TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025037263
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-18
出願番号2023144050
出願日2023-09-06
発明の名称自己抗体の測定方法および測定試薬
出願人株式会社TKResearch
代理人
主分類G01N 33/53 20060101AFI20250311BHJP(測定;試験)
要約【課題】より簡便で感度の高いKv1.4抗体の測定方法及び測定試薬を提供する。
【解決手段】検体中のKv1.4抗体と、前記Kv1.4抗体のエピトープ抗原とを免疫学的に結合させることを含む免疫学的方法により前記Kv1.4抗体を検出・定量する、Kv1.4抗体の測定方法であり、前記Kv1.4エピトープ抗原が、Kv1.4のN末端から300番目のアミノ酸までを含むアミノ酸配列からなる前記測定方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
検体中のKv1.4抗体と、前記Kv1.4抗体のエピトープ抗原とを免疫学的に結合させることを含む免疫学的方法により前記Kv1.4抗体を検出・定量する、Kv1.4抗体の測定方法。
続きを表示(約 240 文字)【請求項2】
前記Kv1.4エピトープ抗原が、Kv1.4のN末端から300番目のアミノ酸までを含むアミノ酸配列からなる前記測定方法。
【請求項3】
前記免疫学的手法が、前記Kv1.4エピトープ抗原を含む抗原抗体反応を原理とするEIA法、免疫沈降法、フローサイトメトリー法又はイムノクロマト法である、前記測定方法。
【請求項4】
請求項1~4のいずれか1項に記載の測定方法に用いるため、前記Kv1.4エピトープ抗原を含む、Kv1.4抗体の測定試薬。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、Kv1.4抗体の測定方法及び測定試薬に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
重症筋無力症(MG)は自己免疫疾患であり、自己抗体として、抗アセチルコリン受容体(AChRAb)抗体、抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSKAb)抗体などが関与する(非特許文献1)。心筋・骨格筋をターゲットとしたMGには抗横紋筋抗体が関係していることが示唆されている(非特許文献2)。抗横紋筋抗体の抗原として、Titin、リアノジン受容体、抗電位依存性Kチャネル(Kv1.4)が知られており、各抗体の意義についても報告がある(非特許文献3)。
【0003】
Kv1.4抗体では放射線同位元素(RI)を用いる免疫沈降法(非特許文献2)や、Kv1.4発現細胞を用いたフローサイトメトリー法(特許文献1)が開発されているが、前者の測定方法はRIによる放射線被ばく保護等の問題から、現在はもっぱら後者が利用されている。
【0004】
後者の手法では、培養細胞の細胞膜上にKv1.4を発現させた細胞を抗原複合体として利用する。一方、Kv1.4発現細胞の細胞膜上にはKv1.4だけでなく、多くの内在性のタンパク質が共存している。これら内在性のタンパク質に対する抗体を含む検体では、正確にKv1.4抗体のみの測定をすることが出来ず、偽陽性・偽陰性が発生することが問題として残されていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第7074981号
【非特許文献】
【0006】
仙台医療センター医学雑誌,6 : 21-26 (2016)
臨床神経学, 52(11) : 1312-1314 (2012)
BRAIN and NERVE 63(7) : 70-712 (2011)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、より簡便で感度の高いKv1.4抗体の測定方法及び測定試薬を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、鋭意研究の結果、Kv1.4抗体が結合するKv1.4タンパク質の特定のアミノ酸配列(エピトープ抗原)を特定するに至り、Kv1.4エピトープ抗原のみを用いる免疫的手法により、より感度の良い測定ができることを確認し、本発明を完成した。
【0009】
本発明は、下記のものを提供する。
(1)検体中のKv1.4抗体と、前記Kv1.4エピトープ抗原とを免疫学的に結合させることを含む免疫学的方法により前記Kv1.4抗体を検出・定量する、Kv1.4抗体の測定方法。
(2)前記Kv1.4エピトープ抗原が、Kv1.4のN末端領域の300アミノ酸からなる前記測定方法。
(3)前記免疫学的手法が、前記Kv1.4エピトープ抗原を含む抗原抗体反応を原理とするEIA法、免疫沈降法、フローサイトメトリー法又はイムノクロマト法である、前記測定方法。
(4)前記測定方法に用いるための、前記Kv1.4エピトープ抗原を含む、Kv1.4抗体の測定試薬。
【発明の効果】
【0010】
Kv1.4抗体を簡便かつ高感度で測定できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
粒子分析装置
16日前
株式会社イシダ
計量装置
10日前
個人
準結晶の解析方法
2日前
個人
アクセサリー型テスター
17日前
日本精機株式会社
アセンブリ
2日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
1日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
18日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
23日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
16日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
1か月前
株式会社チノー
放射光測温装置
1か月前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
16日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
10日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
大和製衡株式会社
計量装置
23日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
富士電機株式会社
エンコーダ
1か月前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
12日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
株式会社TISM
センサ部材
1日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
大成建設株式会社
画像表示システム
26日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
株式会社熊谷組
計測システム
23日前
理研計器株式会社
ガス検出器
18日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
1か月前
株式会社小糸製作所
物体検知システム
2日前
リバークル株式会社
荷重移動試験装置
10日前
大和製衡株式会社
表示システム
8日前
株式会社 システムスクエア
検査装置
24日前
株式会社ニコン
検出装置
16日前
続きを見る