TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025098423
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-02
出願番号
2023214538
出願日
2023-12-20
発明の名称
制御システム、制御方法、及びプログラム
出願人
パナソニックIPマネジメント株式会社
代理人
弁理士法人クシブチ国際特許事務所
主分類
F24F
11/52 20180101AFI20250625BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】本開示は、人間の感覚として対象空間内がどのような状態であるかを直感的に把握できる制御システムを提供する。
【解決手段】本開示における制御システムは、対象空間の温度と湿度とを検出する検出部と、第1軸が温冷感に設定され第2軸が乾湿感に設定されたマトリクス図を表示すると共に、前記検出部が検出した温度及び湿度に対応するマトリクス図上の位置に第1オブジェクトを表示する表示部と、温度制御装置及び湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する制御部と、を備え、表示部は、温度及び湿度を設定するための設定オブジェクトを表示すると共に、設定オブジェクトで設定された温度及び湿度に対応するマトリクス図上の位置に第2オブジェクトを表示し、制御部は、第2オブジェクトの位置に基づいて、温度制御装置及び湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
対象空間の温度と前記対象空間の湿度とを検出する検出部と、
第1軸が温冷感に設定され第2軸が乾湿感に設定されたマトリクス図を表示すると共に、前記検出部が検出した前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第1オブジェクトを表示する表示部と、
前記温度を制御する温度制御装置、及び前記湿度を制御する湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する制御部と、を備え、
前記表示部は、ユーザが前記温度及び前記湿度を設定するための設定オブジェクトを表示すると共に、前記設定オブジェクトで設定された前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第2オブジェクトを表示し、
前記制御部は、前記マトリクス図における前記第2オブジェクトの位置に基づいて、前記温度制御装置及び前記湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する、
制御システム。
続きを表示(約 1,700 文字)
【請求項2】
前記設定オブジェクトは、前記温度を設定するための第1設定オブジェクトと、前記湿度を設定するための第2設定オブジェクトとを含み、
前記第1設定オブジェクトは、前記温度を増加させるための温度増加オブジェクトと、前記温度を減少させるための温度減少オブジェクトと、前記温度増加オブジェクト、及び前記温度減少オブジェクトの少なくともいずかにより設定された前記温度を示す設定温度情報と、を含み、
前記第2設定オブジェクトは、前記湿度を増加させるための湿度増加オブジェクトと、前記湿度を減少させるための湿度減少オブジェクトと、前記湿度増加オブジェクト、及び前記湿度減少オブジェクトの少なくともいずかにより設定された前記湿度を示す設定湿度情報と、を含む、
請求項1に記載の制御システム。
【請求項3】
前記表示部は、
前記温度増加オブジェクトと前記温度減少オブジェクトとを、前記第1軸が延びる方向に沿って並べて表示し、
前記湿度増加オブジェクトと前記湿度減少オブジェクトとを、前記第2軸が延びる方向に沿って並べて表示する、
請求項2に記載の制御システム。
【請求項4】
前記対象空間に前記湿度制御装置がない場合、前記表示部は、前記第2設定オブジェクトを表示しない、或いは、前記湿度の設定が不可能であることを示す態様で前記第2設定オブジェクトを表示する、
請求項2に記載の制御システム。
【請求項5】
前記マトリクス図上において任意の位置の選択を受け付ける受付部を備え、
前記表示部は、前記受付部が受け付けた前記任意の位置に前記第2オブジェクトを表示し、前記受付部が受け付けた前記任意の位置に対応する前記温度を前記設定温度情報が示し、また、前記受付部が受け付けた前記任意の位置に対応する前記湿度を前記設定湿度情報が示す、
請求項2から4のいずれか一項に記載の制御システム。
【請求項6】
前記対象空間に前記湿度制御装置がない場合、前記受付部は、表示されている前記第1オブジェクトを通り且つ前記第1軸と平行な仮想線上においてのみ前記任意の位置の選択を受け付ける、
請求項5に記載の制御システム。
【請求項7】
対象空間の温度と前記対象空間の湿度とを検出する検出ステップと、
第1軸が温冷感に設定され第2軸が乾湿感に設定されたマトリクス図を表示すると共に、前記検出ステップが検出した前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第1オブジェクトを表示する表示ステップと、
