TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025099097
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023215485
出願日2023-12-21
発明の名称筆記具
出願人株式会社パイロットコーポレーション
代理人
主分類B43K 29/02 20060101AFI20250626BHJP(筆記用または製図用の器具;机上付属具)
要約【課題】軟質部材の確実な脱落防止が可能となり、しかも、軟質部材の取付作業が容易となる軟質部材の取付構造を提供すること。
【解決手段】 本発明は、軸方向上方に取付孔が開口する筒体(軸筒またはキャップ)と、前記取付孔に挿着された軟質部材と、を備えた筆記具であって、前記取付孔の内周面には、周方向に区分された複数の内向突起が形成されており、前記複数の内向突起の間には、複数の溝が軸方向に延在しており、前記軟質部材の外周面には、周方向に区分された複数の外向突起が形成されており、前記複数の外向突起は、前記複数の溝を軸方向上方から軸方向下方に向けて通過可能である一方で、軸方向下方から軸方向上方に向けては前記複数の内向突起によって通過を阻害されるようになっていることを特徴とする筆記具である。
【選択図】 図5
特許請求の範囲【請求項1】
軸方向上方に取付孔が開口する筒体と、
前記取付孔に挿着された軟質部材と、
を備えた筆記具であって、
前記取付孔の内周面には、周方向に区分された複数の内向突起が形成されており、
前記複数の内向突起の間には、複数の溝が軸方向に延在しており、
前記軟質部材の外周面には、周方向に区分された複数の外向突起が形成されており、
前記複数の外向突起は、前記複数の溝を軸方向上方から軸方向下方に向けて通過可能である一方で、軸方向下方から軸方向上方に向けては前記複数の内向突起によって通過を阻害されるようになっている
ことを特徴とする筆記具。
続きを表示(約 730 文字)【請求項2】
前記複数の外向突起の各々は、軸方向下方側の端部において、周方向について軸方向下方に向けて先細状に形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の筆記具。
【請求項3】
前記複数の溝の各々は、軸方向上方から軸方向下方に向けて径方向に同一高さで延在している
ことを特徴とする請求項1または2に記載の筆記具。
【請求項4】
前記複数の溝の各々は、軸方向上方から軸方向下方に向けて径方向に先細状に延在している
ことを特徴とする請求項1または2に記載の筆記具。
【請求項5】
前記複数の外向突起は、周方向に均等に配置されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の筆記具。
【請求項6】
前記複数の外向突起の数は、4個である
ことを特徴とする請求項5に記載の筆記具。
【請求項7】
前記複数の溝の数は、前記複数の外向突起の数と等しい
ことを特徴とする請求項5に記載の筆記具。
【請求項8】
前記複数の溝の数は、前記複数の外向突起の数よりも多い
ことを特徴とする請求項5に記載の筆記具。
【請求項9】
前記軟質部材は、軸方向に延在する内孔を有しており、
前記内孔は、前記複数の外向突起の径方向内方に位置している
ことを特徴とする請求項1または2に記載の筆記具。
【請求項10】
前記軟質部材が前記取付孔に挿着された状態において、前記複数の内向突起は前記軟質部材の外周面を圧接していない
ことを特徴とする請求項1または2に記載の筆記具。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、軸方向上方に取付孔が開口する筒体(例えば、軸筒またはキャップ)と、前記取付孔に挿着された軟質部材と、を備えた筆記具に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、鉛筆キャップ(筒体の一例)に消しゴム(軟質部材の一例)を取り付けた構造が開示されている。
【0003】
しかしながら、特許文献1の取付構造は、消しゴムの弾力性が経時により低下した際に取付孔から抜け落ちるおそれがあり、また、消しゴムを取付孔に圧入する際に大きな押し込み力が必要で、取り付け作業が容易ではない。
【0004】
特許文献2には、図26に示すように、筆記具の筒体101の上端部に、軸方向上方に開口する取付孔102を設け、当該取付孔102に軟質部材103を挿着してなる軟質部材の取付構造が開示されている。取付孔102の内周面に内向突起121が形成され、軟質部材103の外周面に外向突起151が形成され、外向突起151が内向突起121を上方から下方に乗り越えている。
【0005】
特許文献2の取付構造によれば、軟質部材103の弾力性が経時により低下した際においても、外向突起151と内向突起121との強い係合によって取付孔102から軟質部材103が脱落するおそれがない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
実開昭51-139030号公報
特開2007-144991号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献2の取付構造においても、軟質部材103を取付孔102に圧入する際、外向突起151が内向突起121を上方から下方に乗り越える必要がある。このため、大きな押し込み力が必要で、取り付け作業が容易ではない。
【0008】
本発明は、以上のような背景に基づいてなされたものであり、その目的とするところは、軟質部材の確実な脱落防止が可能となり、しかも、軟質部材の取付作業が容易となる軟質部材の取付構造を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、軸方向上方に取付孔が開口する筒体(軸筒またはキャップ)と、前記取付孔に挿着された軟質部材と、を備えた筆記具であって、前記取付孔の内周面には、周方向に区分された複数の内向突起が形成されており、前記複数の内向突起の間には、複数の溝が軸方向に延在しており、前記軟質部材の外周面には、周方向に区分された複数の外向突起が形成されており、前記複数の外向突起は、前記複数の溝を軸方向上方から軸方向下方に向けて通過可能である一方で、軸方向下方から軸方向上方に向けては前記複数の内向突起によって通過を阻害されるようになっていることを特徴とする筆記具である。
【0010】
本発明によれば、複数の外向突起が、複数の溝を軸方向上方から軸方向下方に向けて通過可能であることにより、軟質部材の取付作業が容易である一方で、軸方向下方から軸方向上方に向けては複数の内向突起によって通過を阻害されることにより、軟質部材の確実な脱落防止効果が達成可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
紙製簡易筆記具
11か月前
個人
替え芯装填容器
10か月前
個人
ペンスタンド
8か月前
ぺんてる株式会社
塗布具
2か月前
ぺんてる株式会社
塗布具
2か月前
個人
ペンスタンド
10か月前
個人
ツールホルダー
15日前
コクヨ株式会社
転写具
2か月前
コクヨ株式会社
転写具
2か月前
コクヨ株式会社
転写具
2か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
10か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
10か月前
個人
開封具
4か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
10か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
10か月前
ぺんてる株式会社
出没式筆記具
10か月前
株式会社3S
塗布具
3か月前
ぺんてる株式会社
消しゴム組成物
8か月前
個人
電子黒板システム
6か月前
個人
携帯用消しゴムとその保持形態
7か月前
ぺんてる株式会社
ボールペンチップ
1か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
3か月前
ぺんてる株式会社
ボールペンリフィル
1か月前
株式会社サクラクレパス
塗布具
2か月前
個人
シャープペンシルに使用される芯
10か月前
株式会社キヤメル鉛筆製作所
鉛筆
10か月前
フジコピアン株式会社
修正用粘着テープ
12か月前
個人
ワンタッチ切り替え式二色ボールペン
10か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
1か月前
株式会社サクラクレパス
出没式筆記具
8か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
1か月前
株式会社パイロットコーポレーション
筆記具
3か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
1か月前
個人
学習用定規及びプリント切断方法
2か月前
株式会社パイロットコーポレーション
筆記具
2日前
株式会社ウッドロード
ボールペン本体
5か月前
続きを見る