TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025068845
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-30
出願番号2023178883
出願日2023-10-17
発明の名称抗原ペプチド、核酸、ベクター、HLA/抗原ペプチド複合体、検出試薬、医薬組成物
出願人国立大学法人 熊本大学
代理人弁理士法人レクシード・テック
主分類C12N 15/48 20060101AFI20250422BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】HTLV-1のTaxのサブグルーブの検出に使用しうる、新たなペプチドの提供を目的とする。
【解決手段】本開示のHTLV-1がコードするTaxタンパク質由来抗原ペプチドは、下記(P1)、(P2)、または(P3)のポリペプチドを含む:
(P1)配列番号1(SFHSLHLLF)および配列番号2(SFHNLHLLF)の少なくとも一方のアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(P2)前記(P1)のN末端から4番目のアミノ酸が保存され、前記(P1)のアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、挿入、置換、または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(P3)前記(P1)のN末端から4番目のアミノ酸が保存され、前記(P1)のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
下記(P1)、(P2)、または(P3)のポリペプチドを含む、ヒトT細胞白血病ウイルス1(HTLV-1)がコードするTaxタンパク質由来抗原ペプチド:
(P1)配列番号2(SFH
N
LHLLF)および配列番号1(SFH
S
LHLLF)の少なくとも一方のアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(P2)前記(P1)のN末端から4番目のアミノ酸が保存され、前記(P1)のアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、挿入、置換、または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(P3)前記(P1)のN末端から4番目のアミノ酸が保存され、前記(P1)のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド。
続きを表示(約 610 文字)【請求項2】
前記Taxは、Tax-Aである、請求項1に記載の抗原ペプチド。
【請求項3】
前記(P2)は、前記(P1)のアミノ酸配列のC末端およびN末端の少なくとも一方に、1、2、または3アミノ酸が付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチドである、請求項1または2に記載の抗原ペプチド。
【請求項4】
前記ペプチドは、ヒト白血球抗原(HLA)への結合性を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の抗原ペプチド。
【請求項5】
前記HLAは、HLA-A*24を含む、請求項4に記載の抗原ペプチド。
【請求項6】
請求項1から5のいずれか一項に記載の抗原ペプチドをコードする、核酸。
【請求項7】
請求項6に記載の核酸を含む、ベクター。
【請求項8】
ヒト白血球抗原(HLA)と抗原ペプチドとの複合体を含み、
前記抗原ペプチドは、請求項1から5のいずれか一項に記載のTaxタンパク質由来抗原ペプチドを含む、HLA/抗原ペプチド複合体。
【請求項9】
前記HLAは、HLA-A*24を含む、請求項8に記載のHLA/抗原ペプチド複合体。
【請求項10】
前記複合体は、複合体の多量体である、請求項8または9に記載のHLA/抗原ペプチド複合体。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、抗原ペプチド、核酸、ベクター、HLA/抗原ペプチド複合体、検出試薬、医薬組成物等に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
レトロウイルスであるヒトT細胞白血病ウイルス-I型(human T-cell leukemia virus type-I:HTLV-1)は、成人T細胞白血病(adult T-cell leukemia-lymphoma:ATL)等のHTLV-1関連疾患の発症を引き起こす原因ウイルスである。日本には、約80万人のHTLV-1感染者(キャリア)がいると言われている。しかしながら、前記HTLV-1関連疾患を引き起こすメカニズムは完全には解明されていない。
【0003】
HTLV-1のTaxタンパク質は、HTLV-1特異的CD8+T細胞が認識する抗原として知られている。前記HTLV-1のTaxタンパク質には、2つのサブグループ(Tax-AおよびTax-B)が存在し、前記HTLV-1のTaxタンパク質のサブグループと、前記HTLV-1関連疾患の発症リスクとは、関連性があることが報告されている(非特許文献1)。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Naito, Tadasuke et al. “Distinct gene expression signatures induced by viral transactivators of different HTLV-1 subgroups that confer a different risk of HAM/TSP.” Retrovirology vol. 15,1 72. 6 Nov. 2018, doi:10.1186/s12977-018-0454-x
