TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025032699
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-12
出願番号
2023138129
出願日
2023-08-28
発明の名称
ガラクトシルセラミドの製造方法及び糸状菌
出願人
国立大学法人九州大学
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12P
13/02 20060101AFI20250305BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】糸状菌由来の酵素を用いたガラクトシルセラミドの製造方法を提供する。
【解決手段】ガラクトシルセラミドの製造方法は、グルコシルセラミドに以下の(a)から(c)のいずれかの酵素を接触させて、グルコシルセラミドをガラクトシルセラミドに変換する工程を含む。(a)特定のアミノ酸配列を含む酵素(b)特定のアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドから前記ガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素(c)特定のアミノ酸配列と60%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドからガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
グルコシルセラミドに以下の(a)から(c)のいずれかの酵素を接触させて、グルコシルセラミドをガラクトシルセラミドに変換する工程を含む、ガラクトシルセラミドの製造方法。
(a)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列を含む酵素
(b)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドから前記ガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素
(c)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列と60%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドからガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
グルコシルセラミドをガラクトシルセラミドに変換する前記工程が、前記(a)から前記(c)のいずれかの酵素を発現する糸状菌の菌体内で行われる、請求項1に記載のガラクトシルセラミドの製造方法。
【請求項3】
前記糸状菌に、紫外線を照射する工程を含む、請求項2に記載のガラクトシルセラミドの製造方法。
【請求項4】
グルコシルセラミドをガラクトシルセラミドに変換する前記工程に先立って、前記糸状菌が、前記(a)から前記(c)のいずれかの酵素を過剰発現するよう形質転換する工程を含む、請求項2に記載のガラクトシルセラミドの製造方法。
【請求項5】
以下の(a)から(c)のいずれかの酵素を過剰発現するよう形質転換された糸状菌。
(a)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列を含む酵素
(b)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドからガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素
(c)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列と60%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドからガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラクトシルセラミドの製造方法及び糸状菌に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ヒトの細胞の細胞膜を構成するスフィンゴ糖脂質として、グルコシルセラミドやガラクトシルセラミドが知られている。グルコシルセラミドは皮膚の保湿効果を有し、化粧品等に配合される。
【0003】
一方、糸状菌においてもグルコシルセラミドが膜構成成分として存在することが知られており、非特許文献1には糸状菌の一種である麹菌がガラクトシルセラミドを有することが記載されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Tani Y., et al., Structural analysis of cerebrosides from Aspergillus fungi: the existence of galactosylceramide in A. oryzae. Biotechnol Letters, 36, 2507-2513, 2014.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、糸状菌において、これまでにガラクトシルセラミドの生合成に関与する酵素は明らかになっておらず、糸状菌を用いてガラクトシルセラミドを製造する技術はこれまで存在しなかった。
【0006】
本発明は、糸状菌由来の酵素を用いたガラクトシルセラミドの製造方法及びガラクトシルセラミドを大量生産できる糸状菌を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明の一態様は、以下の態様を包含する。
【0008】
[1] グルコシルセラミドに以下の(a)から(c)のいずれかの酵素を接触させて、グルコシルセラミドをガラクトシルセラミドに変換する工程を含む、ガラクトシルセラミドの製造方法。(a)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列を含む酵素(b)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドから前記ガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素(c)配列番号1~11のいずれかに示すアミノ酸配列と60%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、且つグルコシルセラミドからガラクトシルセラミドへの変換活性を有する酵素
[2] グルコシルセラミドをガラクトシルセラミドに変換する前記工程が、前記(a)から前記(c)のいずれかの酵素を発現する糸状菌の菌体内で行われる、[1]に記載のガラクトシルセラミドの製造方法。
【0009】
[3] 前記糸状菌に、紫外線を照射する工程を含む、[2]に記載のガラクトシルセラミドの製造方法。
【0010】
[4] グルコシルセラミドをガラクトシルセラミドに変換する前記工程に先立って、前記糸状菌が、前記(a)から前記(c)のいずれかの酵素を過剰発現するよう形質転換する工程を含む、[2]に記載のガラクトシルセラミドの製造方法。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
国立大学法人九州大学
センサー装置
14日前
国立大学法人九州大学
遺伝子発現増強剤
14日前
国立大学法人九州大学
牛の放牧飼養管理方法
1か月前
リンナイ株式会社
調理システム
2か月前
株式会社安藤・間
焼却残渣処分方法
4か月前
株式会社安藤・間
廃棄物埋立て方法
4か月前
国立大学法人九州大学
固体電解質、積層体、及び、燃料電池
3か月前
株式会社タクマ
二酸化炭素回収装置
2か月前
国立大学法人九州大学
コバルト及びニッケルの分離回収方法
2か月前
国立大学法人東北大学
認知機能改善剤
3か月前
日本電信電話株式会社
高周波発生装置
29日前
鹿島建設株式会社
遮水工、温度監視方法
3か月前
学校法人常翔学園
選択性ガス分離膜の製造方法
2か月前
日本ゼオン株式会社
フッ化炭化水素の製造方法
2か月前
国立大学法人九州大学
有機エレクトロルミネッセンス素子、その設計方法およびプログラム
3か月前
トヨタ自動車九州株式会社
水電解装置及び水電解装置の運転制御方法
13日前
国立大学法人九州大学
プローブの設計方法、プローブの設計システム、及びプローブの設計プログラム
3か月前
国立大学法人九州大学
含ニッケル硫化物の浸出方法、ニッケル及び/又はコバルトを含む溶液の製造方法
2か月前
五洋建設株式会社
地盤改良後の評価対象領域に対する評価装置、評価方法及びプログラム
2か月前
国立大学法人九州大学
電極材料及びその製造方法、並びにこれを使用した電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
3か月前
エムスタイルジャパン株式会社
ミトコンドリア機能向上剤、化粧品及びミトコンドリア機能向上方法
16日前
日本電信電話株式会社
アンテナの配置を決定する方法、装置、及びプログラム、並びに物体検出システム
3か月前
KAICO株式会社
経口ワクチン組成物
1か月前
エディットフォース株式会社
効率的なPPRタンパク質の作製方法及びその利用
6日前
株式会社微生物化学研究所
バキュロウイルス発現系を用いて豚熱ウイルスのE2サブユニットを発現するためのコンストラクト、およびその利用
1か月前
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
3か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
3か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
3か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
20日前
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
1か月前
個人
細胞培養容器
15日前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
3か月前
日油株式会社
蛋白質安定化剤
14日前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
2か月前
サッポロビール株式会社
飲料
1か月前
東洋紡株式会社
改変型RNAポリメラーゼ
15日前
続きを見る
他の特許を見る