TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025027564
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-28
出願番号2023132416
出願日2023-08-16
発明の名称洗浄水処理システム
出願人株式会社マキシム
代理人個人
主分類C02F 1/48 20230101AFI20250220BHJP(水,廃水,下水または汚泥の処理)
要約【課題】ミキサー車のドラムなどの容器の内壁に付着した生コンクリート由来の固着物あるいは洗浄後の洗浄水が流れる流路や容器などに付着した上記の固着物を短期間で容易に除去することができるとともに、これらの容器や管の内壁や流路などに上記の固着物が生成されて付着するのを防止することができる洗浄水処理システムを提供する。
【解決手段】この洗浄水処理システムは、生コンクリートが収容される容器または生コンクリートが流される管の内部の洗浄に用いられる洗浄水または当該洗浄後の洗浄水が流される管(10)と、管の外周面の少なくとも一箇所に巻回されたコイル(C1 、C2 )と、コイルに100Hz~10kHzの周波数領域の少なくとも一部の周波数領域で連続的に周波数の増減を反復する交流電流を流すための交流電流供給装置(20)とを有し、管に洗浄水を流しながらコイルに上記の交流電流を流す。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
生コンクリートが収容される容器または生コンクリートが流される管の内部の洗浄に用いられる洗浄水または当該洗浄に用いられた後の洗浄水が流される管と、
上記管の外周面の少なくとも一箇所に巻回されたコイルと、
上記コイルに100Hz~10kHzの周波数領域の少なくとも一部の周波数領域で連続的に周波数の増減を反復する交流電流を流すための交流電流供給装置と、
を有し、
上記管に上記洗浄水を流しながら上記交流電流供給装置により上記コイルに上記交流電流を流す洗浄水処理システム。
続きを表示(約 350 文字)【請求項2】
上記少なくとも一部の周波数領域は4.5kHz~8kHzである請求項1記載の洗浄水処理システム。
【請求項3】
上記交流電流は上記少なくとも一部の周波数領域内で1秒間に複数回、周波数の増減を反復する請求項1記載の洗浄水処理システム。
【請求項4】
上記交流電流は方形波である請求項1記載の洗浄水処理システム。
【請求項5】
上記容器はミキサー車のドラムまたは生コンクリート製造工場のミキサーである請求項1記載の洗浄水処理システム。
【請求項6】
上記管は生コンクリート製造工場に併設される洗浄水処理プラントにおいて上澄水を供給する管および/または集水槽と砂サイクロンとを接続する管である請求項1記載の洗浄水処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は洗浄水処理システムに関し、例えば、ミキサー車のドラムの内部を洗浄するための洗浄水の処理に適用して好適なものである。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
生コンクリート製造工場(コンクリートプラント)においては、生コンクリートの材料であるセメント、骨材(砂や砂利)、水、混和剤がミキサで練り混ぜられることにより生コンクリートが製造される。こうして製造された生コンクリートは積み込みホッパーからミキサー車のドラムに注入され、ミキサー車は生コンクリートを使用する現場に向かう。現場に到着したミキサー車は、ドラム内の生コンクリートを使用した後、生コンクリート製造工場に戻る。そして、生コンクリート製造工場に併設された洗浄水処理プラントにおいて、ミキサー車のホッパーから洗浄水として、上澄水槽内の上澄水がドラム内に注入され、ドラム内に残された生コンクリート(以下においては「残コン」と言うこともある)の洗浄が行われる(例えば、非特許文献1参照)。ここで、上澄水は残コン処理後の水である。ドラム内の洗浄に用いられた洗浄水は、洗車シュート、バイブロスクリーン、集水槽、砂サイクロン、クラッシュファイア、スラッジ水槽などを通って最終的に上澄水槽内に戻される。
【0003】
なお、液体を流す管にソレノイド型のコイルを巻回し、このコイルにほぼ700~3000Hzの範囲の周波数領域で連続的に周波数の変化を反復する交流電流を流すことにより、管の内壁へのスケール生成防止や管の内壁に付着したスケールの除去を図るスケール生成および/またはスケール付着防止用液体処理装置が知られている(特許文献1)。また、水道管にソレノイド型のコイルを巻回し、このコイルに3.6~7.5kHzの範囲の周波数領域で連続的に周波数の変化を反復する交流電流を流すことにより水道管内壁へのスケール生成防止や水道管の内壁に付着したスケールの除去を図る水道水用水処理装置が知られており、既に実用化されている(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許第5074998号明細書
実用新案登録第3224220号明細書
【非特許文献】
【0005】
[令和5年7月31日検索]、インターネット〈URL:https://prod.kiw.co.jp/kkplant/mizu/〉
[令和5年7月31日検索]、インターネット〈URL:https://www.nr-mix.co.jp/new_nama/blog/_kiwar2.html 〉
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、洗浄水でミキサー車のドラム内の洗浄を行った後でも、ドラムの内壁に生コンクリート由来の硬質の固着物が付着してしまうのが実態である。さらには、ドラム内の洗浄に用いられた洗浄水が通る洗車シュート、バイブロスクリーン、集水槽、砂サイクロン、クラッシュファイアなどにも同様な硬質の固着物が付着してしまう。この固着物はケレンと呼ばれるたがね状の工具などを使って剥がすのが一般的であるが、時間も労力もかかり重労働であるだけでなく、剥がすことが困難な場合も多い(例えば、非特許文献2参照)。
