TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025023296
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2024212468,2024017926
出願日
2024-12-05,2022-06-02
発明の名称
n型SiC単結晶基板及びSiCエピタキシャルウェハ
出願人
株式会社レゾナック
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C30B
29/36 20060101AFI20250206BHJP(結晶成長)
要約
【課題】8インチのSiC単結晶基板であって、高いドーパント濃度でかつ濃度分布ばらつきが抑制されたn型SiC単結晶基板を提供することである。
【解決手段】本発明のn型SiC単結晶基板1は、8インチのn型SiC単結晶基板であって、直径が195~205mmの範囲であり、ドーパント濃度が2×10
18
/cm
3
以上、6×10
19
/cm
3
以下であり、主面から同一深さにおける面内中心でのドーパント濃度に対して、最外周から1mm以内の点を含む、半径方向の少なくとも5点のドーパント濃度が±20%以内である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
8インチのn型SiC単結晶基板であって、
直径が195~205mmの範囲であり、
ドーパント濃度が2×10
18
/cm
3
以上、6×10
19
/cm
3
以下であり、
主面から同一深さにおける面内中心でのドーパント濃度に対して、最外周から1mm以内の点を含む、半径方向の少なくとも5点のドーパント濃度が±20%以内である、n型SiC単結晶基板。
続きを表示(約 990 文字)
【請求項2】
主面から同一深さにおける面内中心でのドーパント濃度に対して、最外周から1mm以内の点を含む、半径方向の少なくとも5点のドーパント濃度が±15%以内である、請求項1に記載のn型SiC単結晶基板。
【請求項3】
主面から同一深さにおける面内中心でのドーパント濃度に対して、最外周から1mm以内の点を含む、半径方向の少なくとも5点のドーパント濃度が±10%以内である、請求項1に記載のn型SiC単結晶基板。
【請求項4】
前記ドーパント濃度のドーパントは窒素である、請求項1に記載のn型SiC単結晶基板。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか一項に記載のn型SiC単結晶基板と、
前記n型SiC単結晶基板の表面に積層されたSiCエピタキシャル層と、を有する、SiCエピタキシャルウェハ。
【請求項6】
n型SiC単結晶インゴットであって、
前記n型SiC単結晶インゴットから直径が195~205mmの範囲である基板を切り出し、ドーパント濃度を測定した際に切り出された前記基板のドーパント濃度が2×10
18
/cm
3
以上、6×10
19
/cm
3
以下であり、切り出された前記基板の主面から同一深さにおける面内中心でのドーパント濃度に対して、最外周から1mm以内の点を含む、半径方向の少なくとも5点のドーパント濃度が±20%以内である、n型SiC単結晶インゴット。
【請求項7】
切り出された前記基板の主面から同一深さにおける面内中心でのドーパント濃度に対して、最外周から1mm以内の点を含む、半径方向の少なくとも5点のドーパント濃度が±15%以内である、請求項6に記載のn型SiC単結晶インゴット。
【請求項8】
切り出された前記基板の主面から同一深さにおける面内中心でのドーパント濃度に対して、最外周から1mm以内の点を含む、半径方向の少なくとも5点のドーパント濃度が±10%以内である、請求項6に記載のn型SiC単結晶インゴット。
【請求項9】
前記ドーパント濃度のドーパントは窒素である、請求項6~8のいずれか一項に記載のn型SiC単結晶インゴット。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、n型SiC単結晶基板、SiCエピタキシャルウェハ及びn型SiC単結晶インゴットに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて絶縁破壊電界が1桁大きく、バンドギャップが3倍大きい。また、炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて熱伝導率が3倍程度高い等の特性を有する。そのため炭化珪素(SiC)は、パワーデバイス、高周波デバイス、高温動作デバイス等への応用が期待されている。このため、近年、上記のような半導体デバイスにSiCエピタキシャルウェハが用いられるようになっている。
【0003】
SiCエピタキシャルウェハは、SiC単結晶基板の表面にSiCエピタキシャル層を積層することで得られる。以下、SiCエピタキシャル層を積層前の基板をSiC単結晶基板と称し、SiCエピタキシャル層を積層後の基板をSiCエピタキシャルウェハと称する。SiC単結晶基板は、SiC単結晶インゴットから切り出される。
【0004】
SiC単結晶基板の現在の市場の主流は直径6インチ(150mm)のSiC単結晶基板であるが、8インチ(200mm)のSiC単結晶基板の量産化に向けた開発も進んでおり、本格的な量産が始まりつつある状況である。6インチから8インチへの大口径化による生産効率の向上とコスト低減によって、省エネ技術の切り札としてSiCパワーデバイスのさらなる普及が期待されている。
【0005】
次の世代の大口径化されたSiC単結晶基板の製造に際して、現行の口径のSiC単結晶基板の製造で最適化された製造条件を適用しても同程度の品質は得られない。新たなサイズに応じて新たな課題が発生するからである。例えば、特許文献1には、6インチのSiC単結晶基板の製造に際して、4インチのSiC単結晶基板の製造技術を適用すると、種結晶の外周側周辺での熱分解が頻発し、その熱分解が起因となってマクロ欠陥が発生するため、高い結晶品質の単結晶が歩留まり良く得られないという課題が記載されている。特許文献1では、所定の厚みの種結晶を用いることによってその課題を解決する発明が記載されている。このように、新たなサイズに応じて発生した新たな課題を解決しながら、新たなサイズのSiC単結晶基板の製造条件を確立していくことが必要になる。
【0006】
