TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025071392
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-08
出願番号2022057709
出願日2022-03-30
発明の名称樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料
出願人三井金属鉱業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C08G 59/20 20060101AFI20250428BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とし、かつ、寸法安定性に優れる、樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂と、エポキシ樹脂と、硬化剤と、を含む樹脂組成物であって、樹脂組成物の硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上である、樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂と、
エポキシ樹脂と、
硬化剤と、
を含む樹脂組成物であって、前記樹脂組成物の硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上である、樹脂組成物。
続きを表示(約 540 文字)【請求項2】
前記エポキシ樹脂が、官能基数が3以上のエポキシ樹脂と、官能基数が3未満のエポキシ樹脂とを含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項3】
前記エポキシ樹脂が、ナフタレン骨格を有する、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
前記樹脂組成物の総量100重量部に対して、前記ポリイミド樹脂を15重量部以上65重量部以下の割合で含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
ISO25178に準拠して測定される表面性状のアスペクト比Strが0.3以上1以下である平滑面を備えた銅層と、
前記平滑面に設けられる、請求項1~4のいずれか一項に記載の樹脂組成物で構成される樹脂層と、
を備えた、樹脂付銅箔。
【請求項6】
前記銅層の厚さが5μm以下であり、かつ、前記銅層の前記平滑面とは反対側の面にキャリア層をさらに備えた、請求項5に記載の樹脂付銅箔。
【請求項7】
ガラス基板と、
前記ガラス基板の少なくとも一方の面に、前記樹脂層が前記ガラス基板と接するように設けられる、請求項5又は6に記載の樹脂付銅箔と、
を備えた、複合材料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂組成物、樹脂付銅箔及び複合材料に関するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
自動車用や建築物用のガラスにアンテナ機能を付与したガラスアンテナ、各種フラットパネルディスプレイ、ガラスインターポーザ等には、ガラス基板が用いられる。例えば、特許文献1(国際公開第2020/195661号)には、(a)引張弾性率が200MPa以下であるアクリルポリマーと、(b)25℃で固形の樹脂と、(c)(a)成分及び(b)成分の少なくとも1つと架橋可能な、25℃で液状の樹脂と、(d)重合開始剤とを含む樹脂組成物であって、(a)成分、(b)成分及び(c)成分の総量100重量部に対して、(a)成分の含有量が35重量部以上93重量部以下であり、(b)成分の含有量が3重量部以上60重量部以下であり、(c)成分の含有量が1重量部以上25重量部以下である、ガラス基板への適用を意図した樹脂組成物が開示されている。
【0003】
また、樹脂組成物は、上述したガラス基板以外にも様々な用途に用いられており、例えばフレキシブルプリント配線板等の電子機器にも用いられている。例えば、特許文献2(特開2007-168123号公報)には、樹脂フィルムの少なくとも一方面上に金属箔が設けられた金属箔付フレキシブル基板の製造方法であって、樹脂フィルムに金属箔を300℃以上500℃以下で熱圧着する工程を備え、樹脂フィルムは非熱可塑性ポリイミド樹脂を含む、製造方法が開示されている。特許文献3(国際公開第2018/139559号)には、硬化性樹脂と、主鎖にイミド骨格、末端に架橋性官能基を有し、数平均分子量が4000以下であるイミドオリゴマーと、硬化促進剤とを含有し、硬化物のポリイミドに対する初期接着力が3.4N/cm以上であり、かつ、200℃で100時間保管した後の硬化物のポリイミドに対する接着力が初期接着力に対して0.8倍以上である硬化性樹脂組成物が開示されている。特許文献4(特開平5-179220号公報)には、(A)可溶性の芳香族ポリアミドイミド100重量部、(B)エポキシ樹脂25重量部以上300重量部以下、及び(C)エポキシ硬化剤が、樹脂成分として含有されている耐熱性の接着剤が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/195661号
特開2007-168123号公報
国際公開第2018/139559号
特開平5-179220号公報
【発明の概要】
【0005】