【0007】
そこで、この発明が解決しようとする課題は、ミキサー車のドラムなどの生コンクリートを内部に収容する各種の容器や生コンクリートが流される管の内壁に付着した生コンクリート由来の固着物あるいは洗浄後の洗浄水が流れる流路や容器などに付着した生コンクリート由来の固着物を短期間で容易に除去することができるとともに、これらの容器や管の内壁や流路などに上記の固着物が生成されて付着するのを防止することができる洗浄水処理システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記の課題の解決を図る技術の開発を目的として長年に亘り鋭意検討を行った結果、特許文献2記載の水道水用水処理装置で使用されているコイルと同様なコイルをミキサー車のドラムの内部の洗浄に用いる洗浄水または洗浄後の洗浄水を流すための管に巻回し、この管に洗浄水を流しながらコイルに特許文献2記載の交流電流供給装置と同様な装置を用いて交流電流を流し、管から洗浄水をミキサー車のドラム内に供給して洗浄を行うことにより、ドラムの内壁に付着した生コンクリート由来の固着物、さらにはドラム内の洗浄を終えた後の洗浄水が流れる各種の機器に付着した生コンクリート由来の固着物を短期間でかつ容易に除去することができるという新たな効果が得られることを見出し、さらにこの知見に基づいて検討を重ねてこの発明を案出するに至った。本発明者らの知る限り、このような効果が得られることはこれまで報告されていない。上記のような効果が得られる理由については現在解明中である。
【0009】
すなわち、上記課題を解決するために、この発明は、
生コンクリートが収容される容器または生コンクリートが流される管の内部の洗浄に用いられる洗浄水または当該洗浄後の洗浄水が流される管と、
上記管の外周面の少なくとも一箇所に巻回されたコイルと、
上記コイルに100Hz~10kHzの周波数領域の少なくとも一部の周波数領域で連続的に周波数の増減を反復する交流電流を流すための交流電流供給装置と、
を有し、
上記管に上記洗浄水を流しながら上記交流電流供給装置により上記コイルに上記交流電流を流す洗浄水処理システムである。
【0010】
生コンクリートが収容される容器は、典型的には、ミキサー車のドラムまたは生コンクリート製造工場のミキサーであるが、これに限定されるものではない。また、生コンクリートが流される管は、例えば、生コンクリート製造工場における生コンクリートの輸送管であるが、これに限定されるものではない。また、洗浄水または洗浄後の洗浄水が流される管は、典型的には、生コンクリート製造工場に併設される洗浄水処理プラントにおいて上澄水を供給する管および/または集水槽と砂サイクロンとを接続する管であるが、これに限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社石垣
スラリー洗浄装置
21日前
スタンレー電気株式会社
流体除菌装置
10日前
栗田工業株式会社
水処理装置及び水処理方法
15日前
ストレスフリー株式会社
天然温泉濃縮液
8日前
株式会社興徳クリーナー
硫化物イオンを含有する廃液の処理方法
17日前
株式会社オーク製作所
液体処理装置及び液体処理方法
7日前
栗田工業株式会社
排水処理設備および排水処理方法
8日前
株式会社田中浚渫工業
建設汚泥処理装置および建設汚泥処理方法
9日前
メタウォーター株式会社
乾燥機
20日前
株式会社杜と水技研
循環型の下水汚泥資源化システム
13日前
株式会社リカバリー
電気分解を利用した、排水の脱臭方法及び脱臭浄化装置。
13日前
株式会社日立プラントサービス
汚泥脱水装置
20日前
住友重機械エンバイロメント株式会社
水処理装置及び水処理方法
8日前
オルガノ株式会社
水処理システム、検知装置、検知方法およびプログラム
17日前
株式会社神鋼環境ソリューション
メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備
10日前
株式会社神鋼環境ソリューション
メタン発酵処理方法、及び、メタン発酵処理設備
10日前
メタウォーター株式会社
薬品の注入制御装置、注入制御方法、及び注入制御プログラム
8日前
国立研究開発法人国立環境研究所
ペル及びポリフルオロアルキル化合物の除去方法
16日前
東亜建設工業株式会社
地下水の処理方法および処理システム
10日前
コトヒラ工業株式会社
電解水生成装置および電解水生成方法
7日前
株式会社タクマ
コンピュータプログラム、運転支援装置、運転支援システム及び運転支援方法
20日前
新日本フエザーコア株式会社
軟性素材製ろ材を用いた水浄化処理システム
1日前
野村マイクロ・サイエンス株式会社
純水用水の製造方法及び製造装置、純水製造方法及び純水製造システム
7日前
有限会社クリーンエコ
環境汚染浄化補助剤及びその製造方法
17日前
株式会社東芝
水処理システムおよび水処理方法
2日前
株式会社石垣
水質管理システム、水質管理装置、水質管理方法、および水質管理プログラム
7日前
南京大学
コンパクト回転式藻類バイオフィルム反応器
20日前
株式会社日立製作所
水処理プラントシステム、水処理プラント運転支援システム及び水処理プラント運転支援装置
10日前
中国電力株式会社
付着繁殖抑制方法、付着繁殖抑制装置及び水質計
20日前
サムスン イーアンドエー カンパニー リミテッド
廃水処理方法及び廃水処理装置
20日前
株式会社石垣
汚泥含水率推定システム、汚泥含水率推定装置、汚泥含水率推定方法、汚泥含水率推定プログラム、データベース生成装置、データベース生成方法、および最適モデルデータベース
7日前
バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド
第VIII因子キメラタンパク質及びその使用
20日前
ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア
ポンデロモーティブ位相板を制御するための偏光状態の使用
8日前