TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025091594
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-19
出願番号2023206910
出願日2023-12-07
発明の名称3Dプリンタ建築造形体用断熱材及びその形成工法
出願人積水化成品工業株式会社
代理人個人
主分類E04B 1/35 20060101AFI20250612BHJP(建築物)
要約【課題】新たな3Dプリンタ建築造形体及びその形成工法の提供。
【解決手段】3Dプリンタ建築造形体の形成工法は、建築物の壁10として3Dプリンタ装置40により中空構造の積層造形壁20を形成する第1の工程と、積層造形壁20の中空部25に3Dプリンタ装置40により出力した断熱発泡粒子31を充填して充填断熱部30を形成する第2の工程と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
建築物の壁を構成する3Dプリンタ建築造形体でなる中空構造の積層造形壁の中空部に、接着剤層を形成した多数の断熱発泡粒子を充填してから前記接着剤層を固化させて断熱材を形成する、
3Dプリンタ建築造形体用断熱材の形成工法。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
建築物の壁を構成する3Dプリンタ建築造形体でなる中空構造の積層造形壁の中空部に充填された多数の断熱発泡粒子と、前記断熱発泡粒子どうしを固着する接着層と、を有する充填断熱部でなる、
3Dプリンタ建築造形体用断熱材。
【請求項3】
前記断熱発泡粒子は、バイオマス由来の生分解性発泡粒子である、
請求項2に記載の3Dプリンタ建築造形体用断熱材。
【請求項4】
請求項2又は3に記載の3Dプリンタ建築造形体用断熱材を設けた壁を有する建築物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、3Dプリンタ建築造形体用断熱材及びその形成工法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【0002】
本開示(明細書、特許請求の範囲、図面)の技術分野で使用する用語「3Dプリンタ」は、建築物における壁等の構造要素を積層造形することが可能な建築用3Dプリンタを意味し、その材料(積層材)はコンクリート、モルタル又はセラミック等である。したがって、いわゆる卓上で使用され、材料として樹脂フィラメントを使用する家庭用、業務用の3Dプリンタを意味しない。
【0003】
これと同様に、用語「3Dプリンタ建築」は、建築物の構造要素として、3Dプリンタにより積層造形された造形体(本開示で「3Dプリンタ建築造形体」という。)を、建築物の構造要素として含む建築物又はその建築様式を意味する。
【0004】
さらに、用語「積層造形」は、3Dプリンタの出力により目的物を形成することを意味し、3Dプリンタ以外の手段により目的物を形成することを意味しない。
【背景技術】
【0005】
3Dプリンタ建築が新たな建築工法として注目されている(特許文献1参照)。一例として、3Dプリンタ建築では、工場で3Dプリンタによって建築物の壁として機能する中空構造の壁体を積層造形し、それを建築現場に移送する。次に、建築現場に打設した基礎に立設された柱用鉄筋を、壁体の中空内部に挿入するようにして、壁体を基礎上に設置する。その後、壁体の上端開口から中空内部にコンクリートを注入することにより、建築基準を充足する建築物を形成するものである。
【0006】
こうした3Dプリンタ建築は、第1に、施工コスト及び工期を短縮することが可能である点、第2に、3Dプリンタにより壁体を積層造形することから、曲面を含む壁を生産することも比較的容易であり、従来工法では困難とされるデザインの自由度の高い建築にも適している点で、従来工法より優れた工法とされており、建築のみならず土木等の分野においてもその利用が期待されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2023-153043号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで本開示は、新たな3Dプリンタ建築造形体用断熱材及びその形成工法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の第1の態様は、建築物の壁を構成する3Dプリンタ建築造形体でなる中空構造の積層造形壁の中空部に、接着剤層を形成した多数の断熱発泡粒子を充填してから前記接着剤層を固化させて断熱材を形成する、3Dプリンタ建築造形体用断熱材の形成工法である。
【0010】
これによれば、建築物の壁を構成する3Dプリンタ建築造形体でなる中空構造の積層造形壁の中空部に、接着剤層を形成した多数の断熱発泡粒子を充填してから前記接着剤層を固化させて断熱材(充填断熱部)を形成することにより、積層造形壁の中空部に断熱発泡粒子による断熱材を形成することができ、3Dプリンタ建築における新たな断熱構造を実現できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
キャチクランプ
1か月前
個人
水害と共にある家
1か月前
個人
地下型マンション
3日前
個人
津波と共にある漁港
1か月前
株式会社タナクロ
テント
6日前
個人
鋼管結合資材
3日前
個人
壁断熱パネル
1か月前
積水樹脂株式会社
フェンス
2か月前
個人
パーティション
1か月前
個人
地滑りと共にある山荘
1か月前
GHL株式会社
建物
2か月前
個人
循環流水式屋根融雪装置
5日前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
26日前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
三協立山株式会社
構造体
18日前
大成建設株式会社
合成柱
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
2か月前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
株式会社永徳
建築用下地材
27日前
ミサワホーム株式会社
躯体
1か月前
鹿島建設株式会社
補強構造
2か月前
個人
ペグ
1か月前
藤本貴昭株式会社
養生ボード
17日前
株式会社竹中工務店
改築工法
10日前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
2か月前
株式会社竹中工務店
建物構造
1か月前
株式会社竹中工務店
制振構造
3日前
明和工業株式会社
型枠連結部材
3日前
株式会社竹中工務店
梁構築方法
5日前
株式会社オカムラ
パネル構造体
1か月前
株式会社カネカ
屋根構造
2か月前
株式会社カネカ
屋根構造
2か月前
株式会社竹中工務店
アーチ架構
6日前
株式会社カネカ
屋根構造
2か月前
有限会社守矢建設
建築物
2か月前
続きを見る