TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025057004
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023166589
出願日
2023-09-28
発明の名称
塗布具
出願人
ぺんてる株式会社
代理人
主分類
B43K
1/12 20060101AFI20250402BHJP(筆記用または製図用の器具;机上付属具)
要約
【課題】開示されている塗布具では、リブが固定管前端開口部近傍まで延びているため、筆穂前端付近においてもリブと接触しており、当該接触箇所が筆穂の割れのきっかけとなり筆穂がまとまりにくくなるという問題があった。本発明は、割れにくくまとまりのよい筆穂を備えた塗布具を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、固定管の内壁面に固定管の長手方向に沿って延びる複数のリブが形成され、リブは固定管前端部まで延びていない塗布具を要旨とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも筆穂と、固定管と、軸筒と、で構成される塗布具であって、
筆穂は筆穂用繊維の収束体であり、
固定管は、中空円筒状の部材であり、前端開口部から筆穂の前方が露出するよう収容され、固定管の後方は前記軸筒の前方に接続され、
固定管の内壁面には、固定管の長手方向に沿って延びる複数のリブが形成され、
リブは、固定管前端部まで延びていない、
塗布具。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記リブの前端部から前記固定管前端部まで長手方向の距離が、リブの長手方向の距離より大きい、
請求項1に記載の塗布具。
【請求項3】
前記リブは、後方から前方に向かって徐々に幅が狭くなるよう形成される、
請求項1または請求項2に記載の塗布具。
【請求項4】
前記筆穂は、少なくとも長手方向中腹から前方に向かって徐々に縮径した外径であり、筆穂の最大外径部分は、前記リブの長手方向全範囲と、前記リブの前端部から前記固定管前端部までの長手方向範囲のうち少なくとも一部と、接触している、
請求項1または請求項2に記載の塗布具。
【請求項5】
前記筆穂は、少なくとも長手方向中腹から前方に向かって徐々に縮径した外径であり、筆穂の最大外径部分は、前記リブの長手方向全範囲と、前記リブの前端部から前記固定管前端部までの長手方向範囲のうち少なくとも一部と、接触している、
請求項3に記載の塗布具。
【請求項6】
前記軸筒内部に塗布液が収容され、
塗布液を前記筆穂に供給するための中継芯が配置され、
中継芯は、長手方向前方が、筆穂の後端部から挿入され、
中継芯の前端部は、前記固定管内部において、前記リブの前端部より前方かつ前記固定管前端部より後方の長手方向範囲内に位置する、
請求項1または請求項2に記載の塗布具。
【請求項7】
前記軸筒内部に塗布液が収容され、
塗布液を前記筆穂に供給するための中継芯が配置され、
中継芯は、長手方向前方が、筆穂の後端部から挿入され、
中継芯の前端部は、前記固定管内部において、前記前記リブの前端部より前方かつ前記固定管前端部より後方の長手方向範囲内に位置する、
請求項3に記載の塗布具。
【請求項8】
前記軸筒内部に塗布液が収容され、
塗布液を前記筆穂に供給するための中継芯が配置され、
中継芯は、長手方向前方が、筆穂の後端部から挿入され、
中継芯の前端部は、前記固定管内部において、前記前記リブの前端部より前方かつ前記固定管前端部より後方の長手方向範囲内に位置する、
請求項4に記載の塗布具。
【請求項9】
前記軸筒内部に塗布液が収容され、
塗布液を前記筆穂に供給するための中継芯が配置され、
中継芯は、長手方向前方が、筆穂の後端部から挿入され、
中継芯の前端部は、前記固定管内部において、前記前記リブの前端部より前方かつ前記固定管前端部より後方の長手方向範囲内に位置する、
請求項5に記載の塗布具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、塗布先として筆穂を備えた塗布具に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、塗布先としての筆穂を備えた塗布具に関する発明が開示されている。例えば特許文献1(特開2022-108160号公報)には、筆穂が、筒状の部材であり内壁面にリブが形成された固定管を介してまとめられた、塗布具の発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-108160号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されている塗布具では、リブが固定管前端開口部近傍まで延びているため、筆穂前端付近においてもリブと接触しており、当該接触箇所が筆穂の割れのきっかけとなり筆穂がまとまりにくくなるという問題があった。
【0005】
本発明は、割れにくくまとまりのよい筆穂を備えた塗布具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、少なくとも筆穂と、固定管と、軸筒と、で構成される塗布具であって、筆穂は筆穂用繊維の収束体であり、固定管は、中空円筒状の部材であり、前端開口部から筆穂の前方が露出するよう収容され、固定管の後方は前記軸筒の前方に接続され、固定管の内壁面には、固定管の長手方向に沿って延びる複数のリブが形成され、リブは、固定管前端部まで延びていない、塗布具を要旨とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明の塗布具は、リブが固定管前端部まで延びていないため、筆穂の前端部近傍を、固定管内壁面であってリブが存在しない範囲と接触させることができる。よって、筆穂の固定管への挿通に伴い、リブとの接触によって筆穂を構成する繊維のねじれや絡まりが防止及び解消されつつ、割れの起点になりやすいリブとの接触箇所を筆穂前端近傍から避けることができ、割れにくくまとまりのよい筆穂を備えた塗布具とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
塗布具1の外観図
固定管3の外観斜視図
固定管3の縦断面図
固定管3の後方長手方向視図
塗布具1の縦断面図
図4のA部分拡大図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以降、図面を適宜参照しつつ、本発明に係る塗布具の実施形態について説明する。本発明は実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
【0010】
図1は本発明に係る塗布具1の外観図である。塗布具1はいわゆる筆ペンである。本発明に係る塗布具の実施形態としては他にも、画筆、刷毛、アイライナー、アイブローなどを例示することができる。塗布具1は、筆穂2と、固定管3と、軸筒4と、で少なくとも構成されている。塗布具1の長手方向に沿った方向における、筆穂2側を「前」や「前方」、反対側を「後」や「後方」として説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ぺんてる株式会社
塗布具
6日前
ぺんてる株式会社
塗布具
6日前
株式会社3S
塗布具
13日前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
29日前
株式会社パイロットコーポレーション
筆記具
20日前
ゼブラ株式会社
筆記具
21日前
三菱鉛筆株式会社
固形筆記体並びに固形筆記体セット
1か月前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
25日前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
25日前
三菱鉛筆株式会社
筆記具
25日前
個人
鉄製部品の収納容器、及び鉄製部品取り出し方法
4日前
三菱鉛筆株式会社
ボールペン
1か月前
株式会社パイロットコーポレーション
筆記具
11日前
ゼブラ株式会社
ノック式筆記具
21日前
ゼブラ株式会社
バインダークリップ
7日前
ゼブラ株式会社
バインダークリップ
6日前
三菱鉛筆株式会社
ボールペンチップ及びインクリフィル
29日前
濱州派斯樂筆業有限公司
シリカゲル鉛筆製造装置及び方法
1か月前
フェイト セラピューティクス,インコーポレイテッド
単細胞選別のための細胞培養プラットホームおよびiPSCの再プログラミングの増強
25日前
メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター
移植用中脳ドーパミン(DA)ニューロン
今日
ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション
背側前腸及び前方ドメイン内胚葉細胞の生成
25日前
他の特許を見る