TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025092829
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-23
出願番号
2023208176
出願日
2023-12-11
発明の名称
原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
出願人
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
H04N
1/00 20060101AFI20250616BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】供給トレイの昇降に伴ってケーブルにかかるストレスを軽減することができる原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】
原稿搬送装置16は、供給トレイ34に積載された原稿を排出トレイ35に向けて搬送する。原稿搬送装置16は、供給トレイ34を昇降可能に支持する支持フレーム40と、供給トレイ34に設けられた原稿有無検知センサー等(第1接続部)と支持フレーム40に設けられた電気基板48(第2接続部)とを電気的に接続するケーブル47と、供給トレイ34に垂れ下がるように設けられ、ケーブル47の中間部47Aを撓ませた状態で収容する線処理部材61と、を備え、ケーブル47の中間部47Aは、供給トレイ34と共に昇降する線処理部材61の内部において撓みを維持され、線処理部材61は、ケーブル47の撓みに沿って下向きに膨らむように湾曲した曲面部66を有している。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
供給トレイに積載された原稿を前記供給トレイの下方に配置された排出トレイに向けて搬送する原稿搬送装置であって、
前記供給トレイを昇降可能に支持する支持フレームと、
前記供給トレイに設けられた第1接続部と前記支持フレームに設けられた第2接続部とを電気的に接続するケーブルと、
前記供給トレイに垂れ下がるように設けられ、前記ケーブルの中間部を撓ませた状態で収容する線処理部材と、を備え、
前記ケーブルの前記中間部は、前記供給トレイと共に昇降する前記線処理部材の内部において撓みを維持され、
前記線処理部材は、前記ケーブルの撓みに沿って下向きに膨らむように湾曲した曲面部を有していることを特徴とする原稿搬送装置。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記供給トレイには、前記ケーブルを貫通させる第1開口部が形成され、
前記支持フレームには、前記ケーブルを貫通させる第2開口部が形成され、
前記線処理部材は、前記第1開口部に連通する第1線処理開口部と、前記第2開口部に連通する第2線処理開口部と、を有し、
前記第2開口部は、前記第1開口部に対して前記原稿の搬送方向に沿うX軸方向の一方に位置ずれし、且つ前記供給トレイを最も上昇させた状態で前記第1開口部よりも下方に配置され、
前記曲面部は、前記供給トレイを最も上昇させた状態で前記第1開口部と前記第2開口部とを結ぶように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の原稿搬送装置。
【請求項3】
前記第2線処理開口部は、前記線処理部材の昇降方向に長く形成されていることを特徴とする請求項2に記載の原稿搬送装置。
【請求項4】
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の原稿搬送装置と、
前記原稿搬送装置によって搬送される前記原稿上の画像を読み取る読取部と、を備えていることを特徴とする画像読取装置。
【請求項5】
請求項4に記載の画像読取装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
供給トレイに積載されたシート(原稿)を供給トレイの下方に配置された排出トレイに向けて搬送するシート搬送装置が知られている(特許文献1)。シート搬送装置は、光学読取部に対し回動支点軸まわりに回動する。シート搬送装置と光学読取部とを接続する電気ケーブルは回動支点軸に平行に設けられた2つの固定部によって支持され、2つの固定部の間の電気ケーブルは湾曲部を形成している。シート搬送装置の開閉によって生ずる電気ケーブルのねじれは、湾曲部および2つの固定部によって吸収され、電気ケーブルに対するストレスが軽減されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-357370号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、シート搬送装置では、供給トレイにシートの有無やサイズを検知するセンサーが設けられ、供給トレイを支持するフレームにケーブルを介してセンサーと接続される電気基板が設けられることがある。また、シート搬送装置では、供給トレイや排出トレイに積載可能なシートの枚数を増加させるために供給トレイがフレームに昇降可能に支持されることがある。上記した技術では、供給トレイが昇降する際にケーブルに作用するストレスを軽減することはできなかった。
【0005】
本発明は、上記事情を考慮し、供給トレイの昇降に伴ってケーブルにかかるストレスを軽減することができる原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、供給トレイに積載された原稿を前記供給トレイの下方に配置された排出トレイに向けて搬送する原稿搬送装置であって、前記供給トレイを昇降可能に支持する支持フレームと、前記供給トレイに設けられた第1接続部と前記支持フレームに設けられた第2接続部とを電気的に接続するケーブルと、前記供給トレイに垂れ下がるように設けられ、前記ケーブルの中間部を撓ませた状態で収容する線処理部材と、を備え、前記ケーブルの前記中間部は、前記供給トレイと共に昇降する前記線処理部材の内部において撓みを維持され、前記線処理部材は、前記ケーブルの撓みに沿って下向きに膨らむように湾曲した曲面部を有している。
【0007】
この場合、前記供給トレイには、前記ケーブルを貫通させる第1開口部が形成され、前記支持フレームには、前記ケーブルを貫通させる第2開口部が形成され、前記線処理部材は、前記第1開口部に連通する第1線処理開口部と、前記第2開口部に連通する第2線処理開口部と、を有し、前記第2開口部は、前記第1開口部に対して前記原稿の搬送方向に沿うX軸方向の一方に位置ずれし、且つ前記供給トレイを最も上昇させた状態で前記第1開口部よりも下方に配置され、前記曲面部は、前記供給トレイを最も上昇させた状態で前記第1開口部と前記第2開口部とを結ぶように形成されているとよい。
【0008】
この場合、前記第2線処理開口部は、前記線処理部材の昇降方向に長く形成されているとよい。
【0009】
本発明の画像読取装置は、上記のいずれかに記載の原稿搬送装置と、前記原稿搬送装置によって搬送される前記原稿上の画像を読み取る読取部と、を備えている。
【0010】
本発明の画像形成装置は、上記の画像読取装置を備えている。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
携帯端末保持具
1か月前
個人
音響装置
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
電気興業株式会社
無線中継器
14日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
7日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
27日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
キヤノン株式会社
通信システム
22日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
23日前
エルメック株式会社
信号伝送回路
24日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
2か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
7日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
キヤノン株式会社
移動体
21日前
続きを見る
他の特許を見る