TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025059662
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023169896
出願日
2023-09-29
発明の名称
セメントクリンカ製造設備及び水銀除去回収方法
出願人
株式会社トクヤマ
代理人
個人
,
個人
主分類
C04B
7/60 20060101AFI20250403BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】水銀を効率的に除去し、回収することが可能なセメントクリンカの製造設備を提供すること。
【解決手段】原料調製装置2と、焼成装置3と、水銀除去回収装置4とを備え、水銀除去回収装置4が、原料調製装置2又は焼成装置3から排出される排ガス中のダストを捕集して回収するダスト回収装置41と、過熱水蒸気導入手段47を具備し、ダスト回収装置41で回収したダストを過熱水蒸気を用いて加熱して、ダストに付着した水銀を気化する水銀気化チャンバー42と、水銀気化チャンバー42で気化した水銀を過熱水蒸気と共に冷却して、生成した水銀含有水を回収する水銀含有水回収装置43とを備えているセメントクリンカ製造設備1である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
原料調製装置と、焼成装置と、水銀除去回収装置とを備えたセメントクリンカ製造設備であって、
前記水銀除去回収装置が、
前記原料調製装置又は焼成装置から排出される排ガス中のダストを捕集して回収するダスト回収装置と、
過熱水蒸気導入手段を具備し、前記ダスト回収装置で回収したダストを過熱水蒸気を用いて加熱して、該ダストに付着した水銀を気化する水銀気化チャンバーと、
前記水銀気化チャンバーで気化した水銀を過熱水蒸気と共に冷却して、生成した水銀含有水を回収する水銀含有水回収装置と、
を備えていることを特徴とするセメントクリンカ製造設備。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
前記過熱水蒸気導入手段より導入される過熱水蒸気の温度が、370℃以上であることを特徴とする請求項1記載のセメントクリンカ製造設備。
【請求項3】
前記水銀含有水回収装置が、装置内を100℃未満に冷却する冷却手段を備えていることを特徴とする請求項1記載のセメントクリンカ製造設備。
【請求項4】
前記水銀除去回収装置が、さらに、前記水銀含有水回収装置で得られた水銀含有水から水銀を分離して回収する水銀分離回収装置を備えていることを特徴とする請求項1記載のセメントクリンカ製造設備。
【請求項5】
セメントクリンカの製造において発生する排ガス中の水銀を除去し、回収する水銀除去回収方法であって、
前記排ガス中のダストを捕集して回収するダスト回収工程と、
前記ダスト回収工程で回収したダストを過熱水蒸気を用いて加熱して、該ダストに付着した水銀を気化する水銀気化工程と、
前記水銀気化工程で気化した水銀を過熱水蒸気と共に冷却して、生成した水銀含有水を回収する水銀含有水回収工程と、
を有することを特徴とする水銀除去回収方法。
【請求項6】
前記水銀気化工程における過熱水蒸気の温度が、370℃以上であることを特徴とする請求項5記載の水銀除去回収方法。
【請求項7】
前記水銀含有水回収工程において、気化した水銀及び過熱水蒸気を100℃未満に冷却することを特徴とする請求項5記載の水銀除去回収方法。
【請求項8】
さらに、前記水銀含有水回収工程で回収した水銀含有水から水銀を分離して回収する水銀分離回収工程を有することを特徴とする請求項5記載の水銀除去回収方法。
【請求項9】
前記水銀分離回収工程における処理が、凝集剤により水銀を沈降分離する処理であることを特徴とする請求項8記載の水銀除去回収方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水銀を除去しつつセメントクリンカを製造するセメントクリンカの製造設備に関する。また、セメントクリンカ製造工程において水銀を除去し、回収する水銀除去回収方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
セメントクリンカの製造工程において用いられる石灰石等の天然原料、石炭や重油等の燃料あるいは汚泥や焼却灰等の廃棄物に水銀(水銀化合物を含む)が含有されている場合、ロータリーキルンなどのセメントクリンカ製造設備の高温部においては、水銀は気化して水銀ガスとなる。このロータリーキルンで発生した水銀ガスを含む排ガスは、その余熱を原料の乾燥等に用いる目的で、原料調製装置の原料乾燥機等に送られる。原料乾燥機等を通過した後の排ガスは、バグフィルタや電気集塵機などのダスト回収装置に送られ、排ガスに含まれるダストが捕集される。このダストには、水銀が温度の低下に伴って凝縮して付着し、あるいは凝縮しないものでも当該ダストに吸着(本発明においては両者を併せて単に「付着」という。)されることから、このダストを捕集することにより、排ガス中から水銀が除去される。一方、捕集されたダストは、セメントクリンカ原料として再利用される。
