TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025019378
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-07
出願番号2023122959
出願日2023-07-28
発明の名称異常検知装置および異常検知方法
出願人富士通株式会社
代理人弁理士法人フィールズ国際特許事務所
主分類G06F 16/907 20190101AFI20250131BHJP(計算;計数)
要約【課題】誤って設定されたカテゴリカルデータを精度よく検知する。
【解決手段】異常検知装置は、保存部、相関検出部、変数結合部、及び判定部を備える。保存部は、複数のカテゴリカル変数を含む判定対象データと同じカテゴリカル変数を含む参照データを保存する。相関検出部は、参照データを利用して、複数のカテゴリカル変数の中から互いに相関のあるカテゴリカル変数の組合せを検出する。変数結合部は、相関検出部により検出された互いに相関のあるカテゴリカル変数を結合させることで1または複数の結合変数を生成する。判定部は、1または複数の結合変数それぞれについて、参照データと判定対象データとを比較することにより、判定対象データが正常であるか異常であるかを判定する。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
複数のカテゴリカル変数を含む判定対象データと同じカテゴリカル変数を含む参照データを保存する保存部と、
前記参照データを利用して、前記複数のカテゴリカル変数の中から互いに相関のあるカテゴリカル変数の組合せを検出する相関検出部と、
前記相関検出部により検出された互いに相関のあるカテゴリカル変数を結合させることで1または複数の結合変数を生成する変数結合部と、
前記1または複数の結合変数それぞれについて、前記参照データと前記判定対象データとを比較することにより、前記判定対象データが正常であるか異常であるかを判定する判定部と、
を備える異常検知装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
前記1または複数の結合変数それぞれの重要度を決定する結合変数重要度決定部をさらに備え、
前記判定部は、
前記1または複数の結合変数のうちで、前記判定対象データの設定値の組合せが前記参照データの対応する値の組合せと一致しない結合変数を特定し、
特定した結合変数の重要度に基づいて前記判定対象データの異常度を計算し、
前記判定対象データの異常度に基づいて前記判定対象データが正常であるか異常であるかを判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の異常検知装置。
【請求項3】
前記複数のカテゴリカル変数それぞれの重要度を決定する変数重要度決定部をさらに備え、
前記判定部は、
前記複数のカテゴリカル変数のうちで、前記判定対象データの設定値が前記参照データの対応する値と一致しないカテゴリカル変数を特定し、
特定した結合変数の重要度および特定したカテゴリカル変数の重要度に基づいて前記判定対象データの異常度を計算し、
前記判定対象データの異常度に基づいて前記判定対象データが正常であるか異常であるかを判定する
ことを特徴とする請求項2に記載の異常検知装置。
【請求項4】
前記参照データは、誤設定を含まないことが確認されている、複数の正常データであり、
前記判定部は、
前記複数のカテゴリカル変数のうちで、前記判定対象データの設定値が前記正常データの対応する値のいずれとも一致しないカテゴリカル変数を特定し、
前記1または複数の結合変数のうちで、前記判定対象データの設定値の組合せが前記正常データの対応する値の組合せのいずれとも一致しない結合変数を特定し、
特定した結合変数の重要度および特定したカテゴリカル変数の重要度に基づいて前記判定対象データの異常度を計算し、
前記判定対象データの異常度に基づいて前記判定対象データが正常であるか異常であるかを判定する
ことを特徴とする請求項3に記載の異常検知装置。
【請求項5】
前記カテゴリカル変数の重要度および前記結合変数の重要度は、それぞれ、重要度が高いほど大きな値を有する数値であり、
前記判定部は、
特定した結合変数の重要度および特定したカテゴリカル変数の重要度を足し合わせることで前記判定対象データの異常度を計算し、
前記判定対象データの異常度が所定の異常度閾値より大きいときに、前記判定対象データが異常であるかと判定する
ことを特徴とする請求項4に記載の異常検知装置。
【請求項6】
前記複数のカテゴリカル変数それぞれの重要度を決定する変数重要度決定部をさらに備え、
前記相関検出部は、所定の重要度閾値より重要度が高いカテゴリカル変数の中から互いに相関のあるカテゴリカル変数の組合せを検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の異常検知装置。
【請求項7】
複数のカテゴリカル変数を含む判定対象データと同じカテゴリカル変数を含む参照データを利用して、前記複数のカテゴリカル変数の中から互いに相関のあるカテゴリカル変数の組合せを検出し、
前記複数のカテゴリカル変数の中から検出された互いに相関のあるカテゴリカル変数を結合させることで1または複数の結合変数を生成し、
前記1または複数の結合変数それぞれについて、前記参照データと前記判定対象データとを比較することにより、前記判定対象データが正常であるか異常であるかを判定する、
ことを特徴とする異常検知方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、カテゴリカルデータの異常を検知する装置および方法に係わる。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、様々な設備がソフトウェアにより制御および管理されている。このため、設備の初期設定時には、多数のパラメータが設定される。ここで、これらのパラメータの大部分は、カテゴリカルデータである。カテゴリカルデータは、カテゴリに分類することが可能な定性的なデータである。たとえば、無線通信システムにおいては、周波数(700MHzまたは1.8GHz)、帯域幅(5MHz、10MHz、または20MHz)、基地局タイプ(スモールセルまたはマクロセル)、エリアタイプ(市街地または郊外)、優先度(高、中、または低)などのカテゴリカルデータが設定される。
【0003】
なお、数値データは、カテゴリカルデータ以外のデータの一例である。数値データは、経度または緯度などのように、連続した値をとり得る数値を表す。
