TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025018101
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-06
出願番号2023121528
出願日2023-07-26
発明の名称消火装置
出願人日本ドライケミカル株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類A62C 35/11 20060101AFI20250130BHJP(人命救助;消防)
要約【課題】全体を小型化できる消火装置を提供することを目的とする。
【解決手段】内部に消火薬剤が収容され、操作がされることで消火薬剤を放出させる取手・レバー11が取り除かれている消火器本体3と、取手・レバー11の代わりに消火器本体3に設けられ、消火器本体3に設けられている弁13を開くバルブ開放装置5と、消火器本体3に設けられ、外部から送られてくる所定の信号に応じて、バルブ開放装置5に消火器本体3の弁13を開かせる制御をする制御部7とを有する消火装置1である。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
内部に消火薬剤が収容され、操作がされることで前記消火薬剤を放出させる取手・安全栓・レバーが取り除かれている消火器本体と、
前記取手・安全栓・レバーの代わりに前記消火器本体に設けられ、前記消火器本体に設けられている弁を開くバルブ開放装置と、
前記消火器本体に設けられ、外部から送られてくる所定の信号に応じて、前記バルブ開放装置に前記消火器本体の弁を開かせる制御をする制御部と、
を有する消火装置。
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
前記消火器本体には、ネジ部が設けられており、
前記バルブ開放装置は、アダプタと前記ネジ部とを用いて前記消火器本体に設置される請求項1に記載の消火装置。
【請求項3】
前記制御部は、筐体内に設けられ、前記筐体は、前記バルブ開放装置に設置される請求項2に記載の消火装置。
【請求項4】
前記制御部に送られてくる所定の信号は、火災の発生を検知するセンサー、手動スイッチの少なくともいずれかから送られてくる信号である請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の消火装置。
【請求項5】
前記消火薬剤は、炭化水素系ノニオン界面活性剤と水溶性有機溶剤とを有効成分として含み、フッ素を含まない粘度が200cSt以下である請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の消火装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、消火装置に係り、特に、消火器から取手・安全栓・レバーが取り外され代わりにバルブ開放装置等が設置されたものに関する。消火装置の消火対象としては工場に設置される工作機械などが適している。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、消火器と制御装置とを備える消火装置が知られている(特許文献1参照)。この消火装置では、消火器に自動起動用の起動部と手動操作用のレバー部とを設け、制御装置と消火器と起動部とを電気的に接続している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実開平2-143961号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来の消火装置では、筐体の中に制御部、表示部、バルブ開放装置、消火薬剤貯蔵容器を納めているので、筐体が大きくなっている。また、バルブ開放装置はレバーを作動させるため複雑な構成である。したがって、消火装置全体が大きくなっている。本発明は、全体を小型化できる消火装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の態様に係る消火装置は、内部に消火薬剤が収容され、操作がされることで前記消火薬剤を放出させる取手・安全栓・レバーが取り除かれている消火器本体と、前記取手・安全栓・レバーの代わりに前記消火器本体に設けられ、前記消火器本体に設けられている弁を開くバルブ開放装置と、前記消火器本体に設けられ、外部から送られてくる所定の信号に応じて、前記バルブ開放装置に前記消火器本体の弁を開かせる制御をする制御部とを有する消火装置である。
【0006】
本発明の態様に係る消火装置では、前記消火器本体に、ネジ部が設けられており、前記バルブ開放装置が、アダプタと前記ネジ部とを用いて前記消火器本体に設置される。
【0007】
本発明の態様に係る消火装置では、前記制御部が、筐体内に設けられ、前記筐体が、前記バルブ開放装置に設置される。
【0008】
本発明の態様に係る消火装置では、前記制御部に送られてくる所定の信号が、火災の発生を検知するセンサー、手動スイッチの少なくともいずれかから送られてくる信号である。
【0009】
本発明の態様に係る消火装置では、前記消火薬剤が、炭化水素系ノニオン界面活性剤と水溶性有機溶剤とを有効成分として含み、フッ素を含まず粘度が200cSt以下になっている。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、全体を小型化でき簡素な構成の消火装置を提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
階段避難用滑り板
3か月前
個人
階段上り下り滑り板
21日前
個人
発火物保管構造
5か月前
個人
脱出シュート
7か月前
能美防災株式会社
消火設備
4か月前
能美防災株式会社
消火装置
2か月前
能美防災株式会社
放水設備
5か月前
能美防災株式会社
消火設備
4か月前
個人
可搬式防災ターミナル
7か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
3か月前
能美防災株式会社
デフレクタ
4か月前
深田工業株式会社
発泡ノズル
2か月前
新三平建設株式会社
消火装置
8か月前
能美防災株式会社
消火栓装置
2か月前
個人
消火用ノズルヘッド
4か月前
個人
森林火災の延焼拡大防止システム
6か月前
ホーチキ株式会社
防災システム
2か月前
幸南工業株式会社
コンセント装置
6か月前
中国電力株式会社
長尺工具保持具
2か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
5か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
3か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
2か月前
藤井電工株式会社
ストラップの保護カバー
6日前
プログレス株式会社
抗がん剤分解液
7か月前
サンコー株式会社
係止状態検出装置
6か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
3か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
8か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
8か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
4か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
5か月前
能美防災株式会社
カバー
7か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
8か月前
ホーチキ株式会社
消火栓装置
2か月前
千住金属工業株式会社
泡消火剤
5か月前
中国電力株式会社
器具姿勢保持ツール
6か月前
Ronk株式会社
作業者安全確認装置
4か月前
続きを見る