パワー半導体としてSiCデバイスにおいて、低損失化のためにドーピング濃度を高くして低抵抗化することは非常に重要である。また、SiCデバイスのデバイス間の特性ばらつきの低減のためには、ドーパント濃度のばらつきを極力少なくすることが求められる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特許第6594146号公報
特許第6598150号公報
特開2020-17627号公報
特開2019-189499号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
SiC単結晶基板は、SiC単結晶インゴット作製工程と、そのSiC単結晶インゴットからSiC単結晶基板を作製するSiC単結晶基板工程とを経て得られる。8インチのSiC単結晶基板の製造技術の確立には、SiC単結晶インゴット作製工程及びSiC単結晶基板工程のそれぞれについて、8インチ基板ならではの新たな課題を解決していくことが必要である。
【0009】
ここで8インチ基板ならではの新たな課題には、SiC単結晶インゴット作製工程では例えば、6インチ基板での転位密度と同じ転位密度の8インチ基板を得ることも含まれる。6インチ基板の製造に最適化されたSiC単結晶基板の製造技術を単に適用して、8インチ基板を製造した場合、6インチ基板での転位密度よりも大きな転位密度の8インチ基板が出来てしまう。サイズが大きくなると同じ品質を得るためのハードルが大幅に上がるからである。従って、8インチのSiC単結晶基板の製造技術の評価にあたっては、6インチ基板の製造に最適化されたSiC単結晶基板の製造技術を単に適用して得られた8インチ基板の転位密度が出発点であり、その出発点の転位密度を基準にしてどの程度改善されたのかによって、技術価値が評価されるべきものである。
一方で、量産における8インチのSiC単結晶基板の歩留まりは、6インチのSiC単結晶基板と同程度の評価基準又はそれ以上に厳しい評価基準によって決まるものである。一歩一歩の改良が8インチのSiC単結晶基板の製造技術の確立につながっていく。
【0010】
また、パワー半導体の需要増大に応えていくためには、8インチのSiC単結晶基板の製造技術の確立と併せて、高いドーパント濃度でかつ濃度分布ばらつきを抑える技術の確立が不可欠である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
7日前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板
3か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
1か月前
住友金属鉱山株式会社
FeGa合金単結晶の製造方法
3か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造装置
3か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
1か月前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
1か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
1日前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
2か月前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
1か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
22日前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
16日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
4日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
4日前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
1か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
14日前
信越半導体株式会社
ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
今日
株式会社プロテリアル
単結晶製造方法および単結晶製造装置
3か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
28日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
7日前
国立大学法人長岡技術科学大学
製造装置
2か月前
株式会社プロテリアル
炭化ケイ素単結晶の製造方法
1か月前
国立大学法人京都工芸繊維大学
複合基板、半導体装置および複合基板の製造方法
今日
信越半導体株式会社
GaNエピタキシャル膜の製造方法及び半導体デバイスの製造方法
1か月前
DOWAエレクトロニクス株式会社
AlNテンプレート基板およびその製造方法
7日前
グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社
シリコンウェーハ及びシリコンウェーハの製造方法
4か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶および半導体積層物
2日前
国立大学法人長岡技術科学大学
断熱材及び製造装置
2か月前
住友金属鉱山株式会社
ニオブ酸リチウム単結晶、ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法、及びARグラス
2か月前
株式会社レゾナック
SiCエピタキシャルウェハ
3か月前
株式会社SUMCO
シリコン単結晶の製造方法、および、シリコン単結晶製造装置
3か月前
株式会社SUMCO
シリコン単結晶の製造方法、および、シリコン単結晶製造装置
4か月前
株式会社SUMCO
シリコン単結晶の製造方法、および、シリコン単結晶製造装置
4か月前
信越半導体株式会社
SiC基板の製造方法、半導体装置の製造方法、SiC基板、及び半導体装置。
1か月前
株式会社オキサイド
テルビウム・ガリウム・ガーネット単結晶およびその製造方法ならびにファラデー回転子
2か月前
株式会社SUMCO
加熱装置、シリコン単結晶製造装置およびシリコン単結晶の製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る