TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024172349
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023090005
出願日2023-05-31
発明の名称ニオブ酸リチウム単結晶、ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法、及びARグラス
出願人住友金属鉱山株式会社
代理人個人,個人
主分類C30B 29/30 20060101AFI20241205BHJP(結晶成長)
要約【課題】可視光領域の波長の光の吸収が少ないニオブ酸リチウム単結晶を提供すること。
【解決手段】ニオブ酸リチウム単結晶は、単結晶中の白金の濃度が1.0ppm以下である。
【選択図】なし


特許請求の範囲【請求項1】
単結晶中の白金の濃度が1.0ppm以下である、ニオブ酸リチウム単結晶。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
単結晶中の白金の濃度が0.5ppm以下である、請求項1記載のニオブ酸リチウム単結晶。
【請求項3】
波長470nmの光吸収係数と波長600nmの光吸収係数の差が0.01cm
-1
以下である、ニオブ酸リチウム単結晶。
【請求項4】
波長470nmの光吸収係数が0.01cm
-1
以下である、請求項3記載のニオブ酸リチウム単結晶。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のニオブ酸リチウム単結晶を導波路として用いたARグラス。
【請求項6】
ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法であって、
単結晶の育成に用いる坩堝の材質が白金を含む坩堝であり、
育成された単結晶中の白金濃度が1.0ppm以下となるように前記坩堝の白金の含有量を調整することを含む、ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ニオブ酸リチウム単結晶、ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法、及びARグラスに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
ARグラス(拡張現実用グラス)に用いられる導波路用材料に要求される品質は、(1)高屈折率、(2)可視光領域で光吸収が少ない、(3)ウエハー状に加工した際の高平坦性、(4)低比重の4つが特に要求されている。
【0003】
ARグラスの導波路用材料が高屈折であることにより、ARグラスに表示させる映像の視野角(FOV)を広く取ることができ、より没入感、臨場感の高い映像表示が可能となる。ARグラス用導波路に用いられる材料はこれまで高屈折率ガラスが一般的であったが、高屈折率ガラスは屈折率2.1程度が限界とされており、屈折率が2.2とガラスよりも高いニオブ酸リチウム単結晶を使用できるか検討されている。
【0004】
ニオブ酸リチウム(LiNbO

;LNと略称する場合がある)単結晶は、融点が約1250℃、キュリー温度が約1140℃の人工の強誘電体結晶である。LN単結晶から切り出され、研磨加工して得られるLN単結晶基板は、主に移動体通信機器に搭載される表面弾性波素子(SAWフィルター)の材料として用いられている。
【0005】
ARグラス用導波路は、可視光領域の波長で吸収があると、導波路内を全反射して映像が通過した際に光の減衰が大きくなり、ARグラスに表示させる画像の色彩が、意図した画像と異なってしまう問題がある。
【0006】
特許文献1には、ARグラス用途ではないが光学素子用に用いるニオブ酸リチウム単結晶の製造方法であって、育成時の酸素濃度を5容量%以下にすることで波長420nm付近の光吸収を抑えることが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開平1-96095号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1に記載の製造方法によって製造されたニオブ酸リチウム単結晶では、可視光領域の波長の吸収があり、可視光領域の波長の吸収の低減がいまだ不十分であることがわかった。
【0009】
そこで、本発明は、可視光領域の波長の光の吸収が少ないニオブ酸リチウム単結晶を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは鋭意研究した結果、ニオブ酸リチウム単結晶の波長470nm付近の光吸収係数が、結晶中の白金不純物の影響を受けていることなどを見出した。本発明は、このような知見に基づいて完成したものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

SECカーボン株式会社
坩堝
17日前
株式会社プロテリアル
SiCエピタキシャル基板
2か月前
住友化学株式会社
窒化ガリウム単結晶基板
5か月前
株式会社東芝
ウエーハ及びその製造方法
1か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置
3か月前
株式会社信光社
光学部品および光学部品の製造方法
3か月前
信越半導体株式会社
3C-SiC膜の結晶性評価方法
23日前
国立大学法人豊橋技術科学大学
ダイヤモンド構造体の集積方法
3か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板の製造方法および剥離中間体
2か月前
パナソニックホールディングス株式会社
III族窒化物半導体基板
4か月前
株式会社プロテリアル
炭化珪素単結晶の製造方法
19日前
株式会社SUMCO
シリコンウェーハ及びその製造方法
4か月前
信越半導体株式会社
エピタキシャルウェーハ及びその製造方法
1か月前
株式会社豊田中央研究所
種結晶基板および種結晶基板付黒鉛サセプタ
10日前
TDK株式会社
橙色蛍光体の製造方法および蛍光体
1か月前
SECカーボン株式会社
SiC単結晶製造装置
2か月前
株式会社レゾナック
SiC基板及びSiCエピタキシャルウェハ
1か月前
SECカーボン株式会社
炭化珪素原料の製造方法及び炭化珪素単結晶の製造方法
1か月前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
2か月前
SECカーボン株式会社
結晶成長装置の設計方法
2か月前
株式会社プロテリアル
半導体基板およびその製造方法
19日前
株式会社ディスコ
ダイヤモンド基板の製造方法
2か月前
シアメン タングステン カンパニー リミテッド
結晶成長方法および結晶成長装置
2か月前
信越半導体株式会社
ダイヤモンド基板及びダイヤモンド基板の製造方法
2か月前
株式会社クリスタルシステム
相平衡状態図の作成方法
3か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
1か月前
株式会社プロテリアル
単結晶製造方法および単結晶製造装置
5か月前
住友化学株式会社
窒化物結晶基板
16日前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶基板及びシリコン単結晶基板の製造方法
1か月前
信越半導体株式会社
シリコン単結晶製造装置及びシリコン単結晶の製造方法
3か月前
続きを見る