TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025069834
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-01
出願番号
2023179807
出願日
2023-10-18
発明の名称
情報処理方法、プログラム、情報処理装置および情報処理システム
出願人
株式会社関電工
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/06 20240101AFI20250423BHJP(計算;計数)
要約
【課題】災害対応業務を支援する情報処理方法等を提供すること。
【解決手段】情報処理方法は、災害の発生後に、前記災害に関する第1管理者の氏名、災害名および災害発生日時を取得し、取得した前記氏名、前記災害名および前記災害発生日時をデータベース40に記録し、前記災害に関する災害対応工事の依頼を取得し、前記災害対応工事を担当する第2管理者および前記第2管理者に属する工事担当者から、前記災害対応工事に対応する報告を取得し、前記災害名に関連づけて、前記依頼および前記報告を前記データベース40に記録する処理をコンピュータ20が実行する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
災害の発生後に、前記災害に関する第1管理者の氏名、災害名および災害発生日時を取得し、
取得した前記氏名、前記災害名および前記災害発生日時をデータベースに記録し、
前記災害に関する災害対応工事の依頼を取得し、
前記災害対応工事を担当する第2管理者および前記第2管理者に属する工事担当者から、前記災害対応工事に対応する報告を取得し、
前記災害名に関連づけて、前記依頼および前記報告を前記データベースに記録する
処理をコンピュータが実行する情報処理方法。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記第1管理者から前記災害に関連する業務を完了した災害完了日時を取得した場合、前記災害名に関連づけて前記災害完了日時を記録する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項3】
前記第2管理者から、前記災害対応工事に関する出動開始日時および出動人数を含む案件情報を取得し、
前記災害名に関連づけて、前記案件情報を記録する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項4】
前記工事担当者から取得する前記報告は、作業内容、写真および位置情報を含む
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項5】
前記データベースに情報を記録した場合に、前記情報をコミュニケーションツールに出力する
請求項1から請求項4のいずれか一つに記載する情報処理方法。
【請求項6】
記録した前記報告に基づいて、前記第2管理者が所属する支店を第一軸に、前記第2管理者が担当した災害対応工事に出動した工事担当者の人数を第二軸に用いたグラフを出力する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項7】
記録した前記報告に基づいて、前記第2管理者が所属するセグメントを第一軸に、前記第2管理者が担当した災害対応工事に出動した工事担当者の人数を第二軸に用いたグラフを出力する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項8】
記録した前記報告に基づいて、前記災害対応工事を実行した日付を第一軸に、前記工事担当者から報告された報告の数を第二軸に用いた棒グラフと、前記災害対応工事を実行した日付を第一軸に、前記工事担当者から報告された報告の累積数と前記報告の総数との比率を第二軸に用いた折れ線グラフとを重畳した進捗状況グラフを出力する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項9】
記録した前記報告に基づいて、前記第2管理者が所属するセグメントを第一軸に、前記災害が発生してから前記第2管理者が担当した災害対応工事が終了するまでに平均時間を第二軸に用いたグラフを出力する
請求項1に記載の情報処理方法。
【請求項10】
それぞれの支店から前記災害対応工事に関する応援のために出動可能である、応援可能人員数を取得し、
それぞれの支店から前記災害対応工事に関する応援のための出動が要請されている、応援要請人員数を取得し、
支店を第一軸に、応援可能人員数を第二軸に用いた応援可能人員数グラフと、支店を第一軸に、応援要請人員数を第二軸に用いた応援要請人員数グラフとを並べて出力する
請求項1に記載の情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理方法、プログラム、情報処理装置および情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
地震、台風、線状降水帯および噴火などの様々な原因により、災害が発生する場合がある。被災地域に住む住民から通報された情報を収集して解析することにより災害情報リストを作成する、災害情報管理装置が提案されている(特許文献)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-57048号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら特許文献1の災害情報管理装置は、たとえば山間部等の住む人が殆ど居ない場所に関しては、十分な情報を収集できない。そのため、災害発生後に行なわれる復旧工事等の、災害対応業務を支援する用途には適していない。
【0005】
一つの側面では、災害対応業務を支援する情報処理方法等の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
情報処理方法は、災害の発生後に、前記災害に関する第1管理者の氏名、災害名および災害発生日時を取得し、取得した前記氏名、前記災害名および前記災害発生日時をデータベースに記録し、前記災害に関する災害対応工事の依頼を取得し、前記災害対応工事を担当する第2管理者および前記第2管理者に属する工事担当者から、前記災害対応工事に対応する報告を取得し、前記災害名に関連づけて、前記依頼および前記報告を前記データベースに記録する処理をコンピュータが実行する。
【発明の効果】
【0007】
一つの側面では、災害対応業務を支援する情報処理方法等を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
大規模災害発生時の災害対応業務の概要を説明する説明図である。
第3段階の業務の概要を説明する説明図である。
災害対応システムの構成を説明する説明図である。
災害名DBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
案件リストDBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
案件ログDBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
現場ログDBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
宿泊リストDBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
通行障害ログDBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
画面例である。
グラフを表示する画面例である。
グラフを表示する画面例である。
グラフを表示する画面例である。
グラフを表示する画面例である。
グラフを表示する画面例である。
図32におけるXXXIII部拡大図である。
グラフを表示する画面例である。
グラフを表示する画面例である。
情報入力時のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。
グラフ作成時のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。
応援DBのレコードレイアウトを説明する説明図である。
変形例のグラフを表示する画面例である。
実施の形態2の災害対応システムの構成を説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施の形態1]
地震、台風および火山の噴火等による様々な災害は、昔から各地で発生している。さらに近年の気候変動の影響により、線状降水帯による集中豪雨および竜巻等による災害が増加傾向にあると言われている。
【0010】
災害により、電気、ガス、上下水道、通信および交通等に関連するインフラが被害を受ける場合がある。たとえば、令和元年の台風15号では、山間部の鉄塔が倒壊したこと、および、土砂崩れにより道路が寸断されたこと等により、広い地域で、長時間にわたる停電が発生した。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
物品給付年金
4日前
個人
非正規コート
1か月前
個人
人物再現システム
1か月前
個人
在宅介護システム
17日前
個人
RFタグ読取装置
17日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
25日前
キヤノン株式会社
通信装置
5日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
電話管理システム及び管理方法
26日前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
株式会社CROSLAN
支援装置
17日前
個人
日誌作成支援システム
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
19日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
17日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
4日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
21日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
7日前
オベック実業株式会社
接続構造
1か月前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
3日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
19日前
株式会社 ミックウェア
プログラム、情報処理装置
6日前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
株式会社デンソー
電子制御装置
11日前
西日本電信電話株式会社
分析システム
4日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
17日前
トヨタ自動車株式会社
リプログラミング装置
4日前
続きを見る
他の特許を見る