【0003】
しかしながら、上述したようにセメントクリンカ製造設備内に持ち込まれた原料や燃料に含まれる水銀の量が多い場合などには、排ガスと共にダスト回収装置に送られた水銀ガスがダストに付着し切れずに、その状態のまま排ガスとともに煙突から大気へ放出されてしまうおそれがある。
【0004】
このような課題を解決するものとして、例えば、特許文献1には、「燃焼排ガスの水銀除去方法」という名称で、セメント製造設備で発生する燃焼排ガスに含まれる水銀を低コストで容易に除去することが可能な方法に関する発明が開示されている。
【0005】
特許文献1に開示された発明は、セメント製造設備のサスペンションプレヒータの最上段のサイクロンから排出される燃焼排ガスを石炭乾燥粉砕装置に導入し、この石炭乾燥粉砕装置において石炭の粉砕によって得られた微粉炭に当該燃焼排ガスに含まれる水銀を吸着させた後、燃焼排ガスと微粉炭をバグフィルタに導入して微粉炭のみを捕集することにより燃焼排ガスを清浄化することを特徴とする。
【0006】
このようにセメント製造設備の付帯設備である石炭乾燥粉砕装置を用いる当該水銀除去方法によれば、新たに水銀除去用の装置を設置する必要がないことから、燃焼排ガスの清浄化を低コストで容易に行うことができる。
【0007】
また、特許文献2には、「セメントキルンの排ガスの処理方法」という名称で、各種の廃棄物が原料や燃料として用いられるセメントキルンにおいて発生する排ガスから水銀、有機塩素化合物及びダストを除去する方法に関する発明が開示されている。
【0008】
特許文献2に開示された発明は、集塵機から排ガスを抽出して吸着塔に送り、排ガスに含まれる水銀及び有機塩素化合物を吸着塔において活性炭や微粉炭に吸着させた後、この活性炭や微粉炭を加熱炉にて400℃以上に加熱して水銀や有機塩素化合物を除去するとともに、この工程で得られた活性炭や微粉炭をセメントキルンに投入することを特徴とする。
【0009】
このようなセメントキルンの排ガスの処理方法によれば、水銀及び有機塩素化合物を除去するための加熱炉の小型化と、加熱に要するエネルギーの削減が可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
特開2010-75784号公報
特開2006-96615号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社トクヤマ
竹由来キシラン含有食物繊維
9日前
株式会社トクヤマ
グルコン酸誘導体の製造方法
16日前
株式会社トクヤマ
改質木質バイオマス灰の製造方法
10日前
株式会社トクヤマ
精製第4級アンモニウム化合物水溶液の製造方法
2日前
株式会社トクヤマ
金属酸化物付着六方晶窒化ホウ素粒子、該粒子を含む粉末、該粒子を含む樹脂組成物、樹脂シート、金属配線基板、および、該粒子の製造方法
1日前
個人
構築素材又は原材
1日前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
株式会社田中建設
製造プラント
11日前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
24日前
花王株式会社
水硬性組成物
9日前
日本特殊陶業株式会社
接合体
1か月前
株式会社田中建設
固化材の製造方法
26日前
東ソー株式会社
顆粒粉末及びその製造方法
2か月前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
23日前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
23日前
東ソー株式会社
赤色焼結体及びその製造方法
1か月前
株式会社竹中工務店
コンクリート部材
1か月前
三井住友建設株式会社
複合構造体
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
1か月前
三井住友建設株式会社
水硬性硬化体
16日前
株式会社竹中工務店
建設部材の塩分除去方法
1か月前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
24日前
個人
漆喰材の製造方法、および、漆喰材
1か月前
株式会社エフコンサルタント
コンクリートの施工方法
1か月前
株式会社トクヤマ
塩化カリウムの回収方法
23日前
株式会社MARUWA
アルミナジルコニア焼結板
26日前
株式会社トクヤマ
窒化アルミニウムグリーン体の製造方法
1か月前
グローバル・マテリアルリサーチ株式会社
セメント用分散剤
23日前
株式会社トクヤマ
セメントクリンカの製造方法
23日前
東ソー株式会社
チタン及びイットリウム固溶ジルコニア焼結体
1か月前
個人
焼成体用組成物及びこれを用いた焼成体の製造方法
1か月前
有限会社内山製陶所
釉薬および耐熱陶磁器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る