TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025018329
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023121929
出願日2023-07-26
発明の名称データ管理プログラム、データ管理装置、およびデータ管理システム
出願人富士通株式会社
代理人個人
主分類G06F 21/62 20130101AFI20250130BHJP(計算;計数)
要約【課題】データのセキュリティを担保すること。
【解決手段】データ管理サーバ201は、ファイル1000のアップロードの際、クライアント装置202から順次送信されるファイル1000のデータのうち、所定サイズ分のデータを受信すると、ファイル1000の送受信をペンディングする。データ管理サーバ201は、秘密分散の手法により、受信した通信データ1010から分散データ1011,1012,1013を生成する。データ管理サーバ201は、生成した分散データ1011,1012,1013をそれぞれ異なる格納先(クラウドA,B,C)に転送する。データ管理サーバ201は、分散データ1011,1012,1013の転送が完了したら、ファイル1000の送受信を再開する。データ管理サーバ201は、ファイル1000の次のデータについても、所定サイズ分のデータを受信後に同様の処理を行う。
【選択図】図10A
特許請求の範囲【請求項1】
対象データのアップロードの際に、アップロード依頼元から順次送信される前記対象データのうち、所定サイズ分のデータを受信するたびに、
少なくとも前記対象データのすべてを受信する前に、受信した前記所定サイズ分のデータから暗号化された複数の分散データを生成して、生成した前記複数の分散データをそれぞれ異なる格納先に転送する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ管理プログラム。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記対象データのうち、前記所定サイズ分のデータを受信するたびに、次の前記所定サイズ分のデータを受信する前に、受信した前記所定サイズ分のデータから前記複数の分散データを生成して、生成した前記複数の分散データをそれぞれ異なる格納先に転送する、ことを特徴とする請求項1に記載のデータ管理プログラム。
【請求項3】
前記対象データのダウンロードの際に、前記対象データに含まれる前記所定サイズ分のデータごとに、当該所定サイズ分のデータに対応する前記複数の分散データを前記それぞれ異なる格納先から取得し、
前記対象データに含まれる他のデータと自コンピュータ上で併存しないように、取得した前記複数の分散データから前記所定サイズ分のデータを復元して、復元した前記所定サイズ分のデータをダウンロード依頼元に転送する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載のデータ管理プログラム。
【請求項4】
前記複数の分散データは、秘密分散の手法により、前記所定サイズ分のデータから生成される、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載のデータ管理プログラム。
【請求項5】
対象データのアップロードの際に、アップロード依頼元から順次送信される前記対象データのうち、所定サイズ分のデータを受信するたびに、少なくとも前記対象データのすべてを受信する前に、受信した前記所定サイズ分のデータから暗号化された複数の分散データを生成して、生成した前記複数の分散データをそれぞれ異なる格納先に転送する、
制御部を有することを特徴とするデータ管理装置。
【請求項6】
複数のデータ格納装置と、
対象データのアップロードの際に、アップロード依頼元から順次送信される前記対象データのうち、所定サイズ分のデータを受信するたびに、少なくとも前記対象データのすべてを受信する前に、受信した前記所定サイズ分のデータから暗号化された複数の分散データを生成し、生成した前記複数の分散データを前記複数のデータ格納装置に含まれるそれぞれ異なるデータ格納装置に転送するデータ管理装置と、
を含むことを特徴とするデータ管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、データ管理プログラム、データ管理装置、およびデータ管理システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、クラウド環境などの組織外の保存環境にデータが保存されるようになってきている。例えば、組織外の保存環境であるクラウドサービスでは、サービス提供側が契約によりデータのセキュリティを担保することが約束されている場合が多い。
【0003】
先行技術としては、端末においてデータを作成している際に揮発性メモリに格納された編集中のデータをストレージコントローラに随時供給し、ストレージコントローラにおいて、端末から供給された編集中のデータを秘密分散化して複数のストレージ装置に保存させるものがある。
