TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025070172
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-02
出願番号2023180303
出願日2023-10-19
発明の名称商品登録端末、商品登録方法及びプログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類G07G 1/12 20060101AFI20250424BHJP(チェック装置)
要約【課題】誤認識した商品を取り消すことが可能な技術を提供する。
【解決手段】商品登録端末は、物体検出手段と、商品特定手段と、取消処理手段と、出力手段と、を備える。物体検出手段は、撮像部により撮像された画像に基づいて物体を検出する。商品特定手段は、前記物体検出手段により検出された物体を含む画像に基づいて、商品を特定する。取消処理手段は、ユーザの操作に基づいて、前記商品特定手段により特定された商品を取り消す取消指示を取得する。出力手段は、前記取消指示を取得したことに基づいて、商品の取消を示す通知を出力する。
【選択図】 図3


特許請求の範囲【請求項1】
撮像部により撮像された画像に基づいて物体を検出する物体検出手段と、
前記物体検出手段により検出された物体を含む画像に基づいて、商品を特定する商品特定手段と、
ユーザの操作に基づいて、前記商品特定手段により特定された商品を取り消す取消指示を取得する取消処理手段と、
前記取消指示を取得したことに基づいて、商品の取消を示す通知を出力する出力手段と、
を備える商品登録端末。
続きを表示(約 550 文字)【請求項2】
前記撮像部は、カートに設けられ、
前記物体検出手段は、前記カートに商品が投入されたことに基づいて物体を検出する、
請求項1に記載の商品登録端末。
【請求項3】
前記出力手段は、前記取消指示による取消の対象となる商品を含む画像を出力する、
請求項1に記載の商品登録端末。
【請求項4】
撮像部により撮像された画像に基づいて物体を検出することと、
前記検出された物体を含む画像に基づいて、商品を特定することと、
ユーザの操作に基づいて、前記特定された商品を取り消す取消指示を取得することと、
前記取消指示を取得したことに基づいて、商品の取消を示す通知を出力することと、
を備える商品登録方法。
【請求項5】
コンピュータに、
撮像部により撮像された画像に基づいて物体を検出する機能と、
前記検出された物体を含む画像に基づいて、商品を特定する機能と、
ユーザの操作に基づいて、前記特定された商品を取り消す取消指示を取得する機能と、
前記取消指示を取得したことに基づいて、商品の取消を示す通知を出力する機能と、
を実行させることが可能なプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、商品登録端末、商品登録方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
ショッピングカートにタッチパネル、スキャナ等を備えた情報端末を設けるカートPOS(Point Of Sales)システムにおいて、AI(人工知能)を利用したフリクションレスカート、AIカート、スマートカート、インテリジェントカート等と呼称されるカートPOSシステムがある。これらのカートPOSシステムでは、ユーザがカートに商品を投入するだけで、AIによる商品パッケージの画像認識により、カートに投入された商品の種別を自動的に識別し特定して、商品登録を自動で実行する(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
カートPOSシステムにおいては、見た目が似ている類似商品がある場合や、商品の投入の仕方により商品を正しく認識できない場合には、商品を誤認識して登録してしまうことがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-87578号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、誤認識した商品を取り消すための技術が求められている。
【0006】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、誤認識した商品を取り消すことが可能な技術を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態において、商品登録端末は、物体検出手段と、商品特定手段と、取消処理手段と、出力手段と、を備える。物体検出手段は、撮像部により撮像された画像に基づいて物体を検出する。商品特定手段は、前記物体検出手段により検出された物体を含む画像に基づいて、商品を特定する。取消処理手段は、ユーザの操作に基づいて、前記商品特定手段により特定された商品を取り消す取消指示を取得する。出力手段は、前記取消指示を取得したことに基づいて、商品の取消を示す通知を出力する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係るカートPOSシステムの全体構成図である。
図2は、実施形態に係るカートコントローラの情報端末テーブルの主要なデータ構造を示す模式図である。
図3は、実施形態に係る情報端末の要部回路構成を示すブロック図である。
図4は、実施形態に係るショッピングカートへの情報端末の取り付け位置を示す模式図である。
図5は、実施形態に係る情報端末における情報処理装置のプロセッサが、端末プログラムに従って実行する主要な情報処理の手順を示すフローチャートである。
図6は、実施形態に係る情報端末の表示例を示す図である。
図7は、実施形態に係る店舗端末の表示例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(実施形態)
以下、実施形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、各部の縮尺を適宜変更している場合がある。また、以下の実施形態の説明に用いる各図面は、説明のため、構成を省略して示している場合がある。なお、以下の実施形態は、カートPOSシステムに適用した場合である。
【0010】
図1は、実施形態に係るカートPOSシステム1の全体構成図である。カートPOSシステム1は、店舗サーバ2、カートコントローラ3、アクセスポイント(図1ではAPと示す)4、会計機5及び店舗端末9を含む。店舗サーバ2、カートコントローラ3、アクセスポイント4、会計機5及び店舗端末9は、LAN(Local Area Network)又は無線LAN等のネットワーク6に接続されている。カートPOSシステム1は、アクセスポイント4を介してネットワーク6に接続される複数の情報端末7を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社バンダイ
物品供給装置
9日前
有限会社ノア
年齢識別装置
16日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
23日前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
今日
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
15日前
グローリー株式会社
貨幣処理装置
18日前
株式会社寺岡精工
システム、監視装置
4日前
東芝テック株式会社
セキュリティゲート
1か月前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
1か月前
株式会社イシダ
商品処理装置
今日
株式会社イシダ
商品処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
精算装置及びプログラム
10日前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
23日前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
23日前
東芝テック株式会社
不正行為推定装置及びプログラム
1か月前
林テレンプ株式会社
車両検知装置および駐車制御装置
2日前
株式会社寺岡精工
販売データ処理装置及びプログラム
10日前
オムロン株式会社
情報取得装置、及び自動改札機
4日前
グローリー株式会社
紙葉類集積装置および紙葉類処理装置
10日前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
23日前
沖電気工業株式会社
自動取引装置及び廃棄物管理システム
25日前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
23日前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置
1か月前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置
1か月前
グローリー株式会社
報知システム、装置および精算システム
15日前
グローリー株式会社
自動取引装置
18日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
1か月前
株式会社バンダイ
商品提供装置、プログラム、及び商品提供システム
1か月前
グローリー株式会社
システム、商品登録監視方法、プログラム
24日前
日本電気株式会社
案内装置、案内方法、案内プログラム、案内システム
1か月前
株式会社Dreato
ゴルフマット貸出機、ゴルフマット貸出システム
今日
東芝テック株式会社
商品販売データ処理装置
1日前
東芝テック株式会社
物品検出及び推定システム
今日
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
続きを見る