TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025061297
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2025005274,2023139782
出願日2025-01-15,2019-03-29
発明の名称硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
出願人古河機械金属株式会社
代理人個人
主分類C01B 25/14 20060101AFI20250403BHJP(無機化学)
要約【課題】得られる硫化物系無機固体電解質材料のリチウムイオン伝導性を向上できる五硫化二リン組成物を提供する。
【解決手段】硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物であって、リン(P)の含有量に対する硫黄(S)の含有量のモル比(S/P)が2.40以上2.49以下である五硫化二リン組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物であって、
リン(P)の含有量に対する硫黄(S)の含有量のモル比(S/P)が2.40以上2.49以下である五硫化二リン組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
リチウムイオン電池は、一般的に、携帯電話やノートパソコン等の小型携帯機器の電源として使用されている。また、最近では小型携帯機器以外に、電気自動車や電力貯蔵等の電源としてもリチウムイオン電池は使用され始めている。
【0003】
現在市販されているリチウムイオン電池には、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されている。一方、電解液を固体電解質に替えて、電池を全固体化したリチウムイオン電池(以下、全固体型リチウムイオン電池とも呼ぶ。)は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。
【0004】
このような固体電解質に用いられる固体電解質材料としては、例えば、硫化物系無機固体電解質材料が知られている。
【0005】
特許文献1(特開2016-27545号公報)には、CuKα線を用いたX線回折測定における2θ=29.86°±1.00°の位置にピークを有し、Li
2y+3
PS

(0.1≦y≦0.175)の組成を有することを特徴とする硫化物系固体電解質材料が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-27545号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
硫化物系無機固体電解質材料は、電気化学安定性およびリチウムイオン伝導性に優れているものの、電解液に比べたらリチウムイオン伝導性は劣っていた。
以上から、リチウムイオン電池に利用される硫化物系無機固体電解質材料は電気化学安定性を有しつつ、リチウムイオン伝導性のさらなる向上が求められている。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、得られる硫化物系無機固体電解質材料のリチウムイオン伝導性を向上できる五硫化二リン組成物を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、リチウムイオン伝導性が向上した硫化物系無機固体電解質材料を提供するために鋭意検討した。その結果、硫化物系無機固体電解質材料を製造する際の原料として、リン(P)の含有量に対する硫黄(S)の含有量のモル比(S/P)が特定の範囲にある五硫化二リン組成物を用いると、得られる硫化物系無機固体電解質材料のリチウムイオン伝導性を向上できることを見出し、本発明に至った。
【0010】
すなわち、本発明によれば、
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物であって、
リン(P)の含有量に対する硫黄(S)の含有量のモル比(S/P)が2.40以上2.49以下である五硫化二リン組成物が提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
窒素化合物生成装置および定在波発生装置
今日
株式会社合同資源
金属ヨウ化物錠剤
8日前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
8日前
日揮触媒化成株式会社
ゼオライト成形体の製造方法
10日前
日本特殊陶業株式会社
材料粉末および材料粉末の製造方法
9日前
積水化学工業株式会社
還元剤
13日前
国立大学法人 新潟大学
反応媒体および水素の製造方法
10日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
9日前
日揮触媒化成株式会社
粒子の分散液、及びその製造方法
13日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
7日前
東京エレクトロン株式会社
オゾン濃縮器、基板処理装置及びオゾン供給方法
13日前
戸田工業株式会社
チタン酸バリウム粒子粉末及びその製造方法並びに分散体
2日前
三井金属鉱業株式会社
炭化ケイ素粉末及びその製造方法
7日前
ティアンキ リチウム コーポレーション
EVグレード硫化リチウムとその調製方法
6日前
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
今日
住友金属鉱山株式会社
炭酸マグネシウムの製造方法、及び、二酸化炭素の固定方法
13日前
株式会社半導体エネルギー研究所
酸化グラフェン
今日
学校法人金沢工業大学
ポリホウ酸イオンの高濃度水溶液
10日前
日揮触媒化成株式会社
チタン酸バリウム粒子の分散液、およびその製造方法
7日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、アルカリ土類金属の炭酸塩の製造方法
2日前
株式会社東芝
オゾン発生装置用の電源装置
8日前
旭化成株式会社
酸化第一銅粒子の製造方法、及び触媒担持電極の製造方法
今日
株式会社山本電機製作所
超電導体、超電導体の製造方法、液体水素用液面センサー、及び液体水素用液面計
1日前
DOWAエレクトロニクス株式会社
六方晶フェライト合成用非晶質体および六方晶フェライト磁性粉の製造方法
13日前
エア・ウォーター・メカトロニクス株式会社
精製ガスの製造装置および精製ガスの製造方法
13日前
株式会社エフ・シー・シー
カーボンナノチューブ分散液の製造方法
9日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
7日前
古河機械金属株式会社
硫化物系無機固体電解質材料用の五硫化二リン組成物
7日前
ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア
リチウム金属複合酸化物の製造方法及び金属複合水酸化物粉末
9日前
住友化学株式会社
カルコゲニド含有化合物、固体電解質、正極材、誘電体、及び電池
7日前
ビーティー マニュファクチャリング,エルエルシー
スマートタンク予測生産フィードバックシステム及び方法
今日
株式会社ルミカ
二酸化塩素発生装置、二酸化塩素発生方法、及び密閉構造
6日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物の層間への選択的インターカレーション方法、層状化合物構造体の合成方法、及び層状化合物構造体
10日前
8 リバーズ キャピタル,エルエルシー
水素の一貫生産を伴う電力生産のためのシステム及び方法
7日前
国立大学法人信州大学
層状酸化物へのTBAカチオンの導入法、その方法で用いる非水溶媒とTBAカチオンの組み合わせ、及び酸化物ナノシート
10日前
国立大学法人大阪大学
金属オキシ水酸化物の凝集体および金属オキシ水酸化物の製造方法
8日前
続きを見る