TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025073783
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2023184848
出願日2023-10-27
発明の名称画像形成装置及び画像形成方法
出願人沖電気工業株式会社
代理人個人,個人
主分類G06K 1/12 20060101AFI20250502BHJP(計算;計数)
要約【課題】コードに関する画像データを含む印刷データに基づいて画像を形成する場合に、コードの正面に対して斜め方向から読み取るときでも読み取りやすくようにコードの画像を形成する。
【解決手段】本開示は、コードの画像データを含む印刷データに基づいて、コード画像を付した主画像を形成する画像形成装置において、主画像に付されるコード画像の変形に関する変形設定情報を設定する設定部と、変形設定情報に基づいて、主画像に付するコード画像の形状を変形させるコード変形部と、変形後のコード画像を主画像に展開して印刷する印刷処理部とを有する。
【選択図】 図1


特許請求の範囲【請求項1】
コードの画像データを含む印刷データに基づいて、コード画像を付した主画像を形成する画像形成装置において、
前記主画像に付される前記コード画像の変形に関する変形設定情報を設定する設定部と、
前記変形設定情報に基づいて、前記主画像に付する前記コード画像の形状を変形させるコード変形部と、
前記変形後の前記コード画像を前記主画像に展開して印刷する印刷処理部と
を有することを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
前記変形設定情報は、前記主画像における前記コード画像に対して、読取位置からの読取角度と、前記コード画像と前記読取位置との読取距離とを含み、
前記コード変形部が、前記読取角度及び前記読取距離に基づいて、前記コード画像の形状を変形させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記読取角度が、前記主画像における前記コード画像の正面方向に対する仰角と水平角とを含み、
前記コード変形部が、仰角と水平角とを含む前記読取角度と前記読取距離とに基づいて、前記コード画像を第1の形状に変形すると共に、前記第1の形状を、前記主画像に付する第2の形状に変形し、前記第2の形状を前記変形後の前記コード画像とする
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記第2の形状の4つの辺のうち1つの辺が、正方形の前記コード画像の辺の長さと同じであることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記変形設定情報が、前記コード画像の変形を実行させる実行部を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記変形設定情報が、複数の読取角度に応じた変形パターンを示す情報を含み、
前記コード変形部が、選択された1又は複数の変形パターンの形状に変形させる
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記変形設定情報が、変形していない前記コード情報の形状パターンを示す情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
コードの画像データを含む印刷データに基づいて、コード画像を付した主画像を形成する画像形成方法において、
設定部が、前記主画像に付される前記コード画像の変形に関する変形設定情報を設定し、
コード変形部が、前記変形設定情報に基づいて、前記主画像に付する前記コード画像の形状を変形させ、
印刷処理部が、前記変形後の前記コード画像を前記主画像に展開して印刷する
ことを特徴とする画像形成方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、画像形成装置及び画像形成方法に関して、例えば、2次元コードを加工して出力する画像形成装置に適用し得るものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
一般に、従来の画像形成装置には、2次元コードの画像データが入力されると、その画像データの通り、すなわち正方形の2次元コードの形状のまま媒体(例えば、用紙など)に画像形成して出力している。
【0003】
例えば、特許文献1に記載のコンテンツ表示システムは、表示しているコンテンツの近くに、そのコンテンツに関する情報にアクセスすることができる2次元コード表示しておく。そして、そのコンテンツに興味を持ったユーザーが、ユーザー端末で2次元コードを読み取り、コンテンツに関する情報にアクセスできるようにすることが開示されている。しかし、2次元コードはユーザー端末で読み取りやすい位置に配置されているので、問題なく2次元コードを読み取ることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-176206号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、例えば、2次元コードが付されたポスターなどの印刷物が高い位置に掲示される場合もある。その場合、ユーザーは2次元コードに対して正面から読み取ることができず、正しく読み取れないことが生じ得る。例えば、ユーザーはユーザー端末を上方に傾けて2次元コードを読み取ることになる。2次元コードの読取装置に読取補正機能があっても、その限界を超えると、2次元コードを読み取ることができないことがある。
【0006】
そのため、上述した課題を解決するために、コードに関する画像データを含む印刷データに基づいて画像を形成する場合に、コードの正面に対して斜め方向から読み取るときでも読み取りやすくようにコードの画像を形成する画像形成装置及び画像形成方法を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために、第1の本開示は、コードの画像データを含む印刷データに基づいて、コード画像を付した主画像を形成する画像形成装置において、(1)主画像に付されるコード画像の変形に関する変形設定情報を設定する設定部と、(2)変形設定情報に基づいて、主画像に付するコード画像の形状を変形させるコード変形部と、(3)変形後のコード画像を主画像に展開して印刷する印刷処理部とを有することを特徴とする。
【0008】
第2の本開示は、コードの画像データを含む印刷データに基づいて、コード画像を付した主画像を形成する画像形成方法において、(1)設定部が、主画像に付されるコード画像の変形に関する変形設定情報を設定し、(2)コード変形部が、変形設定情報に基づいて、主画像に付するコード画像の形状を変形させ、(3)印刷処理部が、変形後のコード画像を主画像に展開して印刷することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、上述したような特徴を有するので、コードの正面に対して斜め方向から読み取るときでも読み取りやすくするコードの画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態において変換後の2次元コードの形状を示す図である。
実施形態に係る画像形成装置の構成を示す構成図である。
実施形態に係る画像形成装置の制御系の構成を示す構成図である。
実施形態に係る画像形成装置の動作説明を説明する際の利用形態例をイメージさせる図である。
実施形態においてコード読取装置で読み取るときの2次元コードの形状を説明する説明図である。
実施形態に係る画像形成装置における画像形成方法を示すフローチャートである。
実施形態に係る操作表示部に表示される設定画面の構成を示す構成図である。
実施形態において2次元コードの形状変換を説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
1日前
個人
在宅介護システム
14日前
個人
RFタグ読取装置
14日前
個人
人物再現システム
29日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
22日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
個人
電話管理システム及び管理方法
23日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
株式会社CROSLAN
支援装置
14日前
個人
日誌作成支援システム
29日前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
16日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
14日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
オベック実業株式会社
接続構造
29日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
18日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
4日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
29日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
16日前
株式会社国際電気
支援システム
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
株式会社デンソー
電子制御装置
8日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
14日前
株式会社 ミックウェア
プログラム、情報処理装置
3日前
続きを見る