TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025063980
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023173315
出願日2023-10-05
発明の名称無線LAN測定用スタンド及び該スタンドを用いた電波強度測定方法
出願人株式会社関電工,株式会社TCM
代理人個人
主分類G01R 29/08 20060101AFI20250410BHJP(測定;試験)
要約【課題】無線LAN構築時のサイトサーベイの効率化のために無線LANアクセスポイントの設置及び移動の手間と人員の削減が実現可能な無線LAN測定用スタンドの提供。
【解決手段】無線LANアクセスポイントAP1を内部に収納して固定する直方体形状の箱体10と、箱体10を先端に着脱可能に保持する伸縮可能且つ長さ固定可能なスタンド軸20と、箱体10を先端に保持したスタンド軸20をその下端側で自立状態に支持するスタンド基部30とを備え、スタンド基部30がスタンド軸20の下端部から展開して設置面上に接地される三脚部31を有している無線LAN測定スタンド。
【選択図】 図6
特許請求の範囲【請求項1】
無線LANアクセスポイントを内部に収納して固定する直方体形状の箱体と、該箱体を先端に着脱可能に保持する伸縮可能且つ長さ固定可能なスタンド軸と、前記箱体を先端に保持した前記スタンド軸をその下端側で自立状態に支持するスタンド基部と、を備えた無線LAN測定用スタンドであって、
前記箱体がその前記直方体形状を形成する六面のうちの底面で前記スタンド軸の先端に装着される装着手段と、前記箱体の天面及び/又は側面のいずれかの内面に前記無線LANアクセスポイントを取り外し可能に固定する固定手段と有し、
前記箱体は、前記無線LANアクセスポイントが固定される以外の少なくとも一面が開口しており、
前記スタンド基部は、前記スタンド軸の下端部から展開して設置面上に接地される三脚部を有していることを特徴とする無線LAN測定用スタンド。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記固定手段は、
前記無線LANアクセスポイントの裏面に装着される取付け金具にネジ止め固定される接続板と、前記接続板に形成されて前記取付け金具へのネジ止め固定に選択可能に用いられる複数本のスリットと、前記接続板の略中央部に突出状態で設けられている雄ねじ部と、前記箱体の前記被固定面となり得る各面の略中央位置に形成されて前記接続板の雄ねじ部が挿通される貫通孔と、該貫通孔に挿通された前記接続板の雄ねじ部に螺合して締結される接続板用ナットと、を有しており、
前記装着手段は、
前記スタンド軸の先端面に突出して設けられている雄ねじ部と、前記箱体の底面の略中央位置に形成されて前記スタンド軸の雄ねじ部を挿通させる貫通孔と、該貫通孔に挿通された前記スタンド軸の雄ねじ部に螺合して締結され、前記箱体の底面を前記スタンド軸の先端にネジ止め固定する箱体用ナットと、を有していることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN測定用スタンド。
【請求項3】
前記スタンド基部は、互いに同一長さの三本の軸部材が放射状に延びてその各軸部材の端部で前記三脚部の各脚先端に取り外し可能に連結されると共に、前記スタンド基部を走行可能とするキャスターを下方に備えているドリー部を更に備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の無線LAN測定用スタンド。
【請求項4】
前記スタンド軸に着脱可能に装着され、前記無線LANアクセスポイントに電力供給を行うバッテリーを更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の無線LAN測定用スタンド。
【請求項5】
請求項4に記載の無線LAN測定用スタンドを用いて支持された前記無線LANアクセスポイントの予め定められた複数の設置位置で順次行われる無線LANの電波強度測定方法であって、
前記設置位置での前記無線LANアクセスポイントの設置工程と、該設置工程の完了後に行われる電波強度測定工程と、該電波強度測定工程の完了後の次の設置位置への移動工程との一連の測定工程が、最初の第1設置位置から最後の設置位置における電波強度測定工程まで繰り返されるものであり、
前記第1設置位置における前記設置工程には、前記無線LANアクセスポイントの前記箱体への固定作業と、前記箱体の前記スタント軸への装着作業と、前記スタンド基部の位置決め作業と、前記スタンド軸の伸縮調節による前記無線LANアクセスポイントの高さ調節作業と、前記無線LANアクセスポイントの起動操作とが含まれており、
前記移動工程は、前記無線LANアクセスポイントの起動状態のままで前記無線LAN測定用スタンドごとの移動によって行われることを特徴とする無線LANの電波強度測定方法。
【請求項6】
前記複数の設置位置のうちの最後の設置位置における前記電波強度測定工程の完了後に、前記無線LANアクセスポイントの撤収作業工程が備えられており、
前記撤収作業工程には、前記無線LANアクセスポイントの起動停止作業と、前記箱体の前記スタンド軸からの取外し作業と、前記箱体からの前記無線LANアクセスポイントの取外し作業と、前記三脚部の折りたたみ作業とを含むことを特徴とする請求項5に記載の無線LANの電波強度測定方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば無線LAN構築のためのサイトサーベイにおける電波強度測定の際に、無線LANアクセスポイントを支持して任意の場所に設置するための無線LAN測定用スタンド、及び該スタンドを用いた電波強度測定方法に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