前述したように、樹脂組成物は様々な用途に用いられているが、特許文献2から4に開示されるようにプリント配線板の中でも、例えばプリプレグのような樹脂材料と金属箔の貼り合わせ等に適用する場合とは異なり、樹脂組成物を介して金属箔(例えば銅箔)とガラス基板を貼り合わせる場合にはそれ特有の問題が発生する。例えば、樹脂層としての樹脂組成物を介して銅箔とガラス基板を貼り合わせることで複合材料を作製する場合に、プレス工法を用いると、時間が掛かり複合材料自体のサイズも制限されるだけでなくガラス基板が割れてしまう可能性がある。一方で、ラミネート工法は、プレス工法よりも低い圧力でロール・トゥ・ロールにより2枚以上のシートを貼り合わせる工法であるため、連続的に生産が可能であり、ガラス基板が割れる可能性も低い。よって、樹脂層としての樹脂組成物を介して銅箔とガラス基板を貼り合わせる場合にはプレス工法に代わりラミネート工法を用いることが望ましい。しかしながら、ラミネート工法には上述した利点があるものの、プレス工法程圧力を高くすることは難しいため、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とする樹脂組成物が求められる。ところで、このような樹脂組成物で構成される樹脂層上に銅箔を貼り付け回路パターンを形成した場合、樹脂層の寸法変動に起因して回路にシワが発生するという問題がある。したがって、樹脂層上に回路パターンを形成した場合に回路にシワを発生しにくくする、すなわち寸法安定性が高い樹脂組成物も求められる。
【0006】
本発明者らは、今般、所定のポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、及び硬化剤を含み、硬化後のCステージ状態において所定の特性を有する樹脂組成物が、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とし、かつ、寸法安定性にも優れるとの知見を得た。
【0007】
したがって、本発明の目的は、銅箔とガラス基板のラミネート工法による接着を可能とし、かつ、寸法安定性に優れる、樹脂組成物を提供することにある。
【0008】
本発明の一態様によれば、
ガラス転移温度Tgが150℃以下であるポリイミド樹脂と、
エポキシ樹脂と、
硬化剤と、
を含む樹脂組成物であって、前記樹脂組成物の硬化後のCステージ状態において、200℃における貯蔵弾性率が10MPa以上である、樹脂組成物が提供される。
【0009】
本発明の他の一態様によれば、
ISO25178に準拠して測定される表面性状のアスペクト比Strが0.3以上1以下である平滑面を備えた銅層と、
前記平滑面に設けられる、前記樹脂組成物で構成される樹脂層と、
を備えた、樹脂付銅箔が提供される。
【0010】
本発明の他の一態様によれば、
ガラス基板と、
前記ガラス基板の少なくとも一方の面に、前記樹脂層が前記ガラス基板と接するように設けられる、前記樹脂付銅箔と、
を備えた、複合材料が提供される。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
多孔質構造体
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
9日前
東レ株式会社
CPUソケット
9日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
26日前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
1か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
13日前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
1か月前
東ソー株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物
2か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
1か月前
株式会社シマノ
屋外使用可能部品
2か月前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
1か月前
株式会社イーテック
組成物
2か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
17日前
株式会社イーテック
組成物
2か月前
住友化学株式会社
ブロック共重合体
13日前
遠東新世紀股分有限公司
防水透湿膜
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂組成物の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
光学薄膜及び光学薄膜の製造方法
1か月前
田岡化学工業株式会社
一液型エポキシ樹脂組成物
1か月前
JNC株式会社
ウレア誘導体の重合体を含むゲル
2か月前
恵和株式会社
樹脂組成物及びシート
2か月前
上野製薬株式会社
液晶ポリマー組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムとその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
組成物、ウレタン樹脂、および塗膜
13日前
デンカ株式会社
樹脂シート
10日前
東ソー株式会社
ポリウレタンフォームのアミン臭低減
1か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
17日前
続きを見る