TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025047351
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-03
出願番号
2023155801
出願日
2023-09-21
発明の名称
無線装置、及び電源ユニット
出願人
株式会社デンソー
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04B
1/3822 20150101AFI20250326BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】アンテナ特性を適切な値に維持できる無線装置及び電源ユニットを提供すること。
【解決手段】電池監視システム100の電池監視装置30と、電池制御装置40は、無線通信により電池情報の送受信を行うものであり、アンテナ33,43と、回路基板34,44と、回路基板34,44の垂直方向を投影方向とした場合において、アンテナ33,34の投影面の全てが重複する金属板37,47と、を備える。金属板37,47は、他の導体に比較してアンテナ33,43の最も近くに配置されるものであり、垂直方向におけるアンテナ33,43の投影面は、他の方向における投影面に比較して最大面積となる。また、金属板37,47は、平板状であり、回路基板34,44に対して、その平面が平行配置されている。
【選択図】 図5
特許請求の範囲
【請求項1】
電池監視システム(100)の無線装置(30,40)において、
無線アンテナ(33,43)と、
所定方向を投影方向とした場合において、前記無線アンテナの投影面のうち少なくとも一部と重複する近接導体(37,47)と、を備える無線装置。
続きを表示(約 900 文字)
【請求項2】
前記無線アンテナが搭載される回路基板(34,44)を備え、
前記近接導体は、前記回路基板に搭載されている導体を除く他の導体に比較して前記無線アンテナの最も近くに配置される、請求項1に記載の無線装置。
【請求項3】
前記所定方向は、前記回路基板の垂直方向である、請求項2に記載の無線装置。
【請求項4】
前記所定方向における前記無線アンテナの投影面は、他の方向における投影面に比較して最大となる面である、請求項3に記載の無線装置。
【請求項5】
前記近接導体は、平板状であり、前記回路基板に対して、その平面が対向配置されている、請求項2に記載の無線装置。
【請求項6】
前記無線アンテナは、電波を放射するためのエレメント(33a,43a)と、前記エレメントに対して対向配置される配線パターン(33b,43b)と、を備え、
前記配線パターンは、前記回路基板の基準電位に対応する電位を有し、
前記回路基板において、前記近接導体は、前記エレメントが配置される面とは、反対側に配置される、請求項2に記載の無線装置。
【請求項7】
前記無線アンテナと接続される無線IC(32,42)を備え、
前記回路基板において、前記無線ICは、前記エレメントが配置される面とは、反対側の面に配置され、
前記近接導体は、前記無線ICを覆うように構成されている、請求項6に記載の無線装置。
【請求項8】
前記所定方向において、前記無線アンテナの投影面の全てが前記近接導体と重複する、請求項1~7のうちいずれか1項に記載の無線装置。
【請求項9】
前記近接導体は、前記無線装置の筐体の一部を構成するものである、請求項1~7のうちいずれか1項に記載の無線装置。
【請求項10】
前記無線装置の筐体には、前記無線アンテナからの電波を通過させる通過部が設けられている、請求項1~7のうちいずれか1項に記載の無線装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電池監視システムの無線装置及び電源ユニットに関するものである。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、無線通信により電池セルの電池状態を送信または受信する電池監視システムが存在する。このような電池監視システムは、例えば特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2017/0301961号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような無線装置では、どのような環境下でもアンテナ特性を適切な値に維持することができるように設計することが望ましい。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、アンテナ特性を適切な値に維持できる無線装置及び電源ユニットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための手段は、電池監視システムの無線装置であって、無線アンテナと、所定方向を投影方向とした場合において、前記無線アンテナの投影面のうち少なくとも一部と重複する近接導体と、を備える。
【0007】
この近接導体により、無線アンテナとの間で静電結合が生じ、静電容量が発生する。この静電容量が大きければ、他の導体との間で浮遊容量が発生しても、無線アンテナとの間における静電容量の割合が大きくなり(支配的となり)、他の導体との間における浮遊容量、つまり変動量が元の静電容量に対してその割合を相対的に小さくすることができる。この結果、周辺環境が変更されても、アンテナ特性への影響を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
車両の概略構成図。
電池パックの構成を示すブロック図。
電池パックの内部を示す図。
収容ケースの斜視図。
電池監視装置の内部を示す側断面図。
子機側無線アンテナの構成を示す図。
子機側無線アンテナの投影面を示す図。
比較例における静電容量の変化を模式的に示す図。