現在、施設内の比較的狭いエリア内で通信デバイスをつなぐ通信網、即ちコンピューターネットワークとして、無線LAN(Local Area Network)の使用が増えている。無線LANは、無線LANルーターを介してインターネットに繋がり、電波で通信が行われるものである。
【0003】
従って、物理線の敷設が必要な有線LANに比べて無線LANは構築に時間がかからず、コストが削減でき、施設内を移動する際もノートPCやタブレットなどの端末を自由に持ち運ぶことができるため、普及が進んでいる。
【0004】
但し、同じ施設内でも、電波が届き難く弱いエリアが混在して、通信が不安定となる場合もある。そこで、施設内の適切な場所に無線LANアクセスポイントを設置して電波の安定化が図られる。この安定した無線LANの構築を実現するために、事前に電波状況の測定調査、所謂サイトサーベイが行われることがある。
【0005】
これは、まず、各所に無線LANアクセスポイントを仮置きし、当該施設内の各場所で電波強度が測定される。その結果得られた電波状況に基づいて、施設内に電波が届かない場所や通信速度が低くなる場所がなくなるように効率的な無線LANアクセスポイントの設置個数と位置が決定される。更にアンテナの向き、出力の調整、チャンネル設計を適切に設定することでより高品質の無線LAN環境に整えることができる。
【0006】
現在、このような無線LAN構築時におけるサイトサーベイの作業自体について効率化が望まれている。例えば、無線LANアクセスポイントを仮置きした後、当該施設内の各場所で電波強度が測定されるが、基本的には測定者が小型端末等を使用エリアごとに持ち歩き、小型端末に画面表示された電界強度に基づいて、電界強度分布が測定されている。
【0007】
そこで、サイトサーベイにおいて手動で実施される部分を自動化して効率化を図る方法も開発されている。
【0008】
例えば、特許文献1では、位置検出部と電界強度検出部と検出データ処理部及び作図データ処理部を搭載した台車で測定領域を走行し、走行中に台車の二次元的な位置とその位置における電界強度を検出し、検出された位置と電界強度とを対応付けることにより、二次元的な電界強度分布を画像化するものが開示されている。これにより、二次元的な電界強度分布の作図を自動化している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2006-125951号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
尚、無線LANアクセスポイントを各所に設置して施設内の電波強度を測定する場合、無線LANアクセスポイント自体を順次移動させながら、その都度測定を行うことになる。通常、無線LANアクセスポイントは作業者が持って運び、設置台となるものがあればそれを利用して置くことができるが、そのような設置台がない場合や、また室内の高い位置に置く必要がある場合には、作業者が手で無線LANアクセスポイントを支えなければならなかった。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社関電工
目盛り付きペンチ及びテンションメンバ固定方法
7日前
株式会社関電工
情報処理方法、プログラム、情報処理装置および情報処理システム
20日前
個人
粒子分析装置
27日前
株式会社イシダ
計量装置
21日前
日本精機株式会社
表示装置
7日前
株式会社エビス
水準器
6日前
個人
アクセサリー型テスター
28日前
個人
準結晶の解析方法
13日前
日本精機株式会社
アセンブリ
13日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
12日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
1か月前
株式会社不二越
塵埃噴射装置
1日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
27日前
個人
浸透探傷試験方法
2日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
29日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
6日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
21日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
27日前
株式会社東芝
センサ
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
12日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
13日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
28日前
大和製衡株式会社
計量装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
今日
株式会社不二越
X線測定装置
7日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
23日前
株式会社TISM
センサ部材
12日前
理研計器株式会社
ガス検出器
29日前
理研計器株式会社
ガス検出器
29日前
理研計器株式会社
ガス検出器
29日前
理研計器株式会社
ガス検出器
29日前
理研計器株式会社
ガス検出器
29日前
株式会社不二越
X線測定装置
7日前
株式会社熊谷組
計測システム
1か月前
続きを見る