TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025086860
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-09
出願番号
2024147259
出願日
2024-08-29
発明の名称
情報処理装置、方法、プログラム、および対話システム
出願人
株式会社リコー
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
G06Q
30/015 20230101AFI20250602BHJP(計算;計数)
要約
【課題】対話の内容に応じて適切に応答する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、大規模言語モデルと、当該大規模言語モデルとは異なる特定のタスクに特化して機械学習されたタスク特化モデルと、を含む複数のモデルを記憶するモデル記憶部と、対話エージェントが参加する対話の履歴が記憶された対話履歴記憶部と、前記対話の履歴に基づいて、前記複数のモデルのなかから1つ以上のモデルを選択して、前記選択したモデルの出力データを用いて前記対話エージェントの応答メッセージを作成する対話制御部と、を備える。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
大規模言語モデルと、当該大規模言語モデルとは異なる特定のタスクに特化して機械学習されたタスク特化モデルと、を含む複数のモデルを記憶するモデル記憶部と、
対話エージェントが参加する対話の履歴が記憶された対話履歴記憶部と、
前記対話の履歴に基づいて、前記複数のモデルのなかから1つ以上のモデルを選択して、前記選択したモデルの出力データを用いて前記対話エージェントの応答メッセージを作成する対話制御部と
を備えた情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記対話制御部は、前記対話の履歴に基づいて前記対話の意図を推定して、前記意図に基づいて前記複数のモデルのなかから1つ以上のモデルを選択する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記対話の履歴は、ユーザ間の対話の履歴と、ユーザと前記対話エージェントとの対話の履歴と、のいずれかである、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記タスク特化モデルは、レコメンドエンジンである、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記対話エージェントは商談を支援するバーチャル営業であって、前記レコメンドエンジンは商材をレコメンドするレコメンドエンジンである、請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記対話は、営業担当者と顧客との会話であり、
前記対話制御部は、前記対話の履歴に加えて前記顧客の情報にも基づいて、前記複数のモデルのなかから1つ以上のモデルを選択する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記対話は、営業担当者と顧客との会話であり、
前記対話制御部は、前記複数のモデルのなかから、前記営業担当者が前記顧客にレコメンドした商材以外をレコメンドするレコメンドエンジンを選択する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
ユーザ端末から対話の音声データを受信する対話取得部と、
前記ユーザ端末へ前記応答メッセージの音声データを送信する応答部と
をさらに備えた、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記対話制御部は、
前記対話の意図に基づいて前記複数のモデルのなかから1つ以上のモデルを選択し、前記意図は、特定の商材の提案、課題の候補を提示した上で当該課題に関する商材の提案、雑談のいずれかであり、
前記意図が特定の商材の提案である場合には、前記タスク特化モデルを用いて、顧客の課題を解決するための商材を含む応答メッセージを作成し、
前記意図が課題の候補を提示した上で当該課題に関する商材の提案である場合には、前記タスク特化モデルと前記大規模言語モデルを用いて、前記課題の候補を解決するための商材を含む応答メッセージを作成し、
前記意図が雑談である場合には、前記大規模言語モデルを用いて、雑談を含む応答メッセージを作成する、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
大規模言語モデルと、当該大規模言語モデルとは異なる特定のタスクに特化して機械学習されたタスク特化モデルと、を含む複数のモデルを記憶するモデル記憶部と、
対話エージェントが参加する対話の履歴が記憶された対話履歴記憶部と、を備えた情報処理装置が実行する方法であって、
前記対話の履歴に基づいて、前記複数のモデルのなかから1つ以上のモデルを選択して、前記選択したモデルの出力データを用いて前記対話エージェントの応答メッセージを作成する方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、方法、プログラム、および対話システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、人間がコンピュータと対話をすることができる対話システムが知られている。例えば、コンピュータが応答するメッセージは、機械学習モデルを用いて作成されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の対話システムでは、コンピュータは、対話の内容に合った応答をすることが難しかった。そこで、本発明では、対話の内容に応じて適切に応答することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、大規模言語モデルと、当該大規模言語モデルとは異なる特定のタスクに特化して機械学習されたタスク特化モデルと、を含む複数のモデルを記憶するモデル記憶部と、対話エージェントが参加する対話の履歴が記憶された対話履歴記憶部と、前記対話の履歴に基づいて、前記複数のモデルのなかから1つ以上のモデルを選択して、前記選択したモデルの出力データを用いて前記対話エージェントの応答メッセージを作成する対話制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0005】