第1実施形態における静電容量の変化を模式的に示す図。
変形例における電池監視装置の内部を示す側面図。
変形例における電池監視装置を示す斜視図。
変形例におけるエレメントを示す斜視図。
変形例におけるグランド板を示す斜視図。
変形例における子機側無線アンテナを示す斜視図。
変形例における金属板を示す図。
第2実施形態における電池パックの内部を示す上面図。
第2実施形態における電池パックの内部を示す側面図。
第2実施形態におけるECUケースを示す斜視図。
変形例における電池パックの内部を示す上面図。
(a)は、変形例における電池パックの内部を示す上面図、(b)は、変形例における電池パックの内部を示す側面図。
(a)は、変形例における電池パックの内部を示す上面図、(b)は、変形例における電池パックの内部を示す側面図。
(a)は、変形例における電池パックの内部を示す上面図、(b)は、変形例における電池パックの内部を示す側面図。
(a)は、変形例における電池パックの内部を示す側面図、(b)は、変形例における電池パックの内部を示す側面図。
変形例における電池パックの内部を示す上面図。
変形例における電池パックの内部を示す上面図。
変形例における電池パックの内部を示す上面図。
変形例における電池パックの内部を示す上面図。
変形例における電池パックの内部を示す上面図。
変形例における電磁波シールドを示す図。
第3実施形態における電池パックの内部を示す上面図。
(a)は、第3実施形態における電池パックの内部を示す側面図、(a)は、変形例における電池パックの内部を示す上面。
変形例における電池パックの内部を示す上面図。
変形例における電池パックの内部を示す断面図。
変形例における電池ブロックを示す斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示における無線装置及び電源ユニットの実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各実施形態及び各変形例の相互間において、図中の同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は原則として繰り返さない。以下では、車両に適用される場合について説明するが、車両以外の用途、たとえばドローンなどの飛行体、船舶、建設機械、農業機械などにも適用可能である。
【0010】
(第1実施形態)
<車両>
図1は、車両10の構成を概略的に示した図である。車両10は、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)などの電動車両である。車両10は、電池パック11(図1では「Battery」と示す)と、電力変換装置としてのパワーコントロールユニット(以下「PCU」と示す)12と、電気負荷としてのモータ13(図1では「MG」と示す)と、車両ECU14(図1では「ECU」と示す)とを備える。なお、PCUは、「Power Control Unit」の略称であり、MGは、「Motor Generator」の略称であり、ECUは、「Electronic Control Unit」の略称である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社デンソー
操縦桿
9日前
株式会社デンソー
半導体装置
8日前
株式会社デンソー
運転支援装置
9日前
株式会社デンソー
情報処理方法
2日前
株式会社デンソー
アクチュエータ
8日前
株式会社デンソー
冷凍サイクル装置
3日前
株式会社デンソー
エネルギー予測装置
9日前
株式会社デンソー
発光ユニット、光学センサ
8日前
株式会社SOKEN
導波管
1日前
株式会社デンソー
潅水システムおよび制御装置
3日前
株式会社デンソー
潅水システムおよび制御装置
3日前
株式会社デンソーウェーブ
認証システムおよび認証方法
2日前
株式会社デンソー
無線装置、及び電源ユニット
2日前
株式会社デンソー
電力変換装置及びプログラム
1日前
株式会社デンソー
解体装置および解体プログラム
9日前
株式会社デンソー
作業装置および作業プログラム
9日前
株式会社SOKEN
物体検知装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置
1日前
株式会社デンソーテン
制御装置、制御方法、およびプログラム
9日前
トヨタ自動車株式会社
自動駐車システム
2日前
株式会社デンソー
制御装置、光学センサ、制御方法、制御プログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
熱管理システムおよび切替装置
9日前
株式会社デンソーウェーブ
リング状部材の装着システム、リング状部材の装着方法
2日前
株式会社デンソー
走行制御装置、走行制御方法、及び走行制御プログラム
1日前
株式会社デンソー
炭化珪素単結晶の製造方法および炭化珪素単結晶の製造装置
1日前
株式会社デンソー
アクセル装置
10日前
株式会社デンソー
シナリオ抽出方法、シナリオ抽出装置およびシナリオ抽出プログラム
3日前
株式会社デンソー
電子制御装置、制御システム、制御方法及びコンピュータプログラム
3日前
株式会社デンソー
炭化珪素単結晶製造装置、その演算機および炭化珪素単結晶の製造方法
4日前
株式会社デンソー
半導体装置およびインバータ
10日前
株式会社デンソー
車両用制御装置及び車両用制御方法
10日前
株式会社デンソー
データ収集システム、自動化作業システム、データ収集プログラム及び自動化作業プログラム生成プログラム
9日前
個人
音声による制御装置
22日前
個人
防犯AIプラグイン
1日前
個人
コメント配信システム
15日前
個人
インターホンシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る