【0004】
また、重要データから秘密分散技術によりa個以上集めなければ重要データを復元できないb個(a≦b)の部分データを生成し、b個の部分データおよびb個のコピーを2b個のサーバに保管する技術がある。この技術では、重要データを復元するためのc個(a≦c≦b)の異なる部分データもしくはコピーをc個のサーバから収集し、c個の部分データもしくはコピーから秘密分散技術により重要データを復元する。
【0005】
また、オリジナルデータをネットワークを介して接続された2以上の分散された格納装置に分散格納する際に、データを所定ビット毎に読み出して、読み出されたデータを所定の論理で2以上の分割データに分割し、分割データごとに2以上の格納装置に転送する技術がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-103048号公報
特開2013-20314号公報
特開2009-140518号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来技術では、クラウドサービスの管理者などが悪意による行為によりデータを流出させる可能性があり、データのセキュリティを担保することが難しい。
【0008】
一つの側面では、本発明は、データのセキュリティを担保することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
1つの実施態様では、対象データのアップロードの際に、アップロード依頼元から順次送信される前記対象データのうち、所定サイズ分のデータを受信するたびに、少なくとも前記対象データのすべてを受信する前に、受信した前記所定サイズ分のデータから暗号化された複数の分散データを生成して、生成した前記複数の分散データをそれぞれ異なる格納先に転送する、データ管理プログラムが提供される。
【発明の効果】
【0010】
本発明の一側面によれば、データのセキュリティを担保することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

富士通株式会社
プロセッサ
5日前
富士通株式会社
金融システム
20日前
富士通株式会社
異常な挙動の検出
6日前
富士通株式会社
基地局装置及び通信方法
19日前
富士通株式会社
機械学習方法および情報処理装置
6日前
富士通株式会社
異常検知装置および異常検知方法
5日前
富士通株式会社
画像視角変化類型検出装置と方法
6日前
富士通株式会社
連携装置、連携方法、連携プログラム
19日前
富士通株式会社
疾患予測根拠表示方法及びプログラム
19日前
富士通株式会社
ネットワーク装置及びモデル学習方法
5日前
富士通株式会社
歪み補正係数算出方法およびプログラム
13日前
富士通株式会社
モジュール搭載装置、及び、情報処理装置
19日前
富士通株式会社
データ連携方法及びデータ連携プログラム
13日前
富士通株式会社
支援プログラム、支援方法及び情報処理装置
5日前
富士通株式会社
制御プログラム、制御方法および制御システム
12日前
富士通株式会社
推定プログラム、推定方法、及び情報処理装置
5日前
富士通株式会社
プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法
13日前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
19日前
富士通株式会社
通信制御装置、通信装置、端末、及び通信システム
19日前
富士通株式会社
移動目標検出のためのレーダ点群の処理方法及び装置
14日前
富士通株式会社
割当制御プログラム、割当制御方法および情報処理装置
12日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
19日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
20日前
富士通株式会社
機械学習パイプライン部品判定プログラム、方法、及び装置
6日前
富士通株式会社
データ処理装置、データ処理プログラム及びデータ処理方法
5日前
富士通株式会社
光給電/通信装置、光給電監視システム、及び光給電監視方法
13日前
富士通株式会社
レポート作成プログラム、レポート作成方法、レポート作成装置
5日前
富士通株式会社
データ管理プログラム、データ管理装置、およびデータ管理システム
6日前
富士通株式会社
ニューラルネットワークの訓練方法、装置及びニューラルネットワーク
20日前
富士通株式会社
ジョブスケジューリングプログラム、ジョブスケジューリング方法および情報処理装置
13日前
富士通株式会社
フィードバック情報の送受信方法及び装置
20日前
個人
情報提示方法
20日前
個人
プログラム
19日前
個人
プログラム
12日前
個人
RFタグ読取装置
1か月前
個人
アカウントマップ
13日前
続きを見る