TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061329
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2025005591,2022561774
出願日
2025-01-15,2020-11-12
発明の名称
光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
出願人
株式会社ニコン
代理人
弁理士法人湘洋特許事務所
主分類
C03C
3/21 20060101AFI20250403BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約
【課題】低分散(アッベ数が大きい)でありながら部分分散比を高くすることが可能であるため、収差補正に有利であり軽量な光学レンズを提供する。
【解決手段】質量%で、P
2
O
5
含有率:20~55%、TiO
2
含有率:10~40%、Nb
2
O
5
含有率:0~30%、Al
2
O
3
含有率:0~2%、B
2
O
3
含有率:0~10%、BaOの含有率:0~30%、Bi
2
O
3
の含有率:0~30%、Ta
2
O
5
の含有率:0~20%、WO
3
の含有率:0~25%、であり、P
2
O
5
とB
2
O
3
とAl
2
O
3
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
/(P
2
O
5
+B
2
O
3
+Al
2
O
3
)):0.25~0.85、TiO
2
とNb
2
O
5
とWO
3
とBi
2
O
3
とTa
2
O
5
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
/(TiO
2
+Nb
2
O
5
+WO
3
+Bi
2
O
3
+Ta
2
O
5
)):0.25~1.00である、光学ガラス。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
質量%で、
P
2
O
5
含有率:20~55%、
TiO
2
含有率:10~40%、
Nb
2
O
5
含有率:0~30%、
Al
2
O
3
含有率:0~2%、
B
2
O
3
含有率:0~10%、
BaOの含有率:0~30%、
Bi
2
O
3
の含有率:0~30%、
Ta
2
O
5
の含有率:0~20%、
WO
3
の含有率:0~25%、
であり、
P
2
O
5
とB
2
O
3
とAl
2
O
3
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
/(P
2
O
5
+B
2
O
3
+Al
2
O
3
)):0.25~0.85、
TiO
2
とNb
2
O
5
とWO
3
とBi
2
O
3
とTa
2
O
5
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
続きを表示(約 1,900 文字)
【請求項2】
質量%で、
P
2
O
5
の含有率に対するBaOとTiO
2
の総含有率の比((BaO+TiO
2
)/P
2
O
5
)が、0.40~1.50である、請求項1に記載の光学ガラス。
【請求項3】
質量%で、
P
2
O
5
含有率:20~55%、
TiO
2
含有率:10~40%、
Nb
2
O
5
含有率:0~30%、
Al
2
O
3
含有率:0~2%、
B
2
O
3
含有率:0~10%、
BaO含有率:0~30%、
Bi
2
O
3
含有率:0~30%、
Ta
2
O
5
含有率:0~20%、
WO
3
含有率:0~25%、
であり、かつ
P
2
O
5
の含有率対するBaOとTiO
2
の総含有率の比((BaO+TiO
2
)/P
2
O
5
):0.40~1.50である、光学ガラス。
【請求項4】
質量%で、
P
2
O
5
とB
2
O
3
とAl
2
O
3
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
/(P
2
O
5
+B
2
O
3
+Al
2
O
3
))が、0.25~0.85である、請求項3に記載の光学ガラス。
【請求項5】
質量%で、
TiO
2
とNb
2
O
5
とWO
3
とBi
2
O
3
とTa
2
O
5
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
/(TiO
2
+Nb
2
O
5
+WO
3
+Bi
2
O
3
+Ta
2
O
5
))が、0.25~1.00である、請求項3に記載の光学ガラス。
【請求項6】
質量%で、
Na
2
O含有率:0~30%、
K
2
O含有率:0~25%、
Li
2
O含有率:0~5%、
である、請求項1~5のいずれか一項に記載の光学ガラス。
【請求項7】
質量%で、
ZnO含有率:0~15%、
MgO含有率:0~10%、
CaO含有率:0~10%、
SrO含有率:0~15%、
である、請求項1~6のいずれか一項に記載の光学ガラス。
【請求項8】
質量%で、
SiO
2
含有率:0~5%、
ZrO
2
含有率:0~5%、
Sb
2
O
3
含有率:0~1%、
である、請求項1~7のいずれか一項に記載の光学ガラス。
【請求項9】
質量%で、
SiO
2
とB
2
O
3
の総含有率:0~10%、
である、請求項1~8のいずれか一項に記載の光学ガラス。
【請求項10】
