TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102547
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023220062
出願日
2023-12-26
発明の名称
受信コイルユニット及び磁気共鳴撮像装置
出願人
富士フイルム株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61B
5/055 20060101AFI20250701BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】コイルカバーの内部に配置される発熱素子から被検体への伝熱を抑制でき、発熱素子若しくは被検体から発生する熱をコイルカバーと被検体との間から逃がすことができる受信コイルユニット及びこれを備えた磁気共鳴撮像装置を提供する。
【解決手段】受信コイルユニットは、被検体から発生する信号を受信するコイル要素と、コイル要素と接続された発熱素子と、コイル要素及び発熱素子の外側を覆うコイルカバーと、コイルカバーの被検体と接触する側の表面のうち、被検体側から見て発熱素子の領域と重なる位置に配置され、被検体側に向かって凸形状を有する複数の緩衝材と、を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
被検体から発生する信号を受信するコイル要素と、
前記コイル要素と接続された発熱素子と、
前記コイル要素及び前記発熱素子の外側を覆うコイルカバーと、
前記コイルカバーの前記被検体と接触する側の表面のうち、前記被検体側から見て前記発熱素子の領域と重なる位置に配置され、前記被検体側に向かって凸形状を有する複数の緩衝材と、
を備える受信コイルユニット。
続きを表示(約 690 文字)
【請求項2】
前記緩衝材の厚さは、5mm以下である、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項3】
前記緩衝材は、前記コイルカバーの前記表面に貼り付ける構造によって固定される、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項4】
前記緩衝材は、前記コイルカバーと一体に構成される、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項5】
複数の前記コイル要素と、複数の前記発熱素子と、を含み、
前記コイルカバーの前記表面のうち、前記被検体側から見て前記複数の前記発熱素子のそれぞれの領域と重なる位置に、前記緩衝材が配置される、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項6】
前記コイルカバーは、前記被検体の体格に合わせて変形可能な柔軟性のある袋状のカバーである、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項7】
前記緩衝材は、気泡を含む、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項8】
前記緩衝材は、中空構造を有する、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項9】
前記緩衝材は、断熱材を用いて構成される、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
【請求項10】
前記コイルカバーの前記表面のうち、前記発熱素子の前記領域の中心位置に前記緩衝材が非配置である、
請求項1に記載の受信コイルユニット。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、受信コイルユニット及び磁気共鳴撮像(Magnetic Resonance Imaging:MRI)装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
MRI装置では、静磁場中に置かれた被検体に高周波の電磁波を照射して被検体内の核スピン、例えば、水素原子の核スピンを励起し、励起された核スピンが平衡状態に戻るときに発生する核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance:NMR)信号を検出して信号処理することにより、生体内の水素原子核分布を画像化する。
【0003】
被検体からのNMR信号を受信する受信コイルは、高い感度を得るために被検体に近接して配置することが望ましい。そのため、受信コイルは、頭部、腹部、四肢など、撮像対象部位の形状に合わせた用途別のコイルが用意される。
【0004】
特許文献1には、腹部用コイルを取付け可能な小児用のRFコイルユニットが記載されている。特許文献1に記載のRFコイルユニットは、コイル要素が収納された支持部における被検体と接触する表面が凹凸を有するクッション材で構成されている。
【0005】
特許文献2には、被検体と受信コイルとの間に緩衝材を介在させる技術が記載されている。特許文献3には、柔軟性のあるブランケットの形態で製作されたコイルが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2014-94035号公報
特開平10-155764号公報
特開2012-130701号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ブランケット形状の腹部用受信コイルユニットは、内部のコイル要素及び電気回路等の電気部品が樹脂等のコイルカバーと一体に構成された一体成形型のコイルよりも軽量で柔軟性のある構造とするために、内部の電気部品の外側に、電気部品の全体を覆うような柔軟な袋状のコイルカバーを用いる構造になっている。コイルカバーの内部に収納される電気部品には、高周波の電磁波のエネルギー照射を受けて発熱する素子が含まれている。その一方で、ブランケット形状の受信コイルユニットは、コイルカバーの柔軟性により、コイルカバーが被検体に密着するため、被検体からの熱を逃がすことが困難であり、熱がこもりやすい。
【0008】
特許文献1に記載の技術は、体温調節が未熟な乳幼児から発生する熱を逃がすことを目的としているが、特許文献1では発熱素子から発生する熱については考慮されていない。また、仮に、特許文献1に記載のクッション材をブランケット形状の受信コイルユニットに適用した場合でも、被検体と受信コイルユニットとの間の全面にわたってクッション材が隙間なく連続的に配置されることになるため、クッション材と被検体とが面方向に連続的に密着するため熱が逃げにくい。
【0009】
特許文献2に記載の技術についても、発熱素子から発生する熱については考慮されておらず、被検体と受信コイルとの間の全面にわたって緩衝材を介在させているため、熱が逃げにくいという問題がある。
【0010】
本開示はこのような事情に鑑みてなされたもので、コイルカバーの内部に配置される発熱素子から被検体への伝熱を抑制でき、発熱素子若しくは被検体から発生する熱をコイルカバーと被検体との間から逃がすことができる受信コイルユニット及びこれを備えた磁気共鳴撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
健康器具
5か月前
個人
歯茎みが品
5か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
個人
嚥下鍛錬装置
10日前
個人
洗井間専家。
3か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
導電香
5か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
脈波測定方法
4か月前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
バッグ式オムツ
1か月前
個人
片足歩行支援具
6か月前
個人
歯の修復用材料
24日前
個人
矯正椅子
1か月前
個人
クリップ
6か月前
三生医薬株式会社
錠剤
4か月前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
個人
口内洗浄具
5か月前
個人
シャンプー
2か月前
個人
眼科診療車
6か月前
個人
歯の保護用シール
1か月前
個人
陣痛緩和具
10日前
株式会社コーセー
美爪料
6か月前
個人
避難困難者救出台車
6か月前
株式会社結心
手袋
4か月前
株式会社大野
骨壷
14日前
株式会社コーセー
化粧料
6か月前
個人
服薬支援装置
4か月前
株式会社 MTG
浴用剤
5か月前
個人
除菌システム
6か月前
株式会社八光
剥離吸引管
1か月前
株式会社GSユアサ
歩行器
1か月前
株式会社コロナ
サウナ装置
2か月前
個人
歯列矯正用器具
4か月前
株式会社ダリヤ
毛髪化粧料
5か月前
続きを見る
他の特許を見る