TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025049820
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158272
出願日
2023-09-22
発明の名称
電力変換装置及びプログラム
出願人
株式会社デンソー
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02M
7/48 20070101AFI20250327BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】電力変換装置を過電流から保護できる技術を提供する。
【解決手段】電力変換装置は、モータ10と、インバータ20と、電池間スイッチ50と、バイパススイッチ60と、接続経路73と、モータECU100とを備える。モータECU100は、インバータ20の上,下アームスイッチSUH~SWLのうちの対象スイッチのスイッチング制御を行う。各ECU90,100,110は、外部充電器又は外部給電対象部と第1蓄電部及び第2蓄電部のうち少なくとも一方とを含む閉回路に電流を流す外部充電制御又は外部給電制御の実行中に、接続経路73及びバイパススイッチ60を含む閉回路に流れる電流を電力変換装置の最大電流以下にする電流抑制制御を行う。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数相の上,下アームスイッチ(SUH~SWL)を有するインバータ(20)と、
各相の前記上アームスイッチの低電位側端子及び各相の前記下アームスイッチの高電位側端子に電気的に接続された電機子巻線(11U~11W)を有するモータ(10)と、
を備える電力変換装置であって、
第1蓄電部(31)の正極端子と前記上アームスイッチの高電位側端子とを電気的に接続する高電位側経路(22H)と、
第2蓄電部(32)の負極端子と前記下アームスイッチの低電位側端子とを電気的に接続する低電位側経路(22L)と、
オンされることにより前記第1蓄電部の負極端子と前記第2蓄電部の正極端子とを電気的に接続し、オフされることにより前記第1蓄電部の負極端子と前記第2蓄電部の正極端子との間を電気的に遮断する蓄電部間スイッチ(50)と、
前記第1蓄電部及び前記第2蓄電部の負極端子同士の電気的な接続と、前記第1蓄電部及び前記第2蓄電部の正極端子同士の電気的な接続とのうち、いずれか一方を行うバイパススイッチ(60,61)と、
前記第1蓄電部の負極端子又は前記第2蓄電部の正極端子と、前記電機子巻線とを電気的に接続する接続経路(73)と、
前記接続経路に電流を流すべく、前記上,下アームスイッチのうち少なくとも一方である対象スイッチのスイッチング制御である電流流通制御を行う制御装置(90,100,110)と、
を備え、
前記制御装置は、前記電流流通制御の実行中に前記接続経路を含む閉回路に流れる電流を前記電力変換装置の最大電流以下にする電流抑制制御を行う、電力変換装置。
続きを表示(約 2,500 文字)
【請求項2】
前記バイパススイッチ(60)は、オンされることにより前記第1蓄電部の負極端子と前記第2蓄電部の負極端子とを電気的に接続し、オフされることにより前記第1蓄電部の負極端子と前記第2蓄電部の負極端子とを電気的に遮断し、
前記接続経路は、前記電機子巻線と、前記第2蓄電部の正極端子とを電気的に接続する、請求項1に記載の電力変換装置。
【請求項3】
前記制御装置は、
前記高電位側経路及び前記低電位側経路に外部充電器(210)が電気的に接続されている場合、前記電流流通制御として、前記蓄電部間スイッチをオフするとともに前記バイパススイッチをオンした状態において、前記対象スイッチである前記上アームスイッチのスイッチング制御を行うことにより、前記外部充電器、前記インバータ、前記電機子巻線、前記接続経路、前記バイパススイッチ及び前記第2蓄電部を含む閉回路に電流を流して前記第2蓄電部を充電する外部充電制御を行う、請求項2に記載の電力変換装置。
【請求項4】
前記制御装置は、
前記外部充電制御の実行中において、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つを伝達される電流又は電力である電気パラメータと、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つの温度である温度パラメータと、
のうち、いずれかのパラメータを取得し、
取得した前記パラメータが閾値を超えた場合、前記電流抑制制御として、前記上アームスイッチのデューティ比を低下させる制御を行う、請求項3に記載の電力変換装置。
【請求項5】
前記上アームスイッチの高電位側端子に前記高電位側経路が電気的に接続され、
前記下アームスイッチの低電位側端子に前記低電位側経路が電気的に接続され、
前記接続経路に設けられたモータ側スイッチ(72)と、
前記高電位側経路及び前記低電位側経路と前記第1蓄電部及び前記第2蓄電部との間を電気的に接続するメインスイッチ(SMRH,SMRL)と、
を備え、
前記制御装置は、
前記外部充電制御の実行中において、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つを伝達される電流又は電力である電気パラメータと、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つの温度である温度パラメータと、
のうち、いずれかのパラメータを取得し、
取得した前記パラメータが閾値を超えた場合、前記電流抑制制御として、前記モータ側スイッチ及び前記メインスイッチの少なくとも1つをオフする制御を行う、請求項3に記載の電力変換装置。
【請求項6】
前記制御装置は、