前記温度を制御する温度制御装置、及び前記湿度を制御する湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する制御ステップと、を含み、
前記表示ステップは、ユーザが前記温度及び前記湿度を設定するための設定オブジェクトを表示すると共に、前記設定オブジェクトで設定された前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第2オブジェクトを表示し、
前記制御ステップは、前記マトリクス図における前記第2オブジェクトの位置に基づいて、前記温度制御装置及び前記湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する、
制御方法。
【請求項8】
端末装置のプロセッサを、
第1軸が温冷感に設定され第2軸が乾湿感に設定されたマトリクス図を表示すると共に、検出部が検出した対象空間の温度及び前記対象空間の湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第1オブジェクトを表示する表示部と、
前記温度を制御する温度制御装置、及び前記湿度を制御する湿度制御装置の少なくともいずれかの制御を要求する要求部と、して機能させ、
前記表示部は、ユーザが前記温度及び前記湿度を設定するための設定オブジェクトを表示すると共に、前記設定オブジェクトで設定された前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第2オブジェクトを表示し、
前記要求部は、前記マトリクス図における前記第2オブジェクトの位置に基づいて、前記温度制御装置及び前記湿度制御装置の少なくともいずれかの制御を要求する、
プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、制御システム、制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、室内の温度及び湿度を端末装置が表示する技術を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-055947号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、人間の感覚として対象空間内がどのような状態であるかを直感的に把握できる制御システム、制御方法、及びプログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示における制御システムは、対象空間の温度と前記対象空間の湿度とを検出する検出部と、第1軸が温冷感に設定され第2軸が乾湿感に設定されたマトリクス図を表示すると共に、前記検出部が検出した前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第1オブジェクトを表示する表示部と、前記温度を制御する温度制御装置、及び前記湿度を制御する湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する制御部と、を備え、前記表示部は、ユーザが前記温度及び前記湿度を設定するための設定オブジェクトを表示すると共に、前記設定オブジェクトで設定された前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第2オブジェクトを表示し、前記制御部は、前記マトリクス図における前記第2オブジェクトの位置に基づいて、前記温度制御装置及び前記湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する。
【0006】
また、本開示における制御方法は、対象空間の温度と前記対象空間の湿度とを検出する検出ステップと、第1軸が温冷感に設定され第2軸が乾湿感に設定されたマトリクス図を表示すると共に、前記検出ステップが検出した前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第1オブジェクトを表示する表示ステップと、前記温度を制御する温度制御装置、及び前記湿度を制御する湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する制御ステップと、を含み、前記表示ステップは、ユーザが前記温度及び前記湿度を設定するための設定オブジェクトを表示すると共に、前記設定オブジェクトで設定された前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第2オブジェクトを表示し、前記制御ステップは、前記マトリクス図における前記第2オブジェクトの位置に基づいて、前記温度制御装置及び前記湿度制御装置の少なくともいずれかを制御する。
【0007】
