TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025043352
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-31
出願番号2023150624
出願日2023-09-18
発明の名称継手金具変換アダプタ及びエアー検圧装置
出願人株式会社ニチリン
代理人個人
主分類G01M 3/28 20060101AFI20250324BHJP(測定;試験)
要約【課題】ブレーキホースの継手金具を異なる種類の継手金具に容易に変換することができる継手金具変換アダプタ及びエアー検圧装置を提供する。
【解決手段】アダプタ本体2の一端に、検査対象のブレーキホースBHのホース継手金具C1,C2を挿入可能な金具挿入部3が形成されている。アダプタ本体2の他端に、金具挿入部3に挿入されるホース継手金具C1,C2と異なる種類の継手金具であるアダプタ継手金具6が取り付けられている。金具挿入部3とアダプタ継手金具6との間に、金具挿入部3に挿入されるホース継手金具C1,C2とアダプタ継手金具6とを連通する連通部材5が設けられている。
【選択図】図1

特許請求の範囲【請求項1】
アダプタ本体の一端に、検査対象のブレーキホースのホース継手金具を挿入可能な金具挿入部が形成され、
前記アダプタ本体の他端に、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具と異なる種類の継手金具であるアダプタ継手金具が取り付けられ、
前記金具挿入部と前記アダプタ継手金具との間に、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具と前記アダプタ継手金具とを連通する連通部材が設けられていることを特徴とする継手金具変換アダプタ。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
前記金具挿入部は、前記アダプタ本体に着脱可能に形成され、前記ホース継手金具のフランジ部が係合して、前記ホース継手金具の軸方向の移動を阻止する係合溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の継手金具変換アダプタ。
【請求項3】
前記アダプタ継手金具は、メガネ型金具であることを特徴とする請求項1に記載の継手金具変換アダプタ。
【請求項4】
前記連通部材は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具と前記アダプタ継手金具を連通する貫通孔を有し、
前記連通部材の一端は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具の流路の開口縁に圧接し、
前記連通部材の他端は、前記アダプタ継手金具とシール部材を介して連通していることを特徴とする請求項1に記載の継手金具変換アダプタ。
【請求項5】
前記連通部材は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具の流路の開口縁に圧接する方向に付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項4に記載の継手金具変換アダプタ。
【請求項6】
前記連通部材は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具の流路の開口縁に圧接する方向と反対方向に前記付勢部材の付勢力に抗して移動させるレバーを有することを特徴とする請求項5に記載の継手金具変換アダプタ。
【請求項7】
検査対象のブレーキホースの一端の継手金具を取り付ける第1取付部と、前記ブレーキホースの他端の継手金具を取り付ける第2取付部とを備え、前記第1取付部と第2取付部とを介して検査対象のブレーキホースに検査用エアーを供給するブレーキホースのエアー検圧装置において、
前記第1取付部に、請求項1から6に記載の継手金具変換アダプタのアダプタ継手金具を取り付け、
前記検査対象のブレーキホースの一端の継手金具を前記第2取付部に取り付け、
前記検査対象のブレーキホースの他端の継手金具を前記継手金具変換アダプタの金具挿入部に挿入するようにしたことを特徴とするブレーキホースのエアー検圧装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、継手金具変換アダプタ、詳しくは、ブレーキホースのエアー検圧装置で使用する継手金具変換アダプタ及びエアー検圧装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
ブレーキホースの製造後に、エアー検圧装置によりブレーキホースの圧力検査が行われる。エアー検圧装置は、ブレーキホースの両端に設けられた継手金具を取り付ける2つの取付部を備えている。ブレーキホースの継手金具には、メガネ型、雌ねじ型、雄ねじ型、角型等種々の形状のものがあるが、エアー検圧装置の2つの取付部は、継手金具の取付やシールの容易性から、メガネ型金具を取り付けるようになっている。
【0003】
近年、ブレーキホースの一端にメガネ型金具、他端に雌ねじ型金具又は雄ねじ型金具が設けられることが多い。このような両端で異なる金具を有するブレーキホースは、そのままではエアー検圧装置に取り付けることができないため、取付部の構造を変更する必要があった。
【0004】
特許文献1には、シール水路が開口され、かつ平滑なシール面を有するシールチップと、シールチップを加圧するシールピストンと、シールシリンダとを備えた水圧試験用シール治具において、シールピストンの外形をテーパ状にし、複数の階段状溝を形成して、ホースの継手金具の形状(オス、メス)に応じて印加水圧を変えることで、シールチップの継手具への圧接力を調整できるようにした水圧試験用シール治具が記載されている。
【0005】
