TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025019571
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-07
出願番号
2023123244
出願日
2023-07-28
発明の名称
ポリプロピレンワックス
出願人
三井化学株式会社
代理人
弁理士法人いくみ特許事務所
主分類
C08F
10/06 20060101AFI20250131BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】取り扱い性および機械強度に優れるポリオレフィンワックスを提供すること。
【解決手段】ポリプロピレンワックスは、プロピレン単独重合体、または、プロピレンとエチレンまたは炭素原子数4以上のα-オレフィンとの共重合体である。重量平均分子量(Mw)が、1000以上25000以下である。軟化点が、110℃以上155℃以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
プロピレン単独重合体、または、
プロピレンとエチレンまたは炭素原子数4以上のα-オレフィンとの共重合体であり、
重量平均分子量(Mw)が、1000以上25000以下であり、
軟化点が、110℃以上155℃以下である、ポリプロピレンワックス。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
分子量分散度(Mw/Mn)が、1.5以上2.5以下である、請求項1に記載のポリプロピレンワックス。
【請求項3】
前記融点が、100℃以上155℃以下である、請求項1に記載のポリプロピレンワックス。
【請求項4】
前記軟化点と、前記重量平均分子量(Mw)とが下記式(1)を満足する、請求項1に記載のポリプロピレンワックス。
軟化点≧0.00209×Mw+90 (1)
【請求項5】
前記重量平均分子量(Mw)が、5000以上20000以下である、請求項1に記載のポリプロピレンワックス。
【請求項6】
前記融点が、120℃以上150℃以下である、請求項1に記載のポリプロピレンワックス。
【請求項7】
プロピレン由来の構造単位が、98mol%以上である、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリプロピレンワックス。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリプロピレンワックスに関する。
続きを表示(約 880 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、分散剤として、酸変性ポリオレフィンワックスが知られている。このような酸変性ポリオレフィンワックスを、フィラーを含む樹脂組成物に配合することで、フィラーの分散性を向上できる。
【0003】
酸変性ポリオレフィンワックスは、例えば、ポリプロピレンワックスを、不飽和カルボン酸によって変性させることにより得られる。
【0004】
ポリプロピレンワックスとして、溶融粘度1500mPa・sおよび軟化点131℃のポリプロピレンワックスが、提案されている(例えば、特許文献1の実施例8参照。)。
【0005】
特許文献1のポリプロピレンワックスの溶融粘度は、1500mPa・sであることから、その重量平均分子量は、おおよそ、38000であると推認される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特表2001-504542号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一方、特許文献1のポリプロピレンワックスの重量平均分子量は、大きいため、このポリプロピレンワックスを用いて得られる酸変性ポリオレフィンワックスを、樹脂組成物に添加すると、流動性が低下して、取り扱い性が低下するという不具合がある。
【0008】
また、酸変性ポリオレフィンワックスを配合する樹脂組成物には、機械強度が要求される。
【0009】
本発明は、取り扱い性および機械強度に優れるポリオレフィンワックスを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明[1]は、プロピレン単独重合体、または、プロピレンとエチレンまたは炭素原子数4以上のα-オレフィンとの共重合体であり、重量平均分子量(Mw)が、1000以上25000以下であり、軟化点が、110℃以上155℃以下である、ポリプロピレンワックスである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
抗菌性組成物
18日前
三井化学株式会社
積層体および成形体
22日前
三井化学株式会社
積層体およびその用途
25日前
三井化学株式会社
ポリプロピレンワックス
4日前
三井化学株式会社
液晶表示パネルの製造方法
12日前
三井化学株式会社
電極用組成物、電極及び電池
5日前
三井化学株式会社
ドローン用アームおよびドローン
11日前
三井化学株式会社
ドローン用アームおよびドローン
11日前
三井化学株式会社
レンズ、光学部材および撮像カメラ
5日前
三井化学株式会社
シーラント樹脂組成物およびその用途
6日前
三井化学株式会社
監視システム、監視方法、およびプログラム
11日前
三井化学株式会社
樹脂組成物、成形体及び樹脂組成物の製造方法
6日前
三井化学株式会社
水素の製造方法、光触媒及び光触媒の製造方法
22日前
三井化学株式会社
システム、情報処理方法、機械学習装置、情報処理装置、プログラム、および学習済みモデル
11日前
三井化学株式会社
遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
5日前
三井化学株式会社
化合物、電池用添加剤、電池用非水電解液、リチウム二次電池前駆体、リチウム二次電池、及び、リチウム二次電池の製造方法
18日前
東ソー株式会社
延伸物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
3か月前
東ソー株式会社
射出成形体
18日前
東ソー株式会社
押出成形体
5日前
東ソー株式会社
ゴム組成物
25日前
日本化薬株式会社
樹脂微粒子
3か月前
東ソー株式会社
ブロー成形体
25日前
株式会社トクヤマ
樹脂組成物
2か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
11日前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
12日前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
3か月前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
3か月前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
1か月前
オムロン株式会社
電子部品
2か月前
花王株式会社
樹脂組成物
6日前
ヤマハ株式会社
重縮合体
6日前
NOK株式会社
EPDM組成物
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルの製造方法
22日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
2か月前
続きを見る
他の特許を見る