TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025032568
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-12
出願番号2023137904
出願日2023-08-28
発明の名称吸収性物品
出願人花王株式会社
代理人弁理士法人南青山国際特許事務所
主分類A61F 13/512 20060101AFI20250305BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】吸水性繊維を主体とする表面シートを備え、かつ、使用感が良好な吸収性物品に関する。
【解決手段】吸収性物品は、吸収体と、吸収体の肌側に配置される表面シートと、吸収体の非肌側に配置される裏面シートと、を備える。吸収性物品は、縦方向に関して、着用者の排泄部と対向する部分を含む中間領域と、中間領域の前方に位置する前方領域と、中間領域の後方に位置する後方領域と、に区分される。中間領域のうち吸収体の横方向最大幅を規定する一対の直線の内側の矩形領域は、横方向に三等分することで、内側領域と、内側領域の横方向左右に位置する一対の外側領域と、に更に区分される。表面シートは、吸水性繊維を主体として含む。表面シートは、内側領域と一対の外側領域とにわたって設けられた複数の孔部を有する。内側領域における複数の孔部の合計面積よりも、一対の外側領域それぞれにおける複数の孔部の合計面積の方が大きい。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
吸収体と、前記吸収体の肌側に配置される表面シートと、前記吸収体の非肌側に配置される裏面シートと、を備え、着用者の前後方向に対応する縦方向と、前記縦方向に直交し前記着用者の左右方向に対応する横方向と、前記縦方向及び前記横方向に直交する厚み方向と、を有する吸収性物品であって、
前記縦方向に関して、着用者の排泄部と対向する部分を含む中間領域と、前記中間領域の前方に位置する前方領域と、前記中間領域の後方に位置する後方領域と、に区分され、
前記中間領域のうち前記吸収体の前記横方向最大幅を規定する一対の直線の内側の矩形領域は、前記横方向に三等分することで、内側領域と、前記内側領域の前記横方向左右に位置する一対の外側領域と、に更に区分され、
前記表面シートは、吸水性繊維を主体として含み、
前記表面シートは、前記内側領域と前記一対の外側領域とにわたって設けられた複数の孔部を有し、
平面視で、前記内側領域における前記複数の孔部の合計面積よりも、前記一対の外側領域それぞれにおける前記複数の孔部の合計面積の方が大きい
吸収性物品。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
一対のサイドシートと、前記一対のサイドシートを前記一対の外側領域において前記表面シートに接合する一対のサイド接合部と、を更に備え、
前記外側領域に配された前記複数の孔部は、前記一対のサイドシートと平面視重なり、かつ前記一対のサイド接合部に対して前記横方向内側に隣接する裂け目を含む
請求項1に記載の吸収性物品。
【請求項3】
前記複数の孔部は、前記内側領域に設けられ、前記表面シートが前記吸収体とともに窪む圧縮凹部と、前記一対の外側領域それぞれに設けられ、前記表面シートを前記厚み方向に貫通する貫通孔部と、を有する
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項4】
前記表面シートと前記吸収体との間に配置された親水性のサブレイヤーシートを更に備え、
前記吸収体は、前記厚み方向に貫通するスリットを有し、
前記サブレイヤーシートの構成繊維が前記スリット内に存在する
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項5】
前記吸収体は、複数の吸収性シートの積層構造を有し、
前記吸収体は、前記厚み方向に貫通するスリットを有し、
前記吸収体は、前記中間領域において、前記横方向中央部に位置する第1積層部と、該第1積層部より前記横方向外方に位置し、該第1積層部よりも吸収性シートの積層数が少ない第2積層部とを有し、
前記複数の吸収性シートは、前記第1積層部及び前記第2積層部にわたって配置された1又は複数の本体吸収性シートと、前記第1積層部に配置された1又は複数の中央吸収性シートと、を含み、
前記本体吸収性シートは、前記厚み方向に積層された肌側吸収部及び非肌側吸収部を有し、
前記中央吸収性シートは、前記第1積層部において、前記肌側吸収部及び前記非肌側吸収部の間に配置され、
前記第1積層部と前記第2積層部の境界部において、前記中央吸収性シートの端部は、前記肌側吸収部及び前記非肌側吸収部と接合されていない
請求項1又は2に記載の吸収性物品。
【請求項6】
前記中央吸収性シートと前記非肌側吸収部とは接合されていない
請求項5に記載の吸収性物品。
【請求項7】
前記吸収体は、前記中央吸収性シートと前記肌側吸収部とが接合された接合領域を有し、
前記接合領域は、平面視で前記第1積層部において前記スリットと重なっている
請求項5記載の吸収性物品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、生理用ナプキン等の吸収性物品に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