前記外部充電制御の実行中において、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つを伝達される電流又は電力である電気パラメータと、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つの温度である温度パラメータと、
のうち、いずれかのパラメータを取得し、
取得した前記パラメータが閾値を超えた場合、前記電流抑制制御として、前記外部充電器の出力電力を低下させる制御を行う、請求項3に記載の電力変換装置。
【請求項7】
前記制御装置は、前記電流抑制制御を行うことにより、前記第2蓄電部の充電電力を前記第2蓄電部の最大充電電力以下にする、請求項4~6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
【請求項8】
前記制御装置は、
前記高電位側経路及び前記低電位側経路に外部給電対象部(230)が電気的に接続されている場合、前記電流流通制御として、前記蓄電部間スイッチをオフするとともに前記バイパススイッチをオンした状態において、前記対象スイッチである前記下アームスイッチのスイッチング制御を行うことにより、前記外部給電対象部、前記第1蓄電部、前記接続経路、前記電機子巻線及び前記インバータを含む閉回路に電流を介して前記外部給電対象部に電流を供給する外部給電制御を行う、請求項2に記載の電力変換装置。
【請求項9】
前記制御装置は、
前記外部給電制御の実行中において、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第1蓄電部の少なくとも1つを伝達される電流又は電力である電気パラメータと、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つの温度である温度パラメータと、
のうち、いずれかのパラメータを取得し、
取得した前記パラメータが閾値を超えた場合、前記電流抑制制御として、前記下アームスイッチのデューティ比を低下させる制御を行う、請求項8に記載の電力変換装置。
【請求項10】
前記上アームスイッチの高電位側端子に前記高電位側経路が電気的に接続され、
前記下アームスイッチの低電位側端子に前記低電位側経路が電気的に接続され、
前記接続経路に設けられたモータ側スイッチ(72)と、
前記高電位側経路及び前記低電位側経路と前記第1蓄電部及び前記第2蓄電部との間を電気的に接続するメインスイッチ(SMRH,SMRL)と、
を備え、
前記制御装置は、
前記外部給電制御の実行中において、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つを伝達される電流又は電力である電気パラメータと、
前記インバータ、前記電機子巻線及び前記第2蓄電部の少なくとも1つの温度である温度パラメータと、
のうち、いずれかのパラメータを取得し、
取得した前記パラメータが閾値を超えた場合、前記電流抑制制御として、前記モータ側スイッチ及び前記メインスイッチの少なくとも1つをオフする制御を行う、請求項8に記載の電力変換装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電力変換装置及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、インバータと、インバータに電気的に接続されたモータとを備える電力変換装置が知られている。インバータは、複数相の上,下アームスイッチを有している。電機子巻線は、各相の上アームスイッチの低電位側端子及び各相の下アームスイッチの高電位側端子に電気的に接続されている。このような電力変換装置に関連する技術は、例えば特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-47677号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電力変換装置を過電流から保護する新たな技術が望まれている。
【0005】
本開示は、電力変換装置を過電流から保護できる技術を提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、複数相の上,下アームスイッチを有するインバータと、
各相の前記上アームスイッチの低電位側端子及び各相の前記下アームスイッチの高電位側端子に電気的に接続された電機子巻線を有するモータと、
を備える電力変換装置であって、
第1蓄電部の正極端子と前記上アームスイッチの高電位側端子とを電気的に接続する高電位側経路と、
第2蓄電部の負極端子と前記下アームスイッチの低電位側端子とを電気的に接続する低電位側経路と、
オンされることにより前記第1蓄電部の負極端子と前記第2蓄電部の正極端子とを電気的に接続し、オフされることにより前記第1蓄電部の負極端子と前記第2蓄電部の正極端子との間を電気的に遮断する蓄電部間スイッチと、
前記第1蓄電部及び前記第2蓄電部の負極端子同士の電気的な接続と、前記第1蓄電部及び前記第2蓄電部の正極端子同士の電気的な接続とのうち、いずれか一方を行うバイパススイッチと、
前記第1蓄電部の負極端子又は前記第2蓄電部の正極端子と、前記電機子巻線とを電気的に接続する接続経路と、
前記接続経路に電流を流すべく、前記上,下アームスイッチのうち少なくとも一方である対象スイッチのスイッチング制御である電流流通制御を行う制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記電流流通制御の実行中に前記接続経路を含む閉回路に流れる電流を前記電力変換装置の最大電流以下にする電流抑制制御を行う。
【0007】
本開示の電力変換装置は、高電位側経路、低電位側経路、蓄電部間スイッチ、バイパススイッチ及び接続経路を備えている。この構成において、制御装置は、上,下アームスイッチのうち少なくとも一方である対象スイッチのスイッチング制御である電流流通制御を行う。これにより、接続経路を含む閉回路に電流が流れる。
