TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025042543
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023149633
出願日
2023-09-14
発明の名称
PFAS吸着材及びPFAS吸着材の製造方法
出願人
宇部マテリアルズ株式会社
代理人
個人
主分類
B01J
20/04 20060101AFI20250319BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】活性炭のような炭素材料をあまり含まない新規なペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材を提供する。
【解決手段】ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材は、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムを含む多孔質体を有する。酸化マグネシウムの含有量が9質量%を超える。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
酸化マグネシウムと酸化アルミニウムを含む多孔質体を有し、酸化マグネシウムの含有量が9質量%を超える、ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材。
続きを表示(約 360 文字)
【請求項2】
BJH法で算出した細孔容積Vp(BJH)と、MP法で算出した細孔容積Vp(MP)の合計値が、0.40mL/g以上、2.00mL/g以下であり、Vp(BJH)とVp(MP)の合計値中のVp(BJH)の割合が50%以上である、請求項1に記載のペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材。
【請求項3】
酸化マグネシウムの含有量が15質量%以上である、請求項1又は2に記載のペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材。
【請求項4】
酸化マグネシウム前駆体と、酸化アルミニウム前駆体と、水とを混合して造粒する工程と、造粒物を焼成する工程と、を含む、ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、PFAS吸着材及びPFAS吸着材の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、有機フッ素化合物であるPFAS(per- and polyfluoroalkyl substances:ペルフルオロアルキル化合物、ポリフルオロアルキル化合物、それらの塩、及びそれらの誘導体)による環境汚染が問題視されている。特に、PFASのうちのペルフルオロオクタン酸(PFOA)やペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)は、強い毒性を有している。これらの有機フッ素化合物は、難分解性の有機汚染物質として知られている。
【0003】
汚染水から難分解性の有機汚染物質を除去するために、安価な活性炭が用いられることが知られている。以下の特許文献1は、カルシウムやマグネシウムを含んだ活性炭のような炭素材料を有する吸着材を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2022-526606号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、先行技術文献に記載の吸着材では活性炭が主の材料であり、このように活性炭を含む吸着材は、PFASの吸着後に、廃棄処理のため高温で焼却される必要がある。そのため、廃棄時に大量の二酸化炭素が発生し得る。
【0006】
したがって、二酸化炭素を発生する活性炭を含まない新規な組成を有するペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一態様に係るペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材は、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムを含む多孔質体を含有する。酸化マグネシウムの含有量は9質量%を超える。
【0008】
一態様に係るペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材の製造方法は、酸化マグネシウム前駆体と、酸化アルミニウム前駆体と、水とを混合する工程、混合物を造粒する工程、造粒物を焼成する工程を含む。
【発明の効果】
【0009】
上記態様によれば、新規な組成を有するペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物の吸着材を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示は、記載された特定の装置及び方法に限定されないことに留意されたい。本開示にて使用される用語は、特定の実施形態又は実施例を記述するためのものであり、請求の範囲を限定することを意図するものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大真空
二酸化炭素捕集体
7日前
株式会社大真空
二酸化炭素捕集体
7日前
株式会社日本製鋼所
反応装置
5日前
株式会社大善
濃縮脱水機
1日前
株式会社西部技研
二酸化炭素吸着装置
8日前
東レエンジニアリング株式会社
リアクタ
2日前
花王株式会社
香料送達粒子
13日前
木村化工機株式会社
蒸留装置
2日前
木村化工機株式会社
蒸留装置
2日前
エステー株式会社
除湿器
今日
花王株式会社
有益物質送達粒子
13日前
株式会社アイエンス
気泡発生装置
7日前
株式会社大真空
二酸化炭素回収システム
5日前
東レ株式会社
ガス分離方法、精製流体及びガス分離装置
8日前
岩井ファルマテック株式会社
脱気システム
8日前
大陽日酸株式会社
排ガス除害システム
7日前
三進金属工業株式会社
ヒュームフード
今日
森下仁丹株式会社
シームレスカプセルの製造方法
1日前
東洋紡エムシー株式会社
吸着フィルター及びフィルターユニット
5日前
JFEエンジニアリング株式会社
排ガス再資源化システム
6日前
JFEエンジニアリング株式会社
二酸化炭素分離回収装置
8日前
日揮触媒化成株式会社
ハロゲン吸着剤
5日前
日揮触媒化成株式会社
パラ水素をオルト水素に変換する触媒
今日
国立大学法人千葉大学
アンモニア吸蔵材
7日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
6日前
JFEエンジニアリング株式会社
二酸化炭素分離回収システム
13日前
東京濾器株式会社
排ガス浄化用触媒
今日
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
6日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
6日前
株式会社コスモテック
蒸留処理装置
13日前
テクニカ合同株式会社
廃棄卵の処理材、及び廃棄卵の処理方法
8日前
いすゞ自動車株式会社
ガス処理装置
6日前
ナガセケムテックス株式会社
エンドトキシン吸着材
1日前
日揮触媒化成株式会社
水素を含む流体中から酸素を除去する触媒
今日
東洋紡エムシー株式会社
正浸透濃縮システム
2日前
ソフタード工業株式会社
触媒充填装置
1日前
続きを見る
他の特許を見る