また、本開示におけるプログラムは、端末装置のプロセッサを、第1軸が温冷感に設定され第2軸が乾湿感に設定されたマトリクス図を表示すると共に、検出部が検出した対象空間の温度及び前記対象空間の湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第1オブジェクトを表示する表示部と、前記温度を制御する温度制御装置、及び前記湿度を制御する湿度制御装置の少なくともいずれかの制御を要求する要求部と、して機能させ、前記表示部は、ユーザが前記温度及び前記湿度を設定するための設定オブジェクトを表示すると共に、前記設定オブジェクトで設定された前記温度及び前記湿度に対応する前記マトリクス図上の位置に第2オブジェクトを表示し、前記要求部は、前記マトリクス図における前記第2オブジェクトの位置に基づいて、前記温度制御装置及び前記湿度制御装置の少なくともいずれかの制御を要求する。
【発明の効果】
【0008】
本開示における制御システム、制御方法、及びプログラムは、対象空間が温かい状態であるか、対象空間が涼しい状態であるのか、対象空間が湿っている状態であるか、対象空間が乾いている状態であるのか、を直感的に把握できる。よって、人間の感覚として対象空間内がどのような状態であるかを直感的に把握できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1における制御システムの構成を示す図
実施の形態1における上方から見た建築物の内部を模式的に示す図
実施の形態1における端末装置、及びサーバ装置の構成を示す図
実施の形態1における第1管理DB、及び第2管理DBの一例を示す図
実施の形態1におけるアプリUIの一例を示す図
実施の形態1におけるアプリUIの一例を示す図
実施の形態1における第1設定画面の一例を示す図
実施の形態1における利用シーン推奨範囲を説明するための図
実施の形態1における第2オブジェクトの表示位置を説明するための図
実施の形態1における選択オブジェクトが表示する利用シーンが変更された場合の設定画面を説明するための図
実施の形態1における第2オブジェクトの表示位置を説明するための図
実施の形態1における第2設定画面の一例を示す図
実施の形態1におけるアプリUIの一例を示す図
実施の形態1におけるアプリUIの一例を示す図
実施の形態1におけるセンサ、及びサーバ装置の動作を示すフローチャート
実施の形態1における端末装置、及びサーバ装置の動作を示すフローチャート
実施の形態1における端末装置、及びサーバ装置の動作を示すフローチャート
実施の形態1における端末装置の動作を示すフローチャート
実施の形態1における端末装置、及びサーバ装置の動作を示すフローチャート
実施の形態1における端末装置、及びサーバ装置の動作を示すフローチャート
他の実施の形態におけるアプリUIの一例を示す図
他の実施の形態におけるアプリUIの一例を示す図
他の実施の形態における設定画面に表示されるマトリクス図の一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0010】
(本開示の基礎となった知見等)
発明者らが本開示に想到するに至った当時、室内の温度及び湿度を端末装置が表示するという技術があった。しかしながら、従来の技術では、室内の温度及び湿度を値で表示するため、人間の感覚として室内がどのような状態であるかを直感的に把握できないと言う課題を発明者らは発見し、その課題を解決するために、本開示の主題を構成するに至った。
そこで、本開示は、人間の感覚として対象空間内がどのような状態であるかを直感的に把握できる制御システム、制御方法、及びプログラムを提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
空気調和機
1か月前
個人
エアコン室内機
29日前
株式会社コロナ
空調装置
10日前
株式会社コロナ
加湿装置
1か月前
株式会社コロナ
直圧式給湯機
2日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯機
1か月前
株式会社パロマ
給湯器
今日
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
3日前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
株式会社コロナ
貯湯式給湯装置
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社ノーリツ
温水装置
7日前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社ノーリツ
燃焼装置
1か月前
株式会社パロマ
給湯暖房機
1か月前
株式会社ノーリツ
給湯装置
15日前
株式会社パロマ
給湯暖房機
今日
株式会社ノーリツ
温水装置
7日前
個人
ファイアピットシステム
3日前
個人
フッ素樹脂塗装鋼板の保管方法
15日前
株式会社パロマ
給湯器
1か月前
株式会社パロマ
給湯器
1か月前
株式会社ノーリツ
風呂給湯装置
15日前
株式会社ノーリツ
風呂給湯装置
15日前
フクエイ株式会社
調理用両面焼き構造
1か月前
株式会社ノーリツ
給湯システム
1か月前
株式会社ノーリツ
給湯システム
7日前
株式会社ノーリツ
貯湯給湯装置
8日前
株式会社ノーリツ
給湯システム
7日前
株式会社竹中工務店
空調システム
7日前
シャープ株式会社
送風装置
24日前
株式会社パロマ
給湯器用の中和器
1か月前
株式会社竹中工務店
空調システム
3日前
株式会社竹中工務店
換気システム
16日前
個人
空調用輻射パネル
1か月前
続きを見る
他の特許を見る