本発明によれば、対話の内容に応じて適切に応答することができる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
本発明の一実施形態に係る利用シーンを説明するための図である。
本発明の一実施形態に係る対話の一例を説明するための図である。
本発明の一実施形態に係る全体の構成図(例1)である。
本発明の一実施形態に係る全体の構成図(例2)である。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成図である。
本発明の一実施形態に係るユーザ端末のハードウェア構成図である。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置の機能ブロック図である。
本発明の一実施形態に係るコミュニケーション支援装置と端末装置の機能ブロック図である。
本発明の一実施形態に係る記憶部の一例である。
本発明の一実施形態に係る対話の履歴の一例である。
本発明の一実施形態に係る対話の履歴の一例である。
本発明の一実施形態に係るPromptの一例である。
本発明の一実施形態に係る対話制御処理を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る対話制御処理(レコメンドエンジンと大規模言語モデルの選択)を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る質問応答の場合の処理を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る課題解決の場合の処理を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る対話の意図の一例である。
本発明の一実施形態に係る対話制御処理を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。本発明では、従来技術とは異なり、大規模言語モデルと大規模言語モデルとは異なる機械学習モデルとを対話履歴に応じて選択を行い適切に応答するという課題を解決することができる。
【0008】
図1は、本発明の一実施形態に係る利用シーンを説明するための図である。本発明は、商談時(例えば、営業担当者2が顧客3に商材をレコメンドするとき)に利用されることが想定される。以下、全体の流れを説明する。
【0009】
ステップ1(S1)において、ユーザ(営業担当者)2は、対話相手(顧客)3に対して、対話相手(顧客)3のニーズ(課題ともいう)を聞く。
【0010】
ステップ2(S2)において、対話相手(顧客)3は、S1でユーザ(営業担当者)2から聞かれたことに応じて、対話相手(顧客)3のニーズを話す。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社リコー
インクセット
25日前
株式会社リコー
画像形成装置
6日前
株式会社リコー
画像形成装置
5日前
株式会社リコー
多関節ロボット
11日前
株式会社リコー
システムおよび方法
7日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
20日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
7日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
6日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報表示方法
14日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
5日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
5日前
株式会社リコー
画像処理装置、および画像処理方法
5日前
株式会社リコー
画像形成装置、方法およびプログラム
11日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
11日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
14日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
6日前
株式会社リコー
トナー搬送装置、及び、画像形成装置
18日前
株式会社リコー
シート処理装置及び画像形成システム
19日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
4日前
株式会社リコー
造形方法、造形システム及びプログラム
13日前
株式会社リコー
画像処理装置、画像処理方法、プログラム
13日前
株式会社リコー
圧切替機構、画像形成装置及び圧切替方法
7日前
株式会社リコー
投光装置、投受光装置および測距システム
25日前
株式会社リコー
測距システム、測距方法およびプログラム
11日前
株式会社リコー
電子機器、システム、画像形成装置、異常検出方法
7日前
株式会社リコー
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
5日前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
18日前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
20日前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
20日前
株式会社リコー
情報処理装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
18日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像定着装置、情報処理方法、及びプログラム
18日前
株式会社リコー
クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
11日前
株式会社リコー
情報処理システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
14日前
株式会社リコー
位置決め調整機構、位置決め調整システム、及び充電ステーション
18日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
11日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
4日前
続きを見る
他の特許を見る