TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025098913
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-02
出願番号
2024033731
出願日
2024-03-06
発明の名称
携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置
出願人
個人
,
個人
,
個人
代理人
個人
主分類
H04M
1/72403 20210101AFI20250625BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置を提供する。
【解決手段】リアルタイムで携帯端末のメモリー情報を分析して全体メモリー量、使用中のメモリー量に対する情報を確認するメモリー使用量確認部110と、リアルタイムで実行中のアプリケーションと実行アプリケーションのメモリー使用容量に対する情報をそれぞれ確認する実行アプリケーション確認部120と、メモリー使用量確認部を通じて確認されたメモリーの使用量を、既に登録済みのメモリー使用等級の使用量と比較して携帯端末のメモリー使用等級を決めるメモリー使用等級決定部130と、メモリーの使用等級別に携帯端末で処理するメモリー整理過程に対する内容をイメージで登録してメモリー整理ガイドとしてそれぞれ保存するメモリー整理ガイド管理部140と、ユーザが実行アイコンを選択すると、メモリー整理ガイド等を画面に表示するメモリー管理実行部150と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
リアルタイムで携帯端末のメモリー情報を分析して全体メモリー量、使用中のメモリー量に対する情報を確認するメモリー使用量確認部(110)と、
リアルタイムで実行中のアプリケーションと実行アプリケーションのメモリー使用容量に対する情報をそれぞれ確認する実行アプリケーション確認部(120)と、
メモリー使用量確認部(110)を通じて確認されたメモリーの使用量を、既に登録済みのメモリー使用等級の使用量と比較して携帯端末のメモリー使用等級を決めるメモリー使用等級決定部(130)と、
メモリーの使用等級別に携帯端末で処理するメモリー整理過程に対する内容をイメージで登録してメモリー整理ガイドとしてそれぞれ保存するメモリー整理ガイド管理部(140)と、
ユーザが実行アイコンを選択すると、リアルタイムで確認されたメモリー使用量、メモリー使用等級、使用等級に対応されるメモリー整理ガイドを画面に表示するメモリー管理実行部(150)と、
リアルタイムで携帯端末のストレージ情報を分析して全体ストレージ量、使用中のストレージ量に対する情報を確認するストレージ使用量確認部(190)と、
ストレージ使用量確認部(190)を通じて確認されたストレージの使用量を既に登録済みのストレージ使用等級の使用量と比較して携帯端末のストレージ使用等級を確認するストレージ使用等級決定部(200)と、
ストレージの使用等級別に携帯端末で進行することができるストレージ整理過程をイメージで登録してストレージ整理ガイドとしてそれぞれ保存するストレージ整理ガイド管理部(210)と、
ユーザが実行アイコンを選択すると、リアルタイムで確認されたストレージ使用量、ストレージ使用等級、使用等級に対応されるストレージ整理ガイドを画面に表示するストレージ管理実行部(220)と、
を含むことを特徴とする、携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
続きを表示(約 2,300 文字)
【請求項2】
前記メモリー管理実行部(150)は、
前記メモリー使用量確認部(110)を通じて確認された使用中のメモリーの全体使用量をユーザが確認できるようにメモリー使用量表示項目に表示するメモリー使用量表示部(151)と、
前記メモリー使用等級決定部(130)で確認されたメモリーの等級をユーザが確認できるようにメモリー使用等級表示項目に表示するメモリー使用等級表示部(152)と、
前記メモリー使用等級決定部(130)で確認されたメモリーの使用等級に対応されるメモリー整理ガイドをユーザが確認できるようにメモリー整理ガイド表示項目に表示するメモリー整理ガイド表示部(153)と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
【請求項3】
前記メモリー管理実行部(150)は、
メモリー整理ガイド表示項目が表示されれば前記実行アプリケーション確認部(120)で確認された実行アプリケーションの名前、メモリー使用量をユーザが確認できるように表示する実行アプリケーション表示部(154)と、
前記実行アプリケーション表示部(154)によって表示される実行アプリケーションが選択されると、選択された実行アプリケーションを終了させる実行アプリケーション終了部(155)と、をさらに含み、
リアルタイム実行アプリケーションは、メモリー整理ガイド項目が選択されればメモリー整理ガイドとともに表示され、実行アプリケーションの一側に終了ボタンが一緒に表示されることを特徴とする、請求項2に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
【請求項4】
