TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025018693
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023122637
出願日2023-07-27
発明の名称ダウンサンプリング方法
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人
主分類G07C 5/00 20060101AFI20250130BHJP(チェック装置)
要約【課題】走行データのダウンサンプリングを精度よく実施する。
【解決手段】機械学習を用いた走行データのダウンサンプリング方法は、走行データを取得する工程と、走行データに対して所定の特徴量を算出する工程と、走行データの分布密度に基づいて窓の時間長又は位置を設定する工程と、走行データから窓を用いて切り出しデータを生成する工程と、走行データの特徴量の出現頻度と切り出しデータの特徴量の出現頻度との誤差を算出する工程と、誤差が所定値以下となるように切り出しデータを選定する工程と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
走行データを取得する工程と、
前記走行データに対して所定の特徴量を算出する工程と、
前記走行データの分布密度に基づいて窓の時間長又は位置を設定する工程と、
前記走行データから前記窓を用いて切り出しデータを生成する工程と、
前記走行データの特徴量の出現頻度と前記切り出しデータの特徴量の出現頻度との誤差を算出する工程と、
前記誤差が所定値以下となるように前記切り出しデータを選定する工程と、
を有するダウンサンプリング方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ダウンサンプリング方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
車両が走行する際に走行データを収集し、これを蓄積しておくと、様々な情報処理に利用することができる。長期間に渡って蓄積した走行データは膨大なデータ量となるため、走行データを圧縮する技術が求められている。例えば、特許文献1には、車速が設定車速に等しくなる時点及び車速の変化が変曲点となる時点において車速データを出力することで、走行データを圧縮する発明が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-108247号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、圧縮後の車速データの精度が十分ではない。走行データを効率よく圧縮するためには可能な限りサンプリング時間を短くするとよいが、サンプリング時間が短すぎると精度が低下する可能性がある。
【0005】
本開示の一態様は、上記のような技術的課題に鑑みて、走行データのダウンサンプリングを精度よく実施することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様によるダウンサンプリング方法は、走行データを取得する工程と、走行データに対して所定の特徴量を算出する工程と、走行データの分布密度に基づいて窓の時間長又は位置を設定する工程と、走行データから窓を用いて切り出しデータを生成する工程と、走行データの特徴量の出現頻度と切り出しデータの特徴量の出現頻度との誤差を算出する工程と、誤差が所定値以下となるように切り出しデータを選定する工程と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示の一態様によれば、走行データのダウンサンプリングを精度よく実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
ダウンサンプリング方法の一例を示すフローチャートである。
特徴量の一例を示す図である。
故障予兆検知方法の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。
【0010】
[実施形態]
本開示の一実施形態は、人工知能(AI; Artificial Intelligence)を利用した走行データのダウンサンプリング方法である。本実施形態では、ダウンサンプリング方法は、走行データ全体に対して所定の特徴量を算出し、走行データ全体の特徴量の出現頻度と走行データから切り出した切り出しデータの特徴量の出現頻度とを比較し、出現頻度の誤差が所定値以下となるように切り出しデータを選定する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
組電池
3日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池冷却器
1日前
トヨタ自動車株式会社
音声制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
電池の検査方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池モジュール
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池の製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
熱管理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両走行支援装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
ナビゲーション装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の異常診断装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の始動制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両用操作装置及び車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
ラミネート型電池の製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置及び運転支援方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
衝突検出装置及び衝突検出方法
1日前
株式会社ジェイテクト
操舵制御装置
1日前
株式会社ジェイテクト
操舵制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両の運転支援装置及び運転支援方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
電極の状態推定方法及び二次電池の製造方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック、及び電池パックの温度制御方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、車両、プログラム、及び制御方法
7日前
三和油化工業株式会社
酸化グラフェンの製造方法
1日前
三和油化工業株式会社
酸化グラフェンの製造方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両用表示制御装置、車両用表示制御方法及びプログラム
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
淡水化アニオン交換膜及び淡水化アニオン交換膜の製造方法
3日前
トヨタ自動車株式会社
方法、装置、コンピュータプログラムおよび学習用データセット
3日前
トヨタ自動車株式会社
アニメーション生成システム、アニメーション生成方法、及びプログラム
3日前
株式会社豊田中央研究所
作業割当装置、作業割当方法、およびコンピュータプログラム
3日前
株式会社豊田中央研究所
電力変換装置
7日前
株式会社バンダイ
物品供給装置
8日前
続きを見る