TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025066520
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-23
出願番号
2023176189
出願日
2023-10-11
発明の名称
クロスリアリティデバイス、処理装置、生成方法、処理方法、プログラム、及び記憶媒体
出願人
株式会社東芝
代理人
弁理士法人iX
主分類
G06F
3/01 20060101AFI20250416BHJP(計算;計数)
要約
【課題】仮想のオブジェクトをより容易に準備可能な、クロスリアリティデバイス、処理装置、生成方法、処理方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】実施形態に係るクロスリアリティデバイスは、撮影装置と、表示装置と、処理装置と、を備える。前記撮影装置は、画像を取得する。前記表示装置は、仮想空間を表示する。前記処理装置は、前記画像から人の手を検出する。前記処理装置は、前記人によるコマンドの入力に応じて前記仮想空間にオブジェクトを生成し、前記手の動きに応じて、生成された前記オブジェクトの位置及びサイズを変更する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
画像を取得する撮影装置と、
仮想空間を表示する表示装置と、
前記画像から人の手を検出する処理装置と、を備え、
前記処理装置は、
前記人によるコマンドの入力に応じて前記仮想空間にオブジェクトを生成し、
前記手の動きに応じて、生成された前記オブジェクトの位置及びサイズを変更する、
クロスリアリティデバイス。
続きを表示(約 980 文字)
【請求項2】
前記処理装置は、前記撮影装置によって現実空間に存在するマーカが撮影されると、前記マーカを基準として前記仮想空間の三次元座標系を設定し、前記三次元座標系において前記オブジェクトの前記位置及び前記サイズを変更する、請求項1に記載のクロスリアリティデバイス。
【請求項3】
前記処理装置は、前記オブジェクトの機能を示す属性の設定を受け付け可能であり、
前記機能は、所定の物体の前記オブジェクトへの接触の検出である、請求項1に記載のクロスリアリティデバイス。
【請求項4】
前記オブジェクトは、現実空間の物品の締結箇所に関するデータと紐付けて保存される、請求項1に記載のクロスリアリティデバイス。
【請求項5】
前記コマンドは、音声又はハンドジェスチャーによって入力される、請求項1に記載のクロスリアリティデバイス。
【請求項6】
前記処理装置は、複数のコマンドが表示されたオブジェクトを前記表示装置に表示させ、
前記人によって選択された前記コマンドの入力を受け付ける、請求項1に記載のクロスリアリティデバイス。
【請求項7】
前記表示装置は、現実空間に前記仮想空間を重ねて表示する、請求項1~6のいずれか1つに記載のクロスリアリティデバイス。
【請求項8】
画像から人の手を検出し、
前記人によるコマンドの入力に応じて仮想空間にオブジェクトを生成し、
前記手の動きに応じて、生成された前記オブジェクトの位置及びサイズを変更する、処理装置。
【請求項9】
第1処理装置が、
画像から人の手を検出し、
前記人によるコマンドの入力に応じて仮想空間にオブジェクトを生成し、
前記手の動きに応じて、前記オブジェクトの位置及びサイズを変更する、
オブジェクトの生成方法。
【請求項10】
前記第1処理装置は、
画像からマーカを検出し、
前記マーカを基準として三次元座標系を設定し、
前記三次元座標系において前記オブジェクトの前記位置及び前記サイズを変更する、
請求項9に記載の生成方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、クロスリアリティデバイス、処理装置、生成方法、処理方法、プログラム、及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、より円滑な作業のために、クロスリアリティ(XR)デバイスが使用されることがある。XRデバイスは、複合現実(MR)デバイス、仮想現実(VR)デバイス、拡張現実(AR)デバイス、代替現実(SR)デバイスなどの総称である。XRデバイスに仮想のオブジェクトが表示されることで、様々な方法で作業を支援することができる。XRデバイスに関して、この仮想のオブジェクトをより容易に準備できる技術が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2021/176645号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、仮想のオブジェクトをより容易に準備可能な、クロスリアリティデバイス、処理装置、生成方法、処理方法、プログラム、及び記憶媒体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係るクロスリアリティデバイスは、撮影装置と、表示装置と、処理装置と、を備える。前記撮影装置は、画像を取得する。前記表示装置は、仮想空間を表示する。前記処理装置は、前記画像から人の手を検出する。前記処理装置は、前記人によるコマンドの入力に応じて前記仮想空間にオブジェクトを生成し、前記手の動きに応じて、生成された前記オブジェクトの位置及びサイズを変更する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係る処理システムの構成を示す模式図である。
図2は、実施形態に係る複合現実デバイスを例示する模式図である。
図3は、現実空間の様子を示す模式図である。
図4は、作業時の様子を示す模式図である。
図5(a)~図5(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図6(a)~図6(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図7(a)~図7(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図8(a)~図8(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図9(a)~図9(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図10(a)及び図10(b)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図11(a)~図11(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図12(a)及び図12(b)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図13(a)~図13(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図14(a)~図14(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図15(a)及び図15(b)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図16(a)~図16(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図17(a)~図17(c)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図18は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図19(a)及び図19(b)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図20は、実施形態に係る処理方法を例示するフローチャートである。
図21は、実施形態に係る処理方法を例示するフローチャートである。
図22(a)及び図22(b)は、作業時の様子を示す模式図である。
図23は、作業時の様子を示す模式図である。
図24(a)及び図24(b)は、作業時の様子を示す模式図である。
図25(a)及び図25(b)は、作業時の様子を示す模式図である。
図26は、実施形態に係る処理方法を示すフローチャートである。
図27は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図28(a)及び図28(b)は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図29は、本発明の実施形態を説明するための模式図である。
図30は、ハードウェア構成を示す模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
【0008】
本発明の実施形態は、仮想空間に表示されるオブジェクトをユーザが生成する際に用いられる。実施形態を用いることで、ユーザは、より容易に、仮想的なオブジェクトを生成できる。
【0009】
図1は、実施形態に係る処理システムの構成を示す模式図である。
実施形態に係る処理システム1は、処理装置10、撮影装置20、表示装置30、入力装置40、及び記憶装置50を含む。
【0010】
処理装置10は、仮想オブジェクトの生成に関する各種処理を実行する。例えば、処理装置10は、画像に写る人の手の検出、コマンドの検出、オブジェクトの生成、オブジェクトの保存などを実行する。処理装置10は、中央演算処理装置(CPU)、プログラムを保存又は実行するためのメモリ、各種インタフェースなどを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
発券機
1か月前
株式会社東芝
電解装置
23日前
株式会社東芝
回転電機
今日
株式会社東芝
測距装置
27日前
株式会社東芝
回転電機
22日前
株式会社東芝
回転電機
28日前
株式会社東芝
試験装置
1か月前
株式会社東芝
発振回路
20日前
株式会社東芝
受光装置
22日前
株式会社東芝
回転電機
今日
株式会社東芝
回転電機
今日
株式会社東芝
回転電機
22日前
株式会社東芝
回転電機
22日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
27日前
株式会社東芝
半導体装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
27日前
株式会社東芝
半導体装置
27日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
真空バルブ
16日前
株式会社東芝
半導体装置
23日前
株式会社東芝
半導体装置
27日前
株式会社東芝
半導体装置
27日前
続きを見る
他の特許を見る