携帯端末の画面の一側に前記メモリー使用量確認部(110)を通じて確認されたメモリー使用量を出力するメモリー使用量通知部(160)と、
携帯端末の画面の一側に前記ストレージ使用量確認部(190)を通じて確認されたメモリー使用量を出力するストレージ使用量通知部(230)と、をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
【請求項5】
外部の管理センターからダウンロードされるアプリケーションに対する順位情報の送信を受けてこれを保存するアプリケーション順位管理部(170)と、
前記実行アプリケーション表示部(154)によって表示される実行アプリケーションを登録されたアプリケーション順位と比較して実行アプリケーションの順位を一緒に表示する実行アプリケーション順位表示部(180)と、
をさらにと含むことを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
【請求項6】
メモリー使用量、ストレージ使用料は、百分率(%)で分類され、メモリー使用等級、ストレージ使用等級は、危険等級、悪い等級、普通等級、良い等級に分類され、メモリー整理ガイド、ストレージ整理ガイドは、危険等級時に使用する危険等級整理ガイド、普通等時に使用する普通等級整理ガイド、良い等級時に使用する良い等級整理ガイド、悪い等級時に使用する悪い等級整理ガイドに保存されることを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
【請求項7】
前記ストレージ管理実行部(220)は、
前記ストレージ使用量確認部(190)を通じて確認された使用中のストレージの全体使用量をユーザが確認できるように画面のストレージ使用量表示項目に表示するストレージ使用量表示部(221)と、
前記ストレージ使用等級決定部(200)で確認されたストレージの等級をユーザが確認できるように画面のストレージ使用等級表示項目に表示するストレージ使用等級表示部(222)と、
前記ストレージ使用等級決定部(200)で確認されたストレージの等級に対応されるストレージ整理ガイドをユーザが確認できるように画面のストレージ整理ガイド表示項目に表示するストレージ整理ガイド表示部(223)と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
【請求項8】
前記ストレージ管理実行部(220)は、
前記ストレージ使用量確認部(190)で確認されたストレージ使用ファイルの種類(写真、動画、文書ファイル、インストールされたアプリケーションなど)、ストレージ使用量、保存日時時、保存先を表示するストレージ使用ファイル表示部(224)と、
前記ストレージ使用ファイル表示部(224)によって表示されるストレージ使用ファイルを選択すると、選択された使用ファイルを削除するストレージ使用ファイル削除部(225)と、をさらに含み、
前記ストレージ使用ファイル表示部(224)は、ストレージ整理ガイド項目が選択されればストレージ整理ガイドの内容が表示されながら一側にストレージ使用ファイルに対する情報が一緒に表示されることを特徴とする、請求項7に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
【請求項9】
メモリー使用量またはストレージ使用量は、使用中のメモリーまたはストレージの全体サイズを表示するか、または百分率(%)で表示するか、あるいは円形状の内部にメモリー使用量を表示しながら縁にも対応される使用量をカラーで表示するか、またはメモリー使用量をグラフで表示することを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、スマートフォン、タブレットなどの携帯端末において、メモリー及びストレージの使用等級に応じて当該デバイスのイメージで保存されたガイドを利用してメモリーまたはストレージの整理過程を学習することができ、メモリー使用アプリケーションとストレージを占める使用ファイルもユーザが使い勝手よく整理することができる携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
最近、スマートフォン、タブレットなどの携帯端末を用いたサービスの種類が拡大されるにつれインターネットを利用したコンテンツの利用も一緒に増加されている。すなわち、携帯端末を通じて多様なアプリケーションを設置して実行するか、またはインターネットで動画ファイル、音楽ファイル、小説及びアニメーションなどをダウンロードして再生していることである。
【0003】
しかし、携帯端末は、その特性上それ自体で使用されるメモリー及びストレージが限定されているからメモリー及びストレージを増加させるためには、別途のメモリーまたは補助ストレージ装置を具備しなければならないという問題がある。
【0004】
これによって、ユーザが携帯端末のメモリーまたはストレージの使用状態を確認して整理しなければならないが、携帯端末の種類ごとにメモリー整理過程またはストレージ整理過程が異なるため、円滑に整理できないという問題がある。また、携帯端末の使用が下手なユーザの場合は、メモリーまたはストレージの状態を確認することさえもできないという問題がある。
【0005】
