TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025066534
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-23
出願番号
2023176214
出願日
2023-10-11
発明の名称
車載電源装置
出願人
住友電装株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B60R
16/03 20060101AFI20250416BHJP(車両一般)
要約
【課題】消費電力を抑えることができる車載電源装置を提供する。
【解決手段】車載電源装置は、車両に搭載された2つのバッテリ間の通電及び遮断を切り替える半導体スイッチと、前記半導体スイッチへのゲート電圧の出力を制御する昇圧回路と、を備え、前記昇圧回路は、常に昇圧制御を継続する通常モードと、間欠的に昇圧制御する省電力モードとによる、2つの制御モードに基づいて昇圧する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に搭載された2つのバッテリ間の通電及び遮断を切り替える半導体スイッチと、
前記半導体スイッチへのゲート電圧の出力を制御する昇圧回路と、を備え、
前記昇圧回路は、常に昇圧制御を継続する通常モードと、間欠的に昇圧制御する省電力モードとによる、2つの制御モードに基づいて昇圧する
車載電源装置。
続きを表示(約 610 文字)
【請求項2】
前記車載電源装置は、制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記車両の状態に基づいて前記制御モードを切り替える
請求項1に記載の車載電源装置。
【請求項3】
前記半導体スイッチは、前記2つの制御モードのどちらにおいても通電状態を維持し続ける
請求項1又は2に記載の車載電源装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記車両の状態として、前記車両に設けられたIGスイッチに対する操作に基づいて前記制御モードを切り替える
請求項2に記載の車載電源装置。
【請求項5】
前記昇圧回路は、回路内FETをさらに備え、
前記半導体スイッチへの入力電圧を監視し、前記回路内FETへの入力電圧を調整するフィードバック手段を備える
請求項1又は2に記載の車載電源装置。
【請求項6】
前記昇圧回路は、回路内FETのスイッチングを監視し、異常が発見された場合に昇圧制御を停止するための情報を読み取る情報読取部を備える
請求項1又は2に記載の車載電源装置。
【請求項7】
前記半導体スイッチは、複数の前記半導体スイッチを含み、
前記複数の前記半導体スイッチは、前記半導体スイッチそれぞれに存在する寄生ダイオードが逆向きになるよう直列に接続される
請求項1又は2に記載の車載電源装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、車載電源装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
オルタネータからの電力を蓄えるメインバッテリと、メインバッテリとは別のサブバッテリとを備え、2つのバッテリを用いて各負荷へ効率よく電力を供給するような車載システムがある。このような車載システムでは、バッテリ間に半導体スイッチを設け、異常時において半導体スイッチを遮断することで、過充電や過放電を回避することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-234479号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
通常時、オルタネータにて発電された電力を2つのバッテリへ供給するために、半導体スイッチは通電状態を維持し続ける必要がある。通電状態を維持するために、昇圧回路はゲート電圧を一定の電圧に昇圧させている。
【0005】
しかし、車両のエンジン停止時など、オルタネータが停止しても一部負荷への電力を供給する場合において、特に蓄電容量が大きくないサブバッテリの電力量が不足しないようにする必要がある。それに伴って、車両のエンジン停止時でも、半導体スイッチの通電状態を維持しておく必要がある。したがって、半導体スイッチの通電状態を維持しておくための昇圧回路における消費電力が大きくなることが懸念される。
【0006】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、消費電力を抑えることができる車載電源装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の車載電源装置は、車両に搭載された2つのバッテリ間の通電及び遮断を切り替える半導体スイッチと、前記半導体スイッチへのゲート電圧の出力を制御する昇圧回路と、を備え、前記昇圧回路は、常に昇圧制御を継続する通常モードと、間欠的に昇圧制御する省電力モードとによる、2つの制御モードに基づいて昇圧する車載電源装置である。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、消費電力を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
車載電源装置等を含む車載システムの構成を例示する模式図である。
車載電源装置の内部構成を例示するブロック図である。
半導体スイッチと、昇圧回路の内部構成を例示する回路図である。
車載電源装置の制御部の処理に係る構成を例示するブロック図である。
車載電源装置の制御部の処理を例示するフローチャートである。
制御部からFETドライバーへの電圧を表したV1と、FETドライバーから回路内FETへの電圧を表したV2の模式図である。
昇圧回路から半導体スイッチのゲートへの電圧を表した模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態を列記して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友電装株式会社
コネクタ
4日前
住友電装株式会社
コネクタ
26日前
住友電装株式会社
コネクタ
12日前
住友電装株式会社
端子金具
12日前
住友電装株式会社
コネクタ
26日前
住友電装株式会社
車載電源装置
13日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
コネクタ
12日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
コネクタ
12日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
電気接続箱
21日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
電気接続箱
5日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
回路ユニット
26日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
コネクタ装置
12日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
回路ユニット
5日前
住友電装株式会社
コネクタ
19日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
ワイヤーハーネス
20日前
住友電装株式会社
プロテクタ
12日前
住友電装株式会社
シールド端子
25日前
住友電装株式会社
充電コネクタ
25日前
住友電装株式会社
電源制御装置
26日前
住友電装株式会社
ワイヤハーネス
25日前
住友電装株式会社
電線付きコネクタ
6日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
雌端子および端子ユニット
14日前
住友電装株式会社
電線カバー及び配線部材
25日前
住友電装株式会社
コネクタ及びコネクタ装置
12日前
住友電装株式会社
回路構成体、及び電気接続箱
14日前
住友電装株式会社
回路構成体、及び電気接続箱
25日前
住友電装株式会社
電線保護材、及びワイヤハーネス
26日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
車載システム、中継装置、及び中央中継装置
21日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
回転電機における接続モジュールおよび回転電機
13日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
車載装置、更新処理方法、及び車載更新システム
8日前
住友電装株式会社
電線導体、絶縁電線、およびワイヤーハーネス
4日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
絶縁電線、巻線、コイル、および絶縁電線の製造方法
19日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
コネクタ
25日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
積層シート
25日前
株式会社オートネットワーク技術研究所
電気接続箱
19日前
住友電気工業株式会社
状態管理システム、状態管理サーバ、管理方法、およびコンピュータプログラム
19日前
続きを見る
他の特許を見る