TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025080130
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-23
出願番号2023193167
出願日2023-11-13
発明の名称立入り防止柵の乗越え梯子及び設置方法
出願人株式会社フェアデザイン
代理人個人
主分類E06C 1/56 20060101AFI20250516BHJP(戸,窓,シャッタまたはローラブラインド一般;はしご)
要約【課題】軽量で持ち運び容易な、立入り防止柵の乗越え梯子及び設置方法を提供する。
【解決手段】立入り防止柵1を乗り越えるための乗越え梯子2であって、乗越え梯子は、吊り梯子3と手摺4とを備え、吊り梯子は、胴縁用鉤31と、鋼索32と、井桁踏板33とから構成し、胴縁用鉤は、逆U字形状で乗越え防止柵の上側胴縁111を跨いで掛けられ、胴縁用鉤の両側下端に連結された鋼索により、井桁踏板は吊り下げられ、手摺は、乗越え手摺41と支柱部42とから構成し、乗越え手摺には、立入り防止柵の上側胴縁の部材に対応した胴縁掛金具411を有し、支柱部の下端には、立入り防止柵の下側胴縁112と連結固定する固定治具を有した、立入り防止柵の乗越え梯子及び設置方法。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
立入り防止柵を乗り越えるための乗越え梯子であって、
前記乗越え梯子は、吊り梯子と手摺とを備え、
前記吊り梯子は、胴縁用鉤と、鋼索と、井桁踏板とから構成し、
前記胴縁用鉤は、逆U字形状で前記立入り防止柵の上側胴縁を跨いで掛けられ、
前記逆U字形状の両側下端に連結された前記鋼索により、前記井桁踏板は吊り下げられ、
前記手摺は、乗越え手摺と、前記乗越え手摺に連結された支柱部を備え、
前記乗越え手摺は、前記上側胴縁の部材に対応した胴縁掛金具を有し、
前記支柱部の下端には、前記立入り防止柵の下側胴縁と連結固定する固定治具を有することを特徴とする乗越え梯子。
続きを表示(約 660 文字)【請求項2】
前記井桁踏板は、一対の棒状の縦桁と、前記縦桁と直行して連結された一対の棒状の横桁とから構成し、
前記縦桁の両端部には、前記鋼索と連結するための鋼索用孔を有することを特徴とする請求項1に記載の乗越え梯子。
【請求項3】
前記支柱部は、一対の鉛直材と、前記鉛直材と直行して連結された上水平材と下水平材とから構成し、
前記下水平材は、前記固定治具を有し、前記固定治具は、下側胴縁固定鎖と、鎖用鉤とから構成されたことを特徴とする請求項1に記載の乗越え梯子。
【請求項4】
前記胴縁掛金具は、鋼管タイプ用掛金具と、山形鋼タイプ用掛金具とから構成されたことを特徴とする請求項1に記載の乗越え梯子。
【請求項5】
請求項1に記載の乗越え梯子の設置方法であって、
前記胴縁用鉤を前記立入り防止柵の前記上側胴縁を跨いで掛ける工程と、
前記胴縁用鉤の一端に前記鋼索を連結し、前記井桁踏板を吊り下げ展開する工程と、
前記胴縁用鉤の他端に前記鋼索を連結し、前記井桁踏板を結束した状態で保持する工程と、
前記乗越え手摺の前記胴縁掛金具を、前記立入り防止柵の前記上側胴縁の部材に対応して固定する工程と、
前記立入り防止柵の前記下側胴縁と前記支柱部を、前記固定治具により連結固定する工程と、
前記乗越え手摺を使用して、前記井桁踏板の結束を解除して展開する工程と、を少なくとも備えたことを特徴とする乗越え梯子の設置方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、梯子と手摺を分離して、軽量で持ち運び容易な、立入り防止柵の乗越え梯子に関するものである。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
点検業務や維持清掃作業のため、立入り防止柵を乗り越える必要がある。その際、立入り防止柵の金網につま先をかけての乗り越えでは、つま先が外れて転落事故となる危険がある。このため、立入り防止柵に足場を取付ける製品が、いくつか販売されている。しかしながら、これらの販売事例の商品には、立入り止柵を乗り越えるときに体を支持する物がないので、安全に立入り防止柵を乗り越えられないという課題がある。
【0003】
特許文献1には、立入り防止柵としての金網型フェンスに着脱自在なフック2を設けた支柱1に、滑り止めチャンネル6を設けた踏み板3を取り付け、支柱1と踏み板3にスライドアーム4を取り付けた、フェンス用携帯足場が記載され、脚立を使用せずに安全にフェンスを乗り越えることができることが、記載されている。
【0004】
特許文献2には、第2図の非常梯子において、窓の棧や横木に引っかけて梯子全体を保持するための金具となる保持金具1の、先端の小孔につり紐を通し、棚板3~棚板6が等距離に固定され、各棚板は側面がはめ込み式となり、この各棚板を取りはずすことにより連続した梯子段となる組合せをもった非常梯子が、記載されている。
【0005】
特許文献3には、窓の内側又は屋上等に設けたる梯子を、容置し得へる容こう7内にロープ取付部8を突設し、之に容こう7の周縁を越えて外方に垂下せしむるに足る長さのワイヤーロープ3の一端を取付け、各ワイヤーロープの他端に、連鎖1とステップ2とより成る梯子の、最上部のステップの両側二隅に、連結せる連鎖1を夫々連結し、而かも連鎖1は一本の金属杆aの両端部bcを環状に屈曲し、互に行違わせ且両端を夫々金属杆aの中央部に捲附けたる敷多の連環4の連続より成り、一定間隔を存してステップ2を連鎖1に堅持せしむべく、ステップ2の四隅に設けたる又状部に依り、連環4に於ける環状に屈曲せる両端部bcを、挟持せしめて成る救難梯子の構造が、記載されている。