しかし、特許文献1では、雌ねじ型金具又は雄ねじ型金具の両方を取り付けることができるが、金具の種類に応じてシールピストンへの圧力を切り替える必要があるため、シールピストンの構造や水圧回路が複雑であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平5-74015号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたもので、ブレーキホースの継手金具を異なる種類の継手金具に容易に変換することができる継手金具変換アダプタ及びエアー検圧装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するための手段は、以下の通りである。
【0009】
(1)アダプタ本体の一端に、検査対象のブレーキホースのホース継手金具を挿入可能な金具挿入部が形成され、
前記アダプタ本体の他端に、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具と異なる種類の継手金具であるアダプタ継手金具が取り付けられ、
前記金具挿入部と前記アダプタ継手金具との間に、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具と前記アダプタ継手金具とを連通する連通部材が設けられている。
(2)前記手段1において、
前記金具挿入部は、前記アダプタ本体に着脱可能に形成され、前記ホース継手金具のフランジ部が係合して、前記ホース継手金具の軸方向の移動を阻止する係合溝が形成されている。
(3)前記手段1又は2において、
前記アダプタ継手金具は、メガネ型金具である。
(4)前記手段1から3のいずれかにおいて、
前記連通部材は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具と前記アダプタ継手金具を連通する貫通孔を有し、
前記連通部材の一端は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具の流路の開口縁に圧接し、
前記連通部材の他端は、前記アダプタ継手金具とシール部材を介して連通している。
(5)前記手段1から4のいずれかにおいて、
前記連通部材は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具の流路の開口縁に圧接する方向に付勢する付勢部材を有する。
(6)前記手段1から5のいずれかにおいて、
前記連通部材は、前記金具挿入部に挿入される前記ホース継手金具の流路の開口縁に圧接する方向と反対方向に前記付勢部材の付勢力に抗して移動させるレバーを有する。
(7)検査対象のブレーキホースの一端の継手金具を取り付ける第1取付部と、前記ブレーキホースの他端の継手金具を取り付ける第2取付部とを備え、前記第1取付部と第2取付部とを介して検査対象のブレーキホースに検査用エアーを供給するブレーキホースのエアー検圧装置において、
前記第1取付部に、前記手段1から6いずれかの継手金具変換アダプタのアダプタ継手金具を取り付け、
前記検査対象のブレーキホースの一端の継手金具を前記第2取付部に取り付け、
前記検査対象のブレーキホースの他端の継手金具を前記継手金具変換アダプタの金具挿入部に挿入するようにした。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、アダプタ本体の一端に、検査対象のブレーキホースの雌ねじ型金具又は雄ねじ型金具を挿入可能な金具挿入部が形成され、アダプタ本体の他端に、金具挿入部に挿入される継手金具と異なる種類の継手金具であるアダプタ継手金具が取り付けられているので、ブレーキホースの継手金具を異なる種類の金具に容易に変換することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
通電検査装置
6日前
個人
光フアィバー距離計測器
8日前
個人
光フアィバー距離計測器
8日前
日本精機株式会社
位置検出装置
2日前
株式会社ハシマ
検針機
5日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
今日
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
2日前
富士電機株式会社
エンコーダ
今日
富士電機株式会社
放射線検出器
7日前
DIC株式会社
測定装置
7日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
2日前
TDK株式会社
温度センサ
今日
本田技研工業株式会社
物体検出装置
5日前
ダイハツ工業株式会社
凹部の深さ測定方法
5日前
スタンレー電気株式会社
車両前方視認装置
5日前
スタンレー電気株式会社
車両前方視認装置
5日前
矢崎総業株式会社
電流センサ
6日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
5日前
株式会社テイエルブイ
厚さ測定装置及び厚さ測定方法
7日前
JRCモビリティ株式会社
充電用温度判定回路
2日前
セイコーエプソン株式会社
干渉計
2日前
内山工業株式会社
分析装置用部材
1日前
日本信号株式会社
表示装置
今日
株式会社JVCケンウッド
撮像装置及び測距方法
5日前
TDK株式会社
センサ
今日
浜松ホトニクス株式会社
分光計測装置
6日前
日東建設株式会社
ボルト・ナットの健全性検査装置
5日前
株式会社SUBARU
蓄電池の状態センサ装置
2日前
セイコーエプソン株式会社
電子デバイス
6日前
大成建設株式会社
地震動解析システム
今日
国立大学法人 東京大学
粘性の測定装置及び方法
1日前
株式会社ケー・エフ・シー
モルタル流動性試験システム
5日前
株式会社キーエンス
レベル計
5日前
株式会社キーエンス
レベル計
5日前
株式会社キーエンス
レベル計
5日前
株式会社キーエンス
レベル計
5日前
続きを見る