【0004】
大規模な設備においては、設定すべきパラメータ(ここでは、カテゴリカルデータ)の量は膨大である。ところが、少なくとも一部のパラメータは、人手で設定される。このため、誤った設定を自動で検知するする方法が求められる。一例として、多数の異常データの重要度を自動的に判定し、多数の異常データの中から重要な異常データを抽出する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。また、関連する技術として、製品が特定の状態である度合いを示す状態データの偏りに基づいて、状態検知および原因推定を行う方法が提案されている(例えば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2018-005714号公報
特開2022-092419号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述のように、誤って設定されたデータを検知する方法が提案されている。ただし、従来の技術においては、誤って設定されたカテゴリカルデータを精度よく検知できないことがある。
【0007】
本発明の1つの側面に係わる目的は、誤って設定されたカテゴリカルデータを精度よく検知する装置および方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の1つの態様に係わる異常検知装置は、複数のカテゴリカル変数を含む判定対象データと同じカテゴリカル変数を含む参照データを保存する保存部と、前記参照データを利用して、前記複数のカテゴリカル変数の中から互いに相関のあるカテゴリカル変数の組合せを検出する相関検出部と、前記相関検出部により検出された互いに相関のあるカテゴリカル変数を結合させることで1または複数の結合変数を生成する変数結合部と、前記1または複数の結合変数それぞれについて、前記参照データと前記判定対象データとを比較することにより、前記判定対象データが正常であるか異常であるかを判定する判定部と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
上述の態様によれば、誤って設定されたカテゴリカルデータを精度よく検知できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係わる異常検知装置の一例を示す図である。
判定対象データの一例を示す図である。
正常データの一例およびカテゴリカル変数の重要度の一例を示す図である。
結合変数に対応する正常データの一例および結合変数の重要度の一例を示す図である。
相関検出部の処理の一例を示す図(その1)である。
相関検出部の処理の一例を示す図(その2)である。
正常データとの比較に基づく判定結果の一例を示す図である。
異常検知装置の処理の一例を示すフローチャートである。
各カテゴリカル変数の重要度を決定する処理の一例を示すフローチャートである。
結合変数を生成してその重要度を決定する処理の一例を示すフローチャートである。
判定対象データの異常度を計算する処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の実施形態による効果の一例を示す図である。
異常検知装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

富士通株式会社
電源装置
1か月前
富士通株式会社
車線区分装置及び方法
16日前
富士通株式会社
商品棚の検出装置及び方法
12日前
富士通株式会社
商品状態検出装置及び方法
12日前
富士通株式会社
キャッシュメモリ搭載演算装置
1日前
富士通株式会社
伝送路監視装置及び伝送路監視方法
8日前
富士通株式会社
情報処理装置,プログラムおよび制御方法
16日前
富士通株式会社
分子動力学計算プログラム、方法、及び装置
16日前
富士通株式会社
予測プログラム、予測方法及び情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
方策学習装置、方策学習方法及び通信システム
1か月前
富士通株式会社
機械学習アプローチを用いたラマンポンプ設計
2日前
富士通株式会社
プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法
9日前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
12日前
富士通株式会社
演算プログラム、演算方法、および情報処理装置
12日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および管理装置
8日前
富士通株式会社
業務管理プログラム、業務管理方法、および情報処理装置
23日前
富士通株式会社
医薬品管理装置、医薬品管理方法、医薬品管理プログラム
17日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
17日前
富士通株式会社
タスク制御プログラム、情報処理装置及びタスク制御方法
16日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
1か月前
富士通株式会社
光パワー制御装置、光パワー制御方法および光伝送システム
2日前
富士通株式会社
期待値算出システム、期待値算出装置、及び期待値算出方法
1か月前
富士通株式会社
把持期間判定プログラム,把持期間判定方法及び情報処理装置
8日前
富士通株式会社
歩行訓練支援プログラム、歩行訓練支援方法、および情報処理装置
18日前
富士通株式会社
量子計算支援プログラム、量子計算支援方法、および情報処理装置
24日前
富士通株式会社
リソース割当て装置、リソース割当て方法、およびリソース割当てプログラム
1か月前
富士通株式会社
基底エネルギー算出プログラム、基底エネルギー算出装置、および基底エネルギー算出方法
25日前
富士通株式会社
サイドリンクリソースの再選択方法及び装置
17日前
富士通株式会社
基地局、移動局、通信システム、及び通信方法
29日前
富士通株式会社
ワイヤーハーネス製造図設計支援プログラム、ワイヤーハーネス製造図設計支援方法、および情報処理装置
16日前
個人
非正規コート
26日前
個人
人物再現システム
23日前
個人
RFタグ読取装置
8日前
個人
在宅介護システム
8日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
16日前
個人
電話管理システム及び管理方法
17日前
続きを見る