【0008】
制御装置は、電流流通制御の実行中に上記閉回路に流れる電流を電力変換装置の最大電流以下にする電流抑制制御を行う。これにより、電力変換装置を過電流から保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1実施形態に係るシステムの全体構成図。
高圧充電時におけるスイッチの制御状態を示す図。
低圧充電時におけるスイッチの制御状態を示す図。
外部充電時のモータECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
外部充電時の電池ECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
外部充電時のEVECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
第2実施形態に係る外部充電時のモータECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
外部充電時の電池ECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
第3実施形態に係る外部充電時のモータECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
外部充電時の電池ECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
第4実施形態に係る高圧給電時におけるスイッチの制御状態を示す図。
低圧給電時におけるスイッチの制御状態を示す図。
外部給電時のモータECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
外部給電時の電池ECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
第5実施形態に係る外部給電時のモータECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
外部給電時の電池ECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
第6実施形態に係る外部充電時のモータECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
外部充電時の電池ECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
第7実施形態に係るシステムの全体構成図。
低圧充電時におけるスイッチの制御状態を示す図。
低圧給電時におけるスイッチの制御状態を示す図。
外部充電時の電池ECUによる保護処理の手順を示すフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的に及び/又は構造的に対応する部分及び/又は関連付けられる部分には同一の参照符号が付される場合がある。対応する部分及び/又は関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社デンソー
回転電機
今日
株式会社デンソー
通信システム
今日
株式会社デンソーウェーブ
タグ通信装置
今日
株式会社デンソー
通信システム
今日
株式会社デンソー
通信システム
1日前
株式会社デンソー
情報処理方法
6日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボットシステム
1日前
株式会社デンソー
自己位置推定装置
2日前
株式会社デンソー
路面摩擦推定装置
今日
株式会社デンソーウェーブ
歪ゲージの取付方法
今日
株式会社デンソーウェーブ
移動体追跡システム
2日前
株式会社デンソー
シャント式電流センサ
1日前
株式会社デンソートリム
エンジン電子制御装置
今日
株式会社デンソー
電力変換装置及びプログラム
5日前
株式会社SOKEN
導波管
5日前
株式会社デンソーテン
充電制御装置、充電制御方法
1日前
株式会社デンソー
無線装置、及び電源ユニット
6日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボットシステム、及び分割器
1日前
株式会社SOKEN
伝送装置
今日
株式会社SOKEN
温調装置
今日
株式会社デンソーテン
漏電検出装置および漏電検出方法
1日前
株式会社デンソー
通信システムおよび給電切替装置
今日
株式会社デンソーテン
音響処理装置および音響処理方法
2日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボットへの振動工具の取付装置
1日前
株式会社デンソーウェーブ
段積みシステムおよび段積み方法
1日前
株式会社デンソー
スイッチング素子とその製造方法
今日
株式会社SOKEN
物体検知装置
5日前
株式会社SOKEN
生体検出装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
5日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボットシステム、及び折り畳み方法
2日前
株式会社デンソー
リニアモータ及びリニアモータシステム
1日前
株式会社デンソー
電気化学セルスタック及びガス吸着装置
今日
株式会社デンソー
通信システム、電子制御装置および管理装置
今日
株式会社デンソー
半導体装置、および、パワーコントロールユニット
1日前
株式会社デンソー
制御装置、光学センサ、制御方法、制御プログラム
6日前
株式会社デンソーウェーブ
チャットシステム及びチャットシステムの制御方法
1日前
続きを見る
他の特許を見る