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本開示は、前記HTLV-1のTaxのサブグルーブの検出に使用しうる、抗原ペプチド等の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記目的を達成するために、本開示のヒトT細胞白血病ウイルス1(HTLV-1)がコードするTaxタンパク質由来抗原ペプチドは、下記(P1)、(P2)、または(P3)のポリペプチドを含む:
(P1)配列番号1(SFHSLHLLF)および配列番号2(SFH
N
LHLLF)の少なくとも一方のアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(P2)前記(P1)のN末端から4番目のアミノ酸が保存され、前記(P1)のアミノ酸配列において、1~3個のアミノ酸が欠失、挿入、置換、または付加されたアミノ酸配列からなるポリペプチド;
(P3)前記(P1)のN末端から4番目のアミノ酸が保存され、前記(P1)のアミノ酸配列に対して、80%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチド。
【0007】
本開示の核酸は、本開示の抗原ペプチドをコードする。
【0008】
本開示のベクターは、本開示の核酸を含む。
【0009】
本開示のHLA/抗原ペプチド複合体は、ヒト白血球抗原(HLA)と抗原ペプチドとの複合体を含み、
前記抗原ペプチドは、本開示のTaxタンパク質由来抗原ペプチドを含む。
【0010】
本開示のHTLV-1がコードするTaxタンパク質の検出試薬は、本開示のHLA/抗原ペプチド複合体を含む。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

国立大学法人 熊本大学
薬剤及び医薬組成物
12か月前
国立大学法人 熊本大学
加工方法及び加工装置
2か月前
国立大学法人 熊本大学
塑性加工金属の製造方法
2か月前
国立大学法人 東京大学
推定装置、及びプログラム
2か月前
国立大学法人 熊本大学
Staple核酸の新規用途
5か月前
国立大学法人 熊本大学
TRPC6の発現を抑制する方法
9か月前
国立大学法人 熊本大学
非アルコール性脂肪性肝疾患治療薬
11か月前
JSCテクノロジー株式会社
冷却装置
9か月前
アンリツ株式会社
光てこ感度の決定方法
8か月前
国立大学法人 熊本大学
チップ型耐熱音響センサ及びその製造方法
5か月前
国立大学法人 熊本大学
拍動分析装置、拍動分析方法及びプログラム
1か月前
国立大学法人 熊本大学
パルス電流発生装置及びパルス電流発生方法
3か月前
国立大学法人 熊本大学
高機能性モルタル組成物及びモルタル硬化体
9か月前
国立大学法人 熊本大学
クリック反応素子AOCN誘導体又はその塩
2か月前
国立大学法人 熊本大学
プログラマブル論理回路装置及びその構成方法
9か月前
国立大学法人 熊本大学
メタボリックメモリーの評価方法及び評価システム
7か月前
国立大学法人 熊本大学
焼灼位置決定装置、焼灼位置決定方法及びプログラム
5日前
国立大学法人 熊本大学
情報処理方法、情報処理装置、機械学習モデルの作成方法
2か月前
本田技研工業株式会社
正極集電体と正極合材の剥離装置
1か月前
国立大学法人 熊本大学
音響センサの取り付け部材及び音響センサの取り付け方法
6か月前
大陽日酸株式会社
多孔性金属錯体含有膜及びその製造方法
4か月前
国立大学法人 熊本大学
カイコを用いた糖代謝異常処置剤の評価方法およびその応用
5か月前
国立大学法人 熊本大学
パルス発生回路、基板処理装置、およびエネルギー回生方法
8か月前
国立大学法人 熊本大学
カイコを用いた脂質代謝異常処置剤の評価方法およびその応用
5か月前
国立大学法人 熊本大学
生体振動情報モニタリング方法及び生体振動情報モニタリング装置
6か月前
国立大学法人 熊本大学
ステント及びその製造方法
7か月前
国立大学法人 熊本大学
固体電解質型ガスセンサ素子及びその製造方法、並びに固体電解質型ガスセンサ
1か月前
三菱電機エンジニアリング株式会社
推論モデル生成装置及び推論モデル生成方法
10か月前
国立大学法人 熊本大学
極小ナノ粒子および極小ナノ粒子溶液
2か月前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
二次元材料を含むトランジスタとその製造方法
7か月前
国立大学法人 熊本大学
抗原ペプチド、核酸、ベクター、HLA/抗原ペプチド複合体、検出試薬、医薬組成物
6か月前
積水化学工業株式会社
黒色フィルム用組成物、黒色フィルム及び黒色フィルムの製造方法
2か月前
三菱電機エンジニアリング株式会社
ニューラルネットワーク作成装置およびニューラルネットワーク作成方法
9か月前
国立大学法人 熊本大学
アルツハイマー病予防剤又は治療剤、アルツハイマー病予防用又は治療用組成物、及び方法
1か月前
国立大学法人 熊本大学
GM1ガングリオシドーシス予防剤又は治療剤、及びGM1ガングリオシドーシス予防用又は治療用組成物
10か月前
個人
抗遺伝子劣化装置
2か月前
続きを見る