【0006】
特許文献4には、上下方向に配置された複数本の横桟1と、上下に隣接する横桟1の両端部同士を連結する折り畳み自在な縦材2と、各横桟1に取り付けられた棒状の突子3と、最上段の横桟1に取り付けられた吊り下げ金具4とを備え、不使用時には縦材2が折り畳まれて横桟同士が当接する折り畳み状態になると共に、使用時には吊り下げ金具4が建物の窓枠等に掛けられて建物壁面Wに沿って伸長垂下状態になる避難梯子に於いて、上下に隣接する横桟1の対向する面の一方の面に、横桟1の長手方向に沿う凸部1aを、又、他方の面に、前記凸部1aに嵌合される凹部1bを夫々形成する避難梯子が、記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
登録実用新案公報第3060018号
実公昭47-4222号
実公昭8―16285号
特開平7―238760
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来、特許文献1に記載の発明は、立入り防止柵のフェンス乗越え用携帯足場であり、小型・軽量で、折りたたむことにより持ち運びが容易と記載されている。しかしながら、踏み板3は1段で、支柱1はフェンスの上端までしかない。このため高いフェンスでは、踏み板3が多数必要で重量が増加し、大型・重量となる。また乗り越える際、体を支える手摺がなく安全上問題がある。特許文献2に記載の発明は、窓の棧や横木に引っかけて梯子全体を保持する非常梯子であり、日常は棚板を接続して家具として使用できる、非常梯子兼つり棚である。このため、非常梯子兼つり棚を持ち運ぶことは困難であり、乗り越える際の手摺はない。特許文献3に記載の発明は、窓の内側又は屋上等に設けたロープ取付部8に、ワイヤーロープ3の一端を取付け、さらに連鎖1を垂らして、ステップ2の四隅を支持した、特に火災に際して強度低減を生じない救難梯子である。このため、重量も重く持ち運ぶことは困難であり、乗り越える際の手摺はない。特許文献4に記載の発明は、吊り下げ金具4と、折り畳み自在な縦材2と、複数本の横桟1とを備えた、アルミ角パイプにより折り畳み可能とした避難梯子で、持ち運ぶことは困難であり、乗り越える際の手摺はない。
【0009】
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものである。乗り越える際の手摺を備え、梯子と手摺を分離して、軽量で持ち運び容易な、立入り防止柵の乗越え梯子及び設置方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本願請求項1に係る発明は、立入り防止柵を乗り越えるための乗越え梯子であって、前記乗越え梯子は、吊り梯子と手摺とを備え、前記吊り梯子は、胴縁用鉤と、鋼索と、井桁踏板とから構成し、前記胴縁用鉤は、逆U字形状で前記立入り防止柵の上側胴縁を跨いで掛けられ、前記逆U字形状の両側下端に連結された前記鋼索により、前記井桁踏板は吊り下げられ、前記手摺は、乗越え手摺と、前記乗越え手摺に連結された支柱部を備え、前記乗越え手摺は、前記上側胴縁の部材に対応した胴縁掛金具を有し、前記支柱部の下端には、前記立入り防止柵の下側胴縁と連結固定する固定治具を有することを特徴とする乗越え梯子である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
網戸
2か月前
個人
脚立の転落防止ポール
2か月前
三協立山株式会社
建具
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
1か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
三協立山株式会社
改装サッシ
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
2か月前
株式会社ニチベイ
ブラインド
2か月前
三協立山株式会社
開口部装置
3か月前
三協立山株式会社
開口部装置
3か月前
三協立山株式会社
開口部建材
2か月前
株式会社ウッドワン
ルーバー扉
2か月前
株式会社大奉金属
止水構造
2か月前
株式会社ニチベイ
縦型ブラインド
4日前
株式会社TJMデザイン
脚立用ホルダー
1か月前
個人
窓用パネルの取付部材
2か月前
永大産業株式会社
開閉構造体
1か月前
株式会社LIXIL
建具
10日前
株式会社LIXIL
建具
10日前
林テレンプ株式会社
シート機構
3か月前
ナブテスコ株式会社
建具及び表示装置
1か月前
株式会社大林組
シャッター装置
4日前
三和シヤッター工業株式会社
ドア
1か月前
昭和フロント株式会社
建具
2か月前
株式会社ニチベイ
ロールスクリーン
1か月前
株式会社LIXIL
ロールスクリーン装置
1か月前
個人
耐震扉用部材及びこれを備える耐震扉
11日前
株式会社LIXIL
ロールスクリーン装置
1か月前
株式会社LIXIL
ロールスクリーン装置
1か月前
株式会社ニチベイ
ロールスクリーン
1か月前
株式会社コロナ
取付装置
10日前
立川ブラインド工業株式会社
遮蔽装置
1か月前
株式会社LIXIL
建具
1か月前
続きを見る