吸収性物品は、一般に、排泄された液を吸収する吸収体と、吸収体の肌側に配置された表面シートと、吸収体の非肌側に配置された裏面シートと、を備える。表面シートとしては、高い吸水性及び吸湿性を実現し、着用者に天然繊維による安心感を与える等の観点から、コットン繊維を用いて形成された不織布が知られている(例えば特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-289621号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方で、コットン繊維等の吸水性繊維を主体とする表面シートは、吸水性が高く、経血等の排泄液を保持する傾向にある。このため、表面シートから吸収体に素早く吸収されなかった表面シートの表面に残った経血によって、着用者に濡れた感触を与えて不快感を与えてしまうことがあった。このため、吸水性繊維を主体とする表面シートを備えつつも、使用感の良好な吸収性物品が求められている。
【0005】
本発明の課題は、吸水性繊維を主体とする表面シートを備え、かつ、使用感が良好な吸収性物品に関する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態に係る吸収性物品は、吸収体と、上記吸収体の肌側に配置される表面シートと、上記吸収体の非肌側に配置される裏面シートと、を備え、着用者の前後方向に対応する縦方向と、上記縦方向に直交し上記着用者の左右方向に対応する横方向と、上記縦方向及び上記横方向に直交する厚み方向と、を有する。
上記吸収性物品は、上記縦方向に関して、着用者の排泄部と対向する部分を含む中間領域と、上記中間領域の前方に位置する前方領域と、上記中間領域の後方に位置する後方領域と、に区分される。
上記中間領域のうち上記吸収体の前記横方向最大幅を規定する一対の直線の内側の矩形領域は、上記横方向に三等分することで、内側領域と、上記内側領域の上記横方向左右に位置する一対の外側領域と、に更に区分される。
上記表面シートは、吸水性繊維を主体として含む。
上記表面シートは、上記内側領域と上記一対の外側領域とにわたって設けられた複数の孔部を有する。
上記内側領域における上記複数の孔部の合計面積よりも、上記一対の外側領域それぞれにおける上記複数の孔部の合計面積の方が大きい。
【発明の効果】
【0007】
本発明の吸収性物品によれば、吸水性繊維を主体とする表面シートを備え、かつ、使用感が良好な吸収性物品とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る生理用吸収性物品の平面図である。
図1のII-II線から見た上記生理用吸収性物品の模式断面図である。
図1の一点鎖線で囲まれた矩形領域Rを拡大して示す上記生理用吸収性物品の表面シートの部分平面図である。
矩形領域Rの詳細について説明するための平面図である。
上記生理用吸収性物品の吸収体の平面図である。
他の実施形態に係る生理用吸収性物品の部分断面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
【0010】
[ナプキン(吸収性物品)の全体構成]
本発明の一実施形態に係る吸収性物品1は、生理用ナプキンとして構成され、以下、ナプキン1と称する。ナプキン1は、図1に示すように、本体Mと、一対のウイング部Wと、を備える。ナプキン1は、着用者の前後方向に対応する縦方向Xと、着用者の左右方向に対応し縦方向Xに直交する横方向Yとを有する。更に、ナプキン1は、縦方向X及び横方向Yの双方に直交する厚み方向Zを有する。ナプキン1は、例えば、ナプキン1を横方向Yに2等分する縦中心線CLに関して線対称(左右対称)に構成され得る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

花王株式会社
容器
29日前
花王株式会社
包装体
15日前
花王株式会社
ホルダ
19日前
花王株式会社
マスク
1か月前
花王株式会社
おむつ
4日前
花王株式会社
悪臭抑制剤
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
吸収性物品
1か月前
花王株式会社
土壌洗浄方法
1か月前
花王株式会社
転写捺染方法
2日前
花王株式会社
香料送達粒子
16日前
花王株式会社
かぶれ抑制剤
29日前
花王株式会社
練歯磨組成物
3日前
花王株式会社
ディスペンサ
8日前
花王株式会社
練歯磨組成物
3日前
花王株式会社
蓋付パレット
16日前
花王株式会社
表面処理組成物
5日前
花王株式会社
染毛剤用包装箱
3日前
花王株式会社
抗原の検出方法
29日前
花王株式会社
情報処理システム
1か月前
花王株式会社
有益物質送達粒子
16日前
花王株式会社
情報処理システム
2か月前
花王株式会社
油中水型乳化組成物
1か月前
花王株式会社
乳酸応答性酵素電極
1か月前
花王株式会社
プログラム提供装置
16日前
花王株式会社
電子基板の製造方法
1か月前
花王株式会社
油中水型乳化組成物
8日前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
29日前
花王株式会社
口腔用エアゾール剤
26日前
花王株式会社
油中水型乳化組成物
1か月前
花王株式会社
吸収性物品用不織布
1か月前
花王株式会社
静電荷像現像用トナー
4日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
22日前
花王株式会社
水硬性組成物用起泡剤
22日前
花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
18日前
続きを見る