応するヌクレ
オチド位置からなる群から選択されるヌクレオチド位置に3つまたはこれを超える突然変
異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントは、配列番号28
に対して、T146、C154、T303、T426、A433、A435、T530、
C572、T596、T617、T688、A696、T702、A709、A712、
T714、A790、A841、およびT862に対応するヌクレオチド位置からなる群
から選択されるヌクレオチド位置に4つまたはこれを超える突然変異を含みうる。第1の
アルコールオキシダーゼプロモーターエレメントは、配列番号28に対して、T146、
C154、T303、T426、A433、A435、T530、C572、T596、
T617、T688、A696、T702、A709、A712、T714、A790、
A841、およびT862に対応するヌクレオチド位置からなる群から選択されるヌクレ
オチド位置に5つまたはこれを超える突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダー
ゼプロモーターエレメントは、配列番号28に対して、T688、A696、T702、
A712、およびT714に対応するヌクレオチド位置からなる群から選択されるヌクレ
オチド位置に1つまたは複数の突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロ
モーターエレメントは、配列番号28に対して、T688、A696、T702、A71
2、およびT714に対応するヌクレオチド位置からなる群から選択されるヌクレオチド
位置に2つまたはこれを超える突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロ
モーターエレメントは、配列番号28に対して、T688、A696、T702、A71
2、およびT714に対応するヌクレオチド位置からなる群から選択されるヌクレオチド
位置に3つまたはこれを超える突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロ
モーターエレメントは、配列番号28に対して、T688、A696、T702、A71
2、およびT714に対応するヌクレオチド位置からなる群から選択されるヌクレオチド
位置に4つまたはこれを超える突然変異を含みうる。第1のアルコールオキシダーゼプロ
モーターエレメントは、配列番号28に対して、T688、A696、T702、A71
2、およびT714に対応するヌクレオチド位置に突然変異を含みうる。
【0010】
本明細書の別の態様では、第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントを含
む核酸構築物であって、第1のアルコールオキシダーゼプロモーターエレメントが、配列
番号28に対して、T146C、C154T、T303C、T426A、A433T、A
435G、T530A、C572T、T596C、T617C、T688C、A696T
、T702C、A709G、A712G、T714G、A790G、A841T、および
T862Aに対応する突然変異からなる群から選択される1つまたは複数の突然変異を含
みうる、核酸構築物が提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
3か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
3か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
3か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
15日前
個人
細胞培養容器
10日前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
1か月前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
3か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
9日前
サッポロビール株式会社
飲料
1か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
10日前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
1か月前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
2か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
3か月前
株式会社ファンケル
SEC12タンパク発現促進剤
1日前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
3か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
29日前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
10日前
アサヒビール株式会社
柑橘風味アルコール飲料
10日前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
15日前
個人
ナノ微粒子の製造方法
1か月前
個人
超音波機能着きウィスキー熟成ボトル用のキャップ
1か月前
ヤマト科学株式会社
インキュベータ
1か月前
大和ハウス工業株式会社
藻類培養システム
3か月前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
2か月前
東洋紡株式会社
緩衝剤によるヘムタンパク質の安定化方法
1か月前
株式会社アテクト
培養シート
2か月前
花王株式会社
リパーゼ変異体
22日前
住友化学株式会社
細胞チップ
3か月前
池田食研株式会社
抗疲労用組成物
15日前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
3か月前
学校法人藤田学園
アンチセンス核酸およびその利用
1か月前
花王株式会社
肌タイプの分類方法
2か月前
ニプロ株式会社
コネクタ及びバッグ
2か月前
ZACROS株式会社
排気ユニット、及び培養装置
17日前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置
3か月前
個人
移植材料の評価方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る