TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025076246
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2024048129
出願日2024-03-25
発明の名称超音波発生装置
出願人日本特殊陶業株式会社,国立大学法人 東京大学
代理人弁理士法人グランダム特許事務所
主分類H04R 1/34 20060101AFI20250508BHJP(電気通信技術)
要約【課題】第1反射面で発生する横波を利用して導波路に縦波を導入させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】超音波発生装置10は、超音波発生源11と、超音波集束部12と、導波路13と、を備える。超音波集束部12は、超音波発生源11で発生した超音波を反射させる第1反射面21と、第1反射面21で反射された超音波を反射させる第2反射面22と、を有する。超音波発生源11は、縦波の超音波を発生させる。超音波発生装置10は、超音波発生源11から発生した縦波の超音波が第1反射面21で反射された後に横波に変換されて焦点Fに向かうように構成される。第2反射面22は、第1反射面21で反射された超音波が焦点Fに向かう経路上に位置する。超音波発生装置10は、第2反射面22で反射された超音波が縦波に変換されて導波路13に向かうように構成される。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
超音波を発生させる超音波発生源と、
前記超音波発生源から発生した前記超音波を集束する超音波集束部と、
前記超音波集束部によって集束された前記超音波を伝送する導波路と、を備え、
前記超音波集束部は、
前記超音波発生源で発生した前記超音波を反射させる第1反射面と、
前記第1反射面で反射された前記超音波を反射させる第2反射面と、を有し、
前記第2反射面で反射された前記超音波が平面波として反射されて前記導波路に導入されるように前記第1反射面と前記第2反射面とが配置されてなる超音波発生装置であって、
前記超音波発生源は、縦波の前記超音波を発生させ、
前記超音波発生装置は、前記超音波発生源から発生した縦波の前記超音波が前記第1反射面で反射された後に横波に変換されて焦点に向かうように構成され、
前記第2反射面は、前記第1反射面で反射された前記超音波が前記焦点に向かう経路上に位置し、
前記超音波発生装置は、前記第2反射面で反射された前記超音波が縦波に変換されて前記導波路に向かうように構成される
超音波発生装置。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
前記第1反射面は、縦波から横波へのエネルギ変換率が50%以上となる反射点を含む
請求項1に記載の超音波発生装置。
【請求項3】
前記第2反射面は、横波から縦波へのエネルギ変換率が50%以上となる反射点を含む
請求項1に記載の超音波発生装置。
【請求項4】
前記第1反射面を構成する部材のポアソン比は、0.17以上0.34以下であり、
前記第1反射面は、前記超音波発生源で発生した縦波の入射角が40°以上85°以下となる反射点を含み、
前記第2反射面を構成する部材のポアソン比は、0.17以上0.34以下であり、
前記第2反射面は、前記第1反射面で発生した横波の入射角が16°以上29°以下となる反射点を含む
請求項1に記載の超音波発生装置。
【請求項5】
前記超音波発生源、前記超音波集束部および前記導波路は、前記超音波発生源が前記超音波を発生させる方向と直交する方向のうち特定の方向である第1方向に延びる形状をなす
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の超音波発生装置。
【請求項6】
前記第1反射面から前記導波路の外周面に沿って前記第2反射面側に凹んだ凹部が形成されている
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の超音波発生装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、超音波発生装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、超音波照射器が開示されている。この超音波照射器は、超音波振動子と、超音波振動子からの超音波を伝搬する音響伝播体と、を含む。音響伝播体は、本体と、本体の前面から前方へ伸長した軸体と、を備える。本体の前面は、超音波振動子からの超音波を反射する凹型の一次反射面として機能する。本体は、超音波振動子が接合される平坦な後面を有する。本体は、後面に連なる井戸を有する。井戸の底面は、一次反射面からの一次反射波を反射する凹型の二次反射面として機能する。二次反射面からの二次反射波は、軸体を伝搬して軸体の先端面から前方へ照射される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6774697号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の技術では、一次反射面(第1反射面)が超音波振動子からの超音波を反射させるときに、縦波と横波が発生する。しかし、特許文献1では、一次反射面(第1反射面)で発生する横波を利用することについては考慮されていない。
