TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025030831
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-07
出願番号2023136472
出願日2023-08-24
発明の名称圧力解放機構
出願人愛三工業株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類H01M 50/342 20210101AFI20250228BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】開閉弁を保護しつつ電池ケースの内部の圧力をスムーズに解放することができる技術を提供する。
【解決手段】圧力解放機構は、気体排出口を開閉する開閉弁と、開閉弁を被覆する被覆部材と、を備えていてもよい。開閉弁の開弁動作により、被覆部材が開閉弁を被覆する被覆状態が解除されてもよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電池ケースの内部の圧力を解放するために前記電池ケースの気体排出口に取り付けられる圧力解放機構であって、
前記気体排出口を開閉する開閉弁と、
前記開閉弁を被覆する被覆部材と、を備え、
前記開閉弁の開弁動作により、前記被覆部材が前記開閉弁を被覆する被覆状態が解除されることを特徴とする、圧力解放機構。
続きを表示(約 240 文字)【請求項2】
請求項1に記載の圧力解放機構であって、
前記開閉弁の開弁動作によって前記被覆部材が破断することにより、前記被覆状態が解除されることを特徴とする、圧力解放機構。
【請求項3】
請求項1に記載の圧力解放機構であって、
前記被覆部材は、前記被覆状態を維持するために他の部材と係合する係合部を備え、
前記開閉弁の開弁動作によって前記係合部の係合が解除されることにより、前記被覆状態が解除されることを特徴とする、圧力解放機構。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書に開示する技術は、圧力解放機構に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、電池パックのパックケースに形成された開口部に取り付けられる電池パック用圧力解放弁が開示されている。特許文献1の電池パック用圧力解放弁は、パックケースの開口部に連通する排出孔、及び排出孔を開閉可能な弁機構を有するケースと、ケースに取り付けられた状態でケースとの間に排出孔から排出された気体を排出する通路を形成するカバーと、を備えている。弁機構は、排出孔を閉塞可能な弁部材と、排出孔を閉塞する閉位置に弁部材を付勢する付勢部と、を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-194719号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の圧力解放弁では、排出孔から排出された気体がケースとカバーとの間の通路を通過して外部に排出されるので、圧力解放時の通気抵抗が大きくなり、パックケースの内部の圧力をスムーズに解放することができないという課題がある。
【0005】
本明細書は、開閉弁を保護しつつ電池ケースの内部の圧力をスムーズに解放することができる技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本技術の第1の態様は、電池ケースの内部の圧力を解放するために前記電池ケースの気体排出口に取り付けられる圧力解放機構に関する。圧力解放機構は、前記気体排出口を開閉する開閉弁と、前記開閉弁を被覆する被覆部材と、を備えていてもよい。前記開閉弁の開弁動作により、前記被覆部材が前記開閉弁を被覆する被覆状態が解除されてもよい。
【0007】
この構成によると、被覆部材により開閉弁を保護することができる。また、開閉弁の開弁動作により被覆状態が解除されるので、開弁時に気体排出口から排出される電池ケースの内部の気体をスムーズに外部に排出することができる。よって、開閉弁を保護しつつ電池ケースの内部の圧力をスムーズに解放することができる。
【0008】
第2の態様では、上記第1の態様において、前記開閉弁の開弁動作によって前記被覆部材が破断することにより、前記被覆状態が解除されてもよい。この構成によると、簡潔な構成で電池ケースの内部の圧力をスムーズに解放することができる。
【0009】
第3の態様では、上記第1の態様において、前記被覆部材は、前記被覆状態を維持するために他の部材と係合する係合部を備えていてもよい。前記開閉弁の開弁動作によって前記係合部の係合が解除されることにより、前記被覆状態が解除されてもよい。この構成によると、簡潔な構成で電池ケースの内部の圧力をスムーズに解放することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1実施例の圧力解放機構を備える電池パックを模式的に示す図。
第1実施例の圧力解放機構を備える電池パックを模式的に示す図(開閉弁が開弁した状態を示す図)。
第2実施例の圧力解放機構を備える電池パックを模式的に示す図。
第2実施例の圧力解放機構を備える電池パックを模式的に示す図(開閉弁が開弁した状態を示す図)。
変形例の圧力解放機構を備える電池パックを模式的に示す図。
変形例の圧力解放機構を備える電池パックを模式的に示す図。
変形例の圧力解放機構を備える電池パックを模式的に示す図(開閉弁が開弁した状態を示す図)。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

愛三工業株式会社
表示器
1日前
愛三工業株式会社
弁装置
3日前
愛三工業株式会社
金型装置
17日前
愛三工業株式会社
水素気球
1日前
愛三工業株式会社
支持構造
16日前
愛三工業株式会社
圧力開放弁
1日前
愛三工業株式会社
圧力開放弁
2日前
愛三工業株式会社
電気接続箱
15日前
愛三工業株式会社
流路切替装置
10日前
愛三工業株式会社
流路切替装置
9日前
愛三工業株式会社
暖房システム
21日前
愛三工業株式会社
容器用カバー
1日前
愛三工業株式会社
液体位置センサ
1日前
愛三工業株式会社
燃料電池システム
16日前
愛三工業株式会社
スイッチング装置
8日前
愛三工業株式会社
電動ウォータポンプ
8日前
愛三工業株式会社
車両盗難防止システム
4日前
愛三工業株式会社
加熱装置及び電気自動車
2日前
愛三工業株式会社
加熱装置及び電気自動車
21日前
愛三工業株式会社
多段式の電動ウォータポンプ
3日前
日星電気株式会社
平型電線
4日前
個人
汎用型電気プラグ
14日前
キヤノン株式会社
通信装置
8日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
3日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
オムロン株式会社
電磁継電器
9日前
株式会社FLOSFIA
半導体装置
1日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
14日前
日星電気株式会社
ケーブルの接続構造
1日前
富士通株式会社
冷却モジュール
9日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
3日前
株式会社村田製作所
電池
1日前
株式会社村田製作所
電池
2日前
続きを見る