したがって、本発明は、携帯端末のメモリーまたはストレージを効率よく使用し得るように提案しようとする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、その目的は、スマートフォン、タブレットなどの携帯端末において、メモリー及びストレージの使用等級に応じて当該デバイスのイメージで保存されたガイドを利用してメモリーまたはストレージの整理過程を学習することができ、メモリー使用アプリケーションとストレージを占める使用ファイルもユーザが使い勝手よく整理することができる携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置を提供することにある。
【0007】
ただし、本発明の課題は、以上で言及したものに限定されず、言及されていないまた他の解決しようとする課題は、下記記載から本発明の属する通常の知識を有する者なら明確に理解できるはずである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明による携帯端末のメモリー及びストレージ管理装置は、リアルタイムで携帯端末のメモリー情報を分析して全体メモリー量、使用中のメモリー量に対する情報を確認するメモリー使用量確認部110と、リアルタイムで実行中のアプリケーションと実行アプリケーションのメモリー使用容量に対する情報をそれぞれ確認する実行アプリケーション確認部120と、メモリー使用量確認部110を通じて確認されたメモリーの使用量を、既に登録済みのメモリー使用等級の使用量と比較して携帯端末のメモリー使用等級を決めるメモリー使用等級決定部130と、メモリーの使用等級別に携帯端末で処理するメモリー整理過程に対する内容をイメージで登録してメモリー整理ガイドとしてそれぞれ保存するメモリー整理ガイド管理部140と、ユーザが実行アイコンを選択すると、リアルタイムで確認されたメモリー使用量、メモリー使用等級、使用等級に対応されるメモリー整理ガイドを画面に表示するメモリー管理実行部150と、リアルタイムで携帯端末のストレージ情報を分析して全体ストレージ量、使用中のストレージ量に対する情報を確認するストレージ使用量確認部190と、ストレージ使用量確認部190を通じて確認されたストレージの使用量を既に登録済みのストレージ使用等級の使用量と比較して携帯端末のストレージ使用等級を確認するストレージ使用等級決定部200と、ストレージの使用等級別に携帯端末で進行することができるストレージ整理過程をイメージで登録してストレージ整理ガイドとしてそれぞれ保存するストレージ整理ガイド管理部210と、ユーザが実行アイコンを選択すると、リアルタイムで確認されたストレージ使用量、ストレージ使用等級、使用等級に対応されるストレージ整理ガイドを画面に表示するストレージ管理実行部220と、を含むことを特徴とする。
【0009】
望ましくは、メモリー管理実行部150は、メモリー使用量確認部110を通じて確認された使用中のメモリーの全体使用量をユーザが確認できるようにメモリー使用量表示項目に表示するメモリー使用量表示部151と、メモリー使用等級決定部130で確認されたメモリーの等級をユーザが確認できるようにメモリー使用等級表示項目に表示するメモリー使用等級表示部152と、メモリー使用等級決定部130で確認されたメモリーの使用等級に対応されるメモリー整理ガイドをユーザが確認できるようにメモリー整理ガイド表示項目に表示するメモリー整理ガイド表示部153と、を含むことを特徴とする。
【0010】
望ましくは、メモリー整理ガイド表示項目が表示されれば実行アプリケーション確認部120で確認された実行アプリケーションの名前、メモリー使用量をユーザが確認できるように表示する実行アプリケーション表示部154と、実行アプリケーション表示部154によって表示される実行アプリケーションが選択されると、選択された実行アプリケーションを終了させる実行アプリケーション終了部155と、をさらに含み、リアルタイム実行アプリケーションは、メモリー整理ガイド項目が選択されればメモリー整理ガイドとともに表示され、実行アプリケーションの一側に終了ボタンが一緒に表示されることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
音響装置
1か月前
個人
携帯端末保持具
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
9日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
9日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
電気興業株式会社
無線中継器
16日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
29日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
24日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
エルメック株式会社
信号伝送回路
26日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
25日前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
9日前
アイホン株式会社
インターホン機器
2か月前
株式会社ニコン
カメラボディ
2か月前
続きを見る
他の特許を見る