【0005】
本開示は、第1反射面で発生する横波を利用して導波路に縦波を導入させることが可能な技術の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の超音波発生装置は、
超音波を発生させる超音波発生源と、
前記超音波発生源から発生した前記超音波を集束する超音波集束部と、
前記超音波集束部によって集束された前記超音波を伝送する導波路と、を備え、
前記超音波集束部は、
前記超音波発生源で発生した前記超音波を反射させる第1反射面と、
前記第1反射面で反射された前記超音波を反射させる第2反射面と、を有し、
前記第2反射面で反射された前記超音波が平面波として反射されて前記導波路に導入されるように前記第1反射面と前記第2反射面とが配置されてなる超音波発生装置であって、
前記超音波発生源は、縦波の前記超音波を発生させ、
前記超音波発生装置は、前記超音波発生源から発生した縦波の前記超音波が前記第1反射面で反射された後に横波に変換されて焦点に向かうように構成され、
前記第2反射面は、前記第1反射面で反射された前記超音波が前記焦点に向かう経路上に位置し、
前記超音波発生装置は、前記第2反射面で反射された前記超音波が縦波に変換されて前記導波路に向かうように構成される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、第1反射面で発生する横波を利用して導波路に縦波を導入させることが可能な技術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、第1実施形態の超音波発生装置の断面図である。
図2は、第1実施形態の超音波発生装置の正面図である。
図3は、入射角と、縦波から横波へのエネルギ変換率との関係を示すグラフである。
図4は、入射角と、横波から縦波へのエネルギ変換率との関係を示すグラフである。
図5は、超音波が伝搬される様子を概念的に示す説明図である。
図6は、第2実施形態の超音波発生装置の斜視図である。
図7は、第3実施形態の超音波発生装置の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本開示の実施形態の説明]
以下では、本開示の実施形態が列記されて例示される。
【0010】
〔1〕超音波を発生させる超音波発生源と、
前記超音波発生源から発生した前記超音波を集束する超音波集束部と、
前記超音波集束部によって集束された前記超音波を伝送する導波路と、を備え、
前記超音波集束部は、
前記超音波発生源で発生した前記超音波を反射させる第1反射面と、
前記第1反射面で反射された前記超音波を反射させる第2反射面と、を有し、
前記第2反射面で反射された前記超音波が平面波として反射されて前記導波路に導入されるように前記第1反射面と前記第2反射面とが配置されてなる超音波発生装置であって、
前記超音波発生源は、縦波の前記超音波を発生させ、
前記超音波発生装置は、前記超音波発生源から発生した縦波の前記超音波が前記第1反射面で反射された後に横波に変換されて焦点に向かうように構成され、
前記第2反射面は、前記第1反射面で反射された前記超音波が前記焦点に向かう経路上に位置し、
前記超音波発生装置は、前記第2反射面で反射された前記超音波が縦波に変換されて前記導波路に向かうように構成される
超音波発生装置。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
監視カメラシステム
4日前
キーコム株式会社
光伝送線路
5日前
サクサ株式会社
中継装置
11日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
サクサ株式会社
無線通信装置
10日前
サクサ株式会社
無線通信装置
10日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
サクサ株式会社
無線システム
9日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
日本電気株式会社
海底分岐装置
5日前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2か月前
個人
発信機及び発信方法
9日前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
2か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
20日前
有限会社フィデリックス
マイクロフォン
16日前
株式会社JVCケンウッド
通信システム
16日前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
2か月前
株式会社NTTドコモ
端末
5日前
株式会社NTTドコモ
端末
4日前
キヤノン電子株式会社
画像処理システム
3日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末
5日前
国立大学法人電気通信大学
小型光学装置
1か月前
株式会社NTTドコモ
端末
4日前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
12日前
株式会社NTTドコモ
端末
4日前
続きを見る