質量%で、
Y
2
O
3
含有率:0~8%、
La
2
O
3
含有率:0~5%、
Gd
2
O
3
含有率:0~10%、
である、請求項1~9のいずれか一項に記載の光学ガラス。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、光学系、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、高画素数のイメージセンサーを備えた撮像機器等が開発されており、これらに用いる光学ガラスとして、低分散高部分分散比の光学ガラスが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-219365号公報
【発明の概要】
【0004】
本発明に係る第一の態様は、質量%で、P
2
O
5
含有率:20~55%、TiO
2
含有率:10~40%、Nb
2
O
5
含有率:0~30%、Al
2
O
3
含有率:0~2%、B
2
O
3
含有率:0~10%、BaOの含有率:0~30%、Bi
2
O
3
の含有率:0~30%、Ta
2
O
5
の含有率:0~20%、WO
3
の含有率:0~25%、であり、P
2
O
5
とB
2
O
3
とAl
2
O
3
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
/(P
2
O
5
+B
2
O
3
+Al
2
O
3
)):0.25~0.85、TiO
2
とNb
2
O
5
とWO
3
とBi
2
O
3
とTa
2
O
5
の総含有率に対するTiO
2
の含有率の比(TiO
2
/(TiO
2
+Nb
2
O
5
+WO
3
+Bi
2
O
3
+Ta
2
O
5
)):0.25~1.00である、光学ガラスである。また、質量%で、P
2
O
5
含有率:20~55%、TiO
2
含有率:10~40%、Nb
2
【0005】
本発明に係る第二の態様は、上述の光学ガラスを用いた、光学素子である。
【0006】
本発明に係る第三の態様は、上述の光学素子を含む、光学系である。
【0007】
本発明に係る第四の態様は、上述の光学素子を含む光学系を含む、カメラ用交換レンズである。
【0008】
本発明に係る第五の態様は、上述の光学素子を含む光学系を含む、顕微鏡用対物レンズである。
【0009】
本発明に係る第六の態様は、上述の光学素子を含む光学系を含む、光学装置である。
【0010】
本発明に係る第七の態様は、第1のレンズ要素と第2のレンズ要素を有し、第1のレンズ要素と第2のレンズ要素の少なくとも1つは、上述の光学ガラスである、接合レンズである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社ニコン
撮像装置
5日前
株式会社ニコン
制御装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
5日前
株式会社ニコン
センサ
4日前
株式会社ニコン
露光装置
4日前
株式会社ニコン
レンズ鏡筒
4日前
株式会社ニコン
情報処理装置
3日前
株式会社ニコン
露光装置、及びデバイス製造方法
4日前
株式会社ニコン
基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法
4日前
株式会社ニコン
変倍光学系、光学機器および変倍光学系の製造方法
3日前
株式会社ニコンビジョン
表示装置及び方法、測距システム、並びにプログラム
4日前
株式会社ニコン
光学ガラス、光学素子、光学系、接合レンズ、カメラ用交換レンズ、顕微鏡用対物レンズ、及び光学装置
4日前
個人
ガラス加工方法
1か月前
日東電工株式会社
ガラス樹脂複合体
5日前
日本電気硝子株式会社
粉末材料及び粉末材料ペースト
1か月前
日本板硝子株式会社
調光合わせガラス
1か月前
株式会社住田光学ガラス
ガラス
1か月前
株式会社オハラ
光学ガラスおよび光学素子
1か月前
信越石英株式会社
複合シリカガラス板の製造方法
1か月前
信越石英株式会社
黒鉛電極、電極装置及び電極
1か月前
デンカ株式会社
延焼防止材、組電池及び自動車
2か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス板及びその製造方法
26日前
AGC株式会社
膜付き基材及びその製造方法
19日前
信越石英株式会社
モールド及び石英るつぼの製造方法
1か月前
AGC株式会社
感光性ガラスおよびその製造方法
2か月前
日本電気硝子株式会社
溶融炉及びガラス物品の製造方法
11日前
国立大学法人京都工芸繊維大学
ガラス組成物
10日前
日本電気硝子株式会社
ガラス
24日前
AGC株式会社
化学強化ガラスおよびその製造方法
1か月前
HOYA株式会社
光学ガラスおよび光学素子
6日前
日本電気硝子株式会社
ガラス物品の製造装置及びその製造方法
11日前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造方法及びガラス繊維の製造装置
1か月前
住友電気工業株式会社
光ファイバの製造方法および製造装置
27日前
日本電気硝子株式会社
ガラス繊維の製造装置、及びガラス繊維の製造方法
27日前
日本電気硝子株式会社
ガラス基板及びその製造方法
1か月前
日本電気硝子株式会社
ガラス基板及びその製造方法
1か月前
富喬工業股分有限公司
ガラス組成物、ガラス繊維及び電子製品
5日前